goo blog サービス終了のお知らせ 

i氏の海外生活体験記

<part1>ジャカルタ滞在記 <part2>ベトナム滞在記 <part3>ネパール滞在記
<part4>しもきた

「青森寿司」新たに始動

2018-07-19 11:11:24 | 青森寿司日記
ダナンのお店を「Aomori sushi(青森寿司)」に変えて1年余り経ちました。その間、ダナン国際空港が改築されAPEC会議も行われました。レストランの数はここ半年で100店舗以上増えています。食の流れも少しずつ変わります。そこで当店では10月にメニューを再構築し、青森を代表するホタテ料理を取り入れる検討を始めました。6/2の地元新聞でも「ベトナムで青森ホタテPR」と出ていましたが、その流れに当店も乗っかってみようという試みです。下北の郷土料理に「ホタテの味噌貝焼き」というのがあります。ホタテの貝殻を用いた料理です。これをベースにしたベトナム風アレンジ版を考えています。ダシは焼き干しではなく(もともとベトナムに焼き干しはありません)ヌクマムという魚醤を加えてはどうかとも思っています。またホタテ貝殻を料理に使うと言うのが「インスタ映え」するのではないか、という思いもあります。ベトナム人は無類の写真好きな国民です。

変なアメリカ人客

2018-07-18 12:13:43 | 青森寿司日記
最近、お昼に変なアメリカ人がお店に来ます。お弁当を注文し、食べ終わるとパソコンを出して仕事をし始めます。テレビを消すように求め、近くの座布団を集めて背中に当てます。サービスのお茶のお代りで2時間粘ります。他に迷惑を掛ける事はありません。思い起こせば私もダナンに来て最初はwifiのあるカフェを転々としていました。先日、彼はお金を忘れたようです。カウンターで代わりに腕時計を置いて行こうとしました。「明日でいいですよ」と言いました。それから10分後に彼はお金を持って戻ってきました。お弁当の65,000VND(325円)を持って。

ダナンにも桜を咲かせて

2018-07-15 19:22:06 | 青森寿司日記
お店の正面にダイソーの桜を咲かせてみました。もちろんベトナム人の写真好きを意識しています。年末は紅葉に模様替えするつもりです。たまたま、今日ビンコムという大手デパートに行ったら、お店の奥に「桜の花」や「紅葉のモミジ」を飾っている所が2件ありました。ダナンのファッション最先端のデパートでも同じ感性?だと安心しました。

ホタテの貝焼き風試食

2018-07-13 11:20:01 | 青森寿司日記
卵とダシを溶かしてホタテの貝焼き風を作ってみました。試食したベトナム人3人を含む5人全員が合格点を出しました。卵が焦げて貝に付いているのでスプーンで剥がしながら食べます。それが密着感を出しています。ホタテの風味も残りボイルホタテで十分です。ベトナム人ならヌクマムを少し垂らしたら良いかも知れません。「いくらの値段を付けますか?」「5万ドン(250円)」「4万ドン(200円)」「3万ドン(150円)」という声でした。私はホタテの大きさにもよりますが3万ドンでしょうか。シンプルで良いのですが何か玉ねぎとか入れた方が良いかも知れませんね。また、ベトナム人は鍋が大好きですが、海鮮鍋に入れても良いかも知れませんね。

ボイルホタテの刺身風

2018-07-12 17:41:43 | 青森寿司日記
お昼に来ていたアメリカ人のお客さんに「ボイルホタテの刺身風」をサービスし、意見を聞きました。既に食後にパソコンを広げてインターネットを行っていたので迷惑だったかも知れませんが、笑顔で対応してくれて「Ok,good!」と言ってくれました。「Very」が付かなかったので多分少し微妙なのかも・・・。しかし、ボイルホタテでもベトナム人なら喜ぶ、と嫁は言います。今晩、知り合いのベトナム人に「味噌貝焼き」も試してみる予定です。

ベトナムでホタテPRか

2018-06-08 11:26:59 | 青森寿司日記
先日6/2の新聞にありました。当方にとっては大きな記事ですね。青森県の農林水産物輸出促進協議会というところがベトナムでホタテのPRをするようです。このブログでも何度も推奨してきた事ですね。ただ、これを点の出来事ではなく今後の青森のPRになるように継続PRできる仕組みが大事でしょう。別途検討している「Japan青森アンテナショップ」とも関連付けていければいいなあ、と思い描いています。