じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

「アーモンド入りチョコレートのワルツ」

2017-10-04 03:19:28 | Weblog
☆ 森絵都さんの「アーモンド入りチョコレートのワルツ」(角川文庫)から表題作を読んだ。

☆ 本を読みながら音楽が聞こえるような素晴らしい作品だった。(実際に登場した曲を聴きながら読んだのだが)

☆ あるピアノ教室。教えているのは絹子先生。主人公の「わたし」とマイペースな友人の君絵は、魔女のような絹子先生に魅かれて、レッスンを続けていた。

☆ 「わたし」は理由をつけてはピアノを弾かず、君絵はわけのわからない即興の歌詞をつけて歌を歌ってばかりだったけれど。

☆ 「わたし」と君絵が中学1年生になった時、事件が起こった。陽気なフランス人が絹子先生の居候になったのだ。そのフランス人、音楽家のサティにそっくりなのだ。「わたし」たちは彼をサティおじさんと呼んだ。

☆ それから起こる楽しくて、でもちょっぴり悲しい物語。

☆ みんな自分らしく生きなさい。アーモンド入りのチョコレートのように。

☆ 余韻が残る作品だった。

☆ 森さんの作品には魅せられてしまう。引き込まれてしまう。無駄な装飾音がない、サティの音楽のような作品だった。さらっとして、スカッとして、最後はほのぼのとした気持ちになった。
コメント    この記事についてブログを書く
« 枝野株上昇中 | トップ | 井上寿一「政友会と民政党」 »

コメントを投稿