朝日新聞で、事実上のP2P規制が始まるという記事が出ていた。
俺は、P2P技術自体は必要だと思っている。サーバーの負荷分散の為、ダウンロードにトレントファイルを使っているサイトもある。Eclipseだってそうだったし。
ただ、実質、P2Pの大半の用途は違法コピーの配布で、しかも違法コピーのアップ&ダウンロードをしている人が、最もトラフィックを使用しており、P2P利用者とそうでない者との間に、不公平感があるのは確かだと思う。
P2P利用者の為に回線が渋滞して、日常的に回線速度がダウンしていたら…。P2P非利用者が事実を知ったなら、顧客離れすら起こしかねない。
今回のこの規制案は、仕方がないところだろうと思う。むしろ俺は(P2Pユーザではあるものの)歓迎している。
というのは、今ウチが使っているプロバイダでは、P2Pを使ったら明確に回線速度が低下するからだ。体感ではっきり判る。
isp規制情報
http://isp.oshietekun.net/
ここで調べると、そういう制裁的制御を行っているプロバイダであった。
今回の規制内容からすれば、回線の速度制限には個人への事前通知が必要になるはずだ。今までは黙って規制してたり、最悪は使えないなんて事が、プロバイダ契約後に発覚したりしていたが、今後は、少なくとも推奨はされないはずだ。ぜひとも、このガイドラインに沿って運用して欲しいと思う。
俺なんか、ヘビーユーザでもないのに、P2Pを使った直後、いきなり回線速度が低下したりして、同一アカウントを使用している嫁に怒られたりしていたのだ。
先日、ニコニコ動画で過去に話題になったラジオドラマがアップされていた。
はるか昔に聞き逃し、もう聞く事はできないと諦めていたもので、大変嬉しかった。
ラジオドラマで画像がないとはいえ、連載ドラマだし、数時間に及ぶものだ。トラフィックの負荷はかなりのものだろう。著作権的にグレーなのはわかるが、勝手に規制されていたのでは、たまったものではない。せっかく聞けると思ってた某ドラマがアップされてるのに、自分とこのプロバイダでは聞けないとか、悲しすぎるやん…。
是非とも、透明性の高い運用をお願いしたいと思っている。
ちなみに、以下が、記事全文である。
正直、こんな規制内容なら、悪くないなぁと思える。
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY200805220339.html
> 日本インターネットプロバイダー協会(177企業・団体
>が加盟)など4団体が23日、「帯域制御(通信速度の制限)
>の運用基準に関するガイドライン」として発表する。
>
> 総務省の推計では、日本のネットを飛び交うデータ量は、
>07年11月時点で毎秒812.9ギガビットで、3年間で
>約2.5倍に急増。1日あたりDVD―R約220万枚分の
>データが流れる計算だ。
>
> 渋滞の主因は、ネットを通じて不特定多数のコンピューター
>の間で音楽などのファイルを交換・共有する「ウィニー」
>などのソフトの利用者。ネット利用者の1%がファイル交換
>ソフトの利用で通信量の半分を占めているとの調査結果もあ
>る。動画投稿サイト「ユーチューブ」なども、通信量を急増
>させている。
>
> 指針は「通信量増加には原則として設備増強で対応すべき
>で、通信速度制限は例外的な手法」とした。そのうえで、ファ
>イル交換など特定のソフトの利用者や一定以上の大容量利用
>者がネットワークを占め、他の利用者の通信に支障がある場
>合は、こうしたヘビーユーザーに対して通信速度制限が認め
>られると定めた。ただ、利用者への十分な情報開示が必要と
>した。
>
> 総務省の昨年11月の調べでは、約4割のネット接続業者
>が速度制限を実施済み。NTTぷららやニフティは、ファイ
>ル交換ソフトによる一定以上の通信を制限対象にしている。
>インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1日に15ギ
>ガバイト(DVD―R約3枚分)以上の送信を一定日数続け
>た利用者に警告。強制的な解約も規定している。
俺は、P2P技術自体は必要だと思っている。サーバーの負荷分散の為、ダウンロードにトレントファイルを使っているサイトもある。Eclipseだってそうだったし。
ただ、実質、P2Pの大半の用途は違法コピーの配布で、しかも違法コピーのアップ&ダウンロードをしている人が、最もトラフィックを使用しており、P2P利用者とそうでない者との間に、不公平感があるのは確かだと思う。
P2P利用者の為に回線が渋滞して、日常的に回線速度がダウンしていたら…。P2P非利用者が事実を知ったなら、顧客離れすら起こしかねない。
今回のこの規制案は、仕方がないところだろうと思う。むしろ俺は(P2Pユーザではあるものの)歓迎している。
というのは、今ウチが使っているプロバイダでは、P2Pを使ったら明確に回線速度が低下するからだ。体感ではっきり判る。
isp規制情報
http://isp.oshietekun.net/
ここで調べると、そういう制裁的制御を行っているプロバイダであった。
今回の規制内容からすれば、回線の速度制限には個人への事前通知が必要になるはずだ。今までは黙って規制してたり、最悪は使えないなんて事が、プロバイダ契約後に発覚したりしていたが、今後は、少なくとも推奨はされないはずだ。ぜひとも、このガイドラインに沿って運用して欲しいと思う。
俺なんか、ヘビーユーザでもないのに、P2Pを使った直後、いきなり回線速度が低下したりして、同一アカウントを使用している嫁に怒られたりしていたのだ。
先日、ニコニコ動画で過去に話題になったラジオドラマがアップされていた。
はるか昔に聞き逃し、もう聞く事はできないと諦めていたもので、大変嬉しかった。
ラジオドラマで画像がないとはいえ、連載ドラマだし、数時間に及ぶものだ。トラフィックの負荷はかなりのものだろう。著作権的にグレーなのはわかるが、勝手に規制されていたのでは、たまったものではない。せっかく聞けると思ってた某ドラマがアップされてるのに、自分とこのプロバイダでは聞けないとか、悲しすぎるやん…。
是非とも、透明性の高い運用をお願いしたいと思っている。
ちなみに、以下が、記事全文である。
正直、こんな規制内容なら、悪くないなぁと思える。
http://www.asahi.com/business/update/0522/TKY200805220339.html
> 日本インターネットプロバイダー協会(177企業・団体
>が加盟)など4団体が23日、「帯域制御(通信速度の制限)
>の運用基準に関するガイドライン」として発表する。
>
> 総務省の推計では、日本のネットを飛び交うデータ量は、
>07年11月時点で毎秒812.9ギガビットで、3年間で
>約2.5倍に急増。1日あたりDVD―R約220万枚分の
>データが流れる計算だ。
>
> 渋滞の主因は、ネットを通じて不特定多数のコンピューター
>の間で音楽などのファイルを交換・共有する「ウィニー」
>などのソフトの利用者。ネット利用者の1%がファイル交換
>ソフトの利用で通信量の半分を占めているとの調査結果もあ
>る。動画投稿サイト「ユーチューブ」なども、通信量を急増
>させている。
>
> 指針は「通信量増加には原則として設備増強で対応すべき
>で、通信速度制限は例外的な手法」とした。そのうえで、ファ
>イル交換など特定のソフトの利用者や一定以上の大容量利用
>者がネットワークを占め、他の利用者の通信に支障がある場
>合は、こうしたヘビーユーザーに対して通信速度制限が認め
>られると定めた。ただ、利用者への十分な情報開示が必要と
>した。
>
> 総務省の昨年11月の調べでは、約4割のネット接続業者
>が速度制限を実施済み。NTTぷららやニフティは、ファイ
>ル交換ソフトによる一定以上の通信を制限対象にしている。
>インターネットイニシアティブ(IIJ)は、1日に15ギ
>ガバイト(DVD―R約3枚分)以上の送信を一定日数続け
>た利用者に警告。強制的な解約も規定している。