JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

群馬県遠征1日目(高山村、みなかみ町 他)

2024-05-31 06:12:21 | 移動運用
5月29日

渋川市(1608):7MHz CW 3局、10MHz CW 1局、14MHz CW ●、18MHz CW ●
吾妻郡東吾妻町(16001I):10MHz CW 2局、7MHz CW 2局
 県道35号の沼尾橋を挟んで渋川市と東吾妻町(写真上左)。期待したハイバンドも落ちてしまい、いずれも軽く足跡を残すのが精一杯。慌ただしく橋を行き来することもなく、ワンウェイの運用に終わりました。

吾妻郡中之条町(16001H):7MHz CW 1局、10MHz CW 2局、14MHz CW ●、18MHz CW ●
 次は中之条町。ここはお馴染みの場所です(写真上右)。お昼も近づきますます寂しくなりました。こんな時に鳥取市某局がいればどんなにコンディションが悪くても28MHzくらいまで軽々と直接波で飛ばしてきてくれそうなのですが、、。

吾妻郡高山村(16001C):7MHz CW 2局、10MHz CW 3局、14MHz CW ●
AO-73:高山村 CW 1局
 高山村の道の駅中山盆地で昼食の後は駐車場で軽く運用(写真下左)。喜び勇んで群馬県に乗り込みましたが、磁気嵐の影響なのか全く交信数が伸びずどこも1ケタ止まり。13:04からのAO-73はMEL頃の立ち上がり。午前中にRS-44が無くサテライトは苦戦が続きましたが、ようやく1交信できました。

利根郡みなかみ町(16010I):7MHz CW 3局、10MHz CW 2局
沼田市(1606):7MHz CW 2局、10MHz CW 2局、14MHz CW ●、18MHz CW ●
RS-44:みなかみ町 CW 2局・沼田市 CW 1局/SSB 1局・みなかみ町 SSB ●
 ここも度々運用しているみなかみ町と沼田市の境界(写真下右)。HFは相変わらず低調です。13:39から待ちに待ったRS-44。立ち上がりは早く信号も強力でしたが、平日ということもありお客様は少な目。SSBでみなかみ町に戻った頃には山LOSだったようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 群馬県遠征1日目(伊勢崎市、... | トップ | 群馬県遠征1日目(片品村、川... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事