はい、お待たせいたしました。15時台の記事の続きです。
駿河屋宇都宮店様に確認をしましたところ、やはりレシートの見出し文章は、開店10時から昼過ぎまでは「買取超強化」にはなっていなかったということです。まあでも、5月31日までは買取超強化を行っていくということでしたので、改めてお買い物をしていただいて、「買取超強化」の文章が載っているレシートをもらってから買取依頼をすればいいのではないでしょうか。レシートを出すタイミングは、見積結果が出た時点で、とのことですので、買取査定を依頼してから店内で買い物をして、それから査定終了の案内があったら買取所に行くというのが、スムーズかと思います。
とはいえ、あくまでも私は「駿河屋の中の人」ではないので、詳しくは駿河屋宇都宮店へお問い合わせするのが、間違いないw
そして、この後、私から「駿河屋宇都宮店・買取」お役立ち情報を2つ。
まず、「ぬいぐるみ」を売りたいという方、必見!!
①市販のぬいぐるみは、そのぬいぐるみ商品に「JANバーコードのあるタグ」付いていれば、それをもとに駿河屋宇都宮店では査定をするので、高価買取につながる!その一方で、「JANバーコードのあるタグ」が無い場合は、寸法(大きさ)などでの一律査定になってしまい、どうしても安くなってしまう。(と、スタッフの方に教わりましたw)
②UFOキャッチャーなどのプライズ系のぬいぐるみは当然ながら「JANバーコードのあるタグ」は皆無です。しかし、「JANバーコードのないタグ」をもとに、駿河屋ネット「あんしん買取」で自分で査定見積もり作業を行うことで、ある程度はお値段が付きますので、単に駿河屋宇都宮店の買取所に持参するのではなく、「あんしん買取」作業を行って、手順を踏んでから買取所に持っていけば、労力を費やした分、多少なりとも買取金額は上がります。(と、スタッフの方が丁寧に教えてくれましたw)
なお、もちろん、美品でお願いしますw
たばこ臭やペット臭のあるもの、汚れや破損があるものはさすがに買取不可になると思われます。金額のわりにがさばるので、「買取不可につきお持ち帰りください。」となって、さらなる労力を費やすのはもったいないと思います。自分で判断できないレベルであれば持ち込んでみるのはアリだと思いますが。
もう一つが、車を駐車場に停めて買取をしようとしている方へ。
駿河屋宇都宮店では「ラパーク」提携駐車場に停めれば、2000円のお買い物をすれば2時間無料です。が、提携駐車場はちょっと遠いか、一番近くの駐車場は満車になりやすいです。そこで駿河屋宇都宮店では、買取3000円以上成立で500円の駐車料金補助サービスが受けられる訳ですが、あくまでも「駐車券を発行している駐車場」に限られます。
というのも、買取成立時に駐車券を提示する必要があるからです。そりゃそうでしょ。でないと、歩きや自転車で来た人も「車で来た」と自己申告したら500円もらえるんじゃ、全員言うでしょw
で、実は「駐車券」を発行している駐車場は、意外と多くありませんので注意してください。このエリアは、駐車スペースに書かれた番号を入力してお金を入れる精算機システムが多いのです。
そこで、「駐車券を発行している駐車場かどうか」の見分け方です!駐車場入り口に、「バー」が設置されているかを見れば、ほぼ間違いありません。「バー」があるということは、駐車場内のどこに停めたかをチェックしないシステム=「駐車券を発行している」システムとなるわけです。
これを知っていれば、いちいち車から降りて精算機を確認しなくて済みます。一部例外もありますが、日本国内共通です。宇都宮だけのことではありません。
そして、あくまでも個人的なおすすめの駐車場ですが、「ラパーク」の東側、大通りからだと「チケットショップ大黒屋」の店舗裏手(南側)にある「リパークワイド宇都宮馬場通り」が比較的近くて「駐車券を発行する駐車場」です。もちろん、ここ以外にもありますが、さすがにこれ以上調べてここで紹介するのは筋違いw
なお、当然ながら、駐車場内の事故やトラブルなどは、私は一切かかわりませんので、当ブログを見たからここに停めたのに・・というのは受け付けません。自己責任でお願いします。
で、肝心の駿河屋宇都宮店のMSX売場状況ですが、すでに何本も売れて減ってました!やばい、早くお金を握りしめて、買わねばw
次は、5月2日か4日にお邪魔する予定。5月4日5日は「とちてれアニメフェスタ2019」の開催ですね。私はもちろん、「まろにパスポート2019」の引換チケットをアニメイト宇都宮店で購入済みです。
フェスタ館にある「らしんばん宇都宮店」では店舗入り口正面左側に「まろに☆え~る応援ボード」が設置されていますし、「メロンブックス宇都宮店」はアニメフェスタに出店するという告知がされておりました。
「駿河屋」は宇都宮店を出店したばかりで、恐らく「栃木と言ったら『まろに☆え~る』」なことを知らないのかもしれません。オープンセール大盛況でそれどころではないのかもしれません。ただ、駿河屋ネットでは「まろに☆え~る」グッズの一部買取販売はしているようです。来年以降に期待、でしょうかね。
駿河屋宇都宮店様に確認をしましたところ、やはりレシートの見出し文章は、開店10時から昼過ぎまでは「買取超強化」にはなっていなかったということです。まあでも、5月31日までは買取超強化を行っていくということでしたので、改めてお買い物をしていただいて、「買取超強化」の文章が載っているレシートをもらってから買取依頼をすればいいのではないでしょうか。レシートを出すタイミングは、見積結果が出た時点で、とのことですので、買取査定を依頼してから店内で買い物をして、それから査定終了の案内があったら買取所に行くというのが、スムーズかと思います。
とはいえ、あくまでも私は「駿河屋の中の人」ではないので、詳しくは駿河屋宇都宮店へお問い合わせするのが、間違いないw
そして、この後、私から「駿河屋宇都宮店・買取」お役立ち情報を2つ。
まず、「ぬいぐるみ」を売りたいという方、必見!!
①市販のぬいぐるみは、そのぬいぐるみ商品に「JANバーコードのあるタグ」付いていれば、それをもとに駿河屋宇都宮店では査定をするので、高価買取につながる!その一方で、「JANバーコードのあるタグ」が無い場合は、寸法(大きさ)などでの一律査定になってしまい、どうしても安くなってしまう。(と、スタッフの方に教わりましたw)
②UFOキャッチャーなどのプライズ系のぬいぐるみは当然ながら「JANバーコードのあるタグ」は皆無です。しかし、「JANバーコードのないタグ」をもとに、駿河屋ネット「あんしん買取」で自分で査定見積もり作業を行うことで、ある程度はお値段が付きますので、単に駿河屋宇都宮店の買取所に持参するのではなく、「あんしん買取」作業を行って、手順を踏んでから買取所に持っていけば、労力を費やした分、多少なりとも買取金額は上がります。(と、スタッフの方が丁寧に教えてくれましたw)
なお、もちろん、美品でお願いしますw
たばこ臭やペット臭のあるもの、汚れや破損があるものはさすがに買取不可になると思われます。金額のわりにがさばるので、「買取不可につきお持ち帰りください。」となって、さらなる労力を費やすのはもったいないと思います。自分で判断できないレベルであれば持ち込んでみるのはアリだと思いますが。
もう一つが、車を駐車場に停めて買取をしようとしている方へ。
駿河屋宇都宮店では「ラパーク」提携駐車場に停めれば、2000円のお買い物をすれば2時間無料です。が、提携駐車場はちょっと遠いか、一番近くの駐車場は満車になりやすいです。そこで駿河屋宇都宮店では、買取3000円以上成立で500円の駐車料金補助サービスが受けられる訳ですが、あくまでも「駐車券を発行している駐車場」に限られます。
というのも、買取成立時に駐車券を提示する必要があるからです。そりゃそうでしょ。でないと、歩きや自転車で来た人も「車で来た」と自己申告したら500円もらえるんじゃ、全員言うでしょw
で、実は「駐車券」を発行している駐車場は、意外と多くありませんので注意してください。このエリアは、駐車スペースに書かれた番号を入力してお金を入れる精算機システムが多いのです。
そこで、「駐車券を発行している駐車場かどうか」の見分け方です!駐車場入り口に、「バー」が設置されているかを見れば、ほぼ間違いありません。「バー」があるということは、駐車場内のどこに停めたかをチェックしないシステム=「駐車券を発行している」システムとなるわけです。
これを知っていれば、いちいち車から降りて精算機を確認しなくて済みます。一部例外もありますが、日本国内共通です。宇都宮だけのことではありません。
そして、あくまでも個人的なおすすめの駐車場ですが、「ラパーク」の東側、大通りからだと「チケットショップ大黒屋」の店舗裏手(南側)にある「リパークワイド宇都宮馬場通り」が比較的近くて「駐車券を発行する駐車場」です。もちろん、ここ以外にもありますが、さすがにこれ以上調べてここで紹介するのは筋違いw
なお、当然ながら、駐車場内の事故やトラブルなどは、私は一切かかわりませんので、当ブログを見たからここに停めたのに・・というのは受け付けません。自己責任でお願いします。
で、肝心の駿河屋宇都宮店のMSX売場状況ですが、すでに何本も売れて減ってました!やばい、早くお金を握りしめて、買わねばw
次は、5月2日か4日にお邪魔する予定。5月4日5日は「とちてれアニメフェスタ2019」の開催ですね。私はもちろん、「まろにパスポート2019」の引換チケットをアニメイト宇都宮店で購入済みです。
フェスタ館にある「らしんばん宇都宮店」では店舗入り口正面左側に「まろに☆え~る応援ボード」が設置されていますし、「メロンブックス宇都宮店」はアニメフェスタに出店するという告知がされておりました。
「駿河屋」は宇都宮店を出店したばかりで、恐らく「栃木と言ったら『まろに☆え~る』」なことを知らないのかもしれません。オープンセール大盛況でそれどころではないのかもしれません。ただ、駿河屋ネットでは「まろに☆え~る」グッズの一部買取販売はしているようです。来年以降に期待、でしょうかね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます