JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

常総市、守谷市、坂東市

2011-11-27 21:12:15 | 移動運用
常総市(JCC1435) VO-52 CW 4局、10MHz CW 19局
 多摩川コンテストの移動地をあれこれ考え抜いた末、なぜか多摩川流域から遠ざかって茨城県坂東市の利根川土手で参加することにしました。朝のVO-52にトライするため早く出てきたので、まずは常総市に寄ってみました。
 7:45過ぎのVO-52。割と早めにループは確認できましたが、しばらく空振りしているうちに別の局がCQを出し始めたので、5kHzずれて再びCQ。しばらくするとLDY/1さんからコール。一度見失いかけましたが、どうにか交信成立。ホイップ同士でも交信できてしまいます。
 続いて逆Vを張って10MHz。開始早々にクラスタに上がり、最初の10分で15局とハイペース。しかしその後はぱったり止まりました。20分ほどで7MHzにQSYしましたが、とっくに明るくなっているにもかかわらず、WWコンテストでざわついていて、JCCサービスできる雰囲気ではありません。ヨーロッパが強力に入感していますが、土曜日自宅で参加したので残念ながらこちらではコンテストに参加できません。何とも恨めしいです。

守谷市(JCC1424) 10MHz CW 42局、7MHz CW 19局
 対岸に渡って逆Vを張り直しました。まずは10MHzですが、先ほどとは打って変わって空振りが続きます。30分ほどでようやく10局を超えましたが、VO-52のお時間となったので一旦お休み。
 今度のVO-52は仰角がかなり低いですが、ダメもとでやってみます。案の定なかなかループが見つかりません。MELの頃になりようやくカスカスで確認。その後はどうにかループを追っかけて行きましたが、コールのないままLOSとなりました。常総市に続いて対岸から二匹目のドジョウを狙いましたが、こちらは残念ながらボウズに終わりました。
 その後10MHzに戻りますが、今度はクラスタに上がりちょっとしたパイルになりました。10時を過ぎれば流石に7MHzもDXタイムでは無いだろうと思いましたが、まだ何となく聞こえています。とりあえず隙間を見つけてCW。7MHzでは皆さんコンテストモードなのか、国内はちょっと寂しかったです。

坂東市(JCC1428) 10MHz CW 20局、7MHz CW 52局、その他多摩川コンテスト
 坂東市のいつもの利根川土手に行きました。デルタループを上げるにはまだ早いので、引き続き逆Vを張りました。先ほどの場所から車で5分ほどの場所なので、守谷市の最終交信から20分ほどで運用再開できました。
 10MHzはこちらでも出だし好調でしたが、10分ほどで収束してしまいました。11時を過ぎ7MHzもようやく国内モードになってきたのか、今度は沢山呼んでいただけました。途中で10MHzのリクエストをいただいたので、途切れたところで10MHzに戻り、どうにか依頼主さんとも交信できました。ちょうどお昼となり、午前の部はここまで。
 多摩川コンテストについては集計後に別途書いてみます。

常総市(JCC1435) 10MHz CW 5局、7MHz CW 7局
 多摩川コンテストが終わり、そのまま坂東市でアンテナを逆Vに戻して10MHzでCQを出してみましたが、5分ほど空振りしたところで、朝の運用でWWのため7MHzを運用できなかった常総市に戻ることにしました。
 朝とは別の場所で、今度はゴルフ場近くの橋の脇で逆Vを張りました。とりあえず足跡残しで10MHz5分、7MHz10分の運用でした。7MHzはふたたびWWでざわついてきたので、ちょっと早いですが15:45でCLとなりました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« その他の忘年会予定 | トップ | 多摩川コンテスト »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと出来ました。 (LDY/1)
2011-11-28 11:03:02
KWRさん、SATでのQSOありがとうございました。やっとKWRさんの移動と出来ました。たぶん今日は出てくるだろと、予想周波数付近で張っておりました。(笑) マンションの影からVO-52が見えるのがMEL付近だったので見えて直ぐにお呼びしました。このパスはLOS近くが強いのですが何とか出来てよかったです。たぶんいつもの5Wだと思いますが、よく届いておりました。今後とも宜しくお願いします。
Re: やっと出来ました。 (JN1KWR)
2011-11-28 16:24:00
LDYさん
真っ先に呼んでいただけると思っていました。
移動地までは読めないと思いますが、基本的な行動パターンはお見通しのようですね。hi
FT-817×2台にモービルホイップですが、次回もお楽しみに。

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事