JN1KWRのブログ

モービルホイップでサテライト移動を楽しんでいます。

清瀬市

2010-01-30 22:02:41 | 移動運用
清瀬市(JCC1022) 7MHz CW 9局、10MHz CW 1局、3.5MHz CW 65局、1.9MHz CW 25局
 久しぶりの週末ローバンド移動です。今週は自宅で事務をやっていて、幼稚園の送り迎え以外は車で外出する機会もなかったので、事務の合間にQSLの受領チェックなどをしながら移動運用の禁断症状から気を紛らせていました。
 本日の移動の最大の目的はJI1RGFさんの立川市移動を迎撃することです。立川市の1.9MHzがローバンド(7MHz以下)では東京都の市部で唯一残っていましたが、RGFさんがリクエストに応えて移動してくれることになりました。仕事は午前中で終わりましたが、移動場所は当日まで決まりませんでした。仕事先の東久留米市から先ず西東京市に行ってみましたが、いつもの場所は工事中です。新座市も作業の車が駐まっていてダメ。結局清瀬市に行き着きました。
 少し早めに着いたので、機材の整理などをしながらのんびりと準備をします。いつものように竿2本で40m張って、ウォーミングアップで7MHzから始めてみますがバンドは静かです。6エリア、8エリアが中心で、近場はスキップしている感じです。10MHzも1局のみでした。3.5MHzにはまだ早いので、少し休憩しようと思っていたところ、モービルホイップの付いた車が後ろに止まりました。
 訪問者は7N2VNFさんでした。運用を中断して暫し無線談義となりました。最近ローバンドでよくお会いしており、移動場所も新座市、西東京市、東久留米市、清瀬市など、私にも馴染みの場所なので少し気になっていました。清瀬市のこの場所にもよく来られるそうで、今日も運用するつもりで立ち寄られたようです。1.9MHzでも何度かお会いしていますが、3.5MHzのモービルホイップに釣竿とペットボトルのコイルを継ぎ足しているようです。4月以降の23区移動に参考になりそうなシステムです。思いがけずアイボールが楽しめてラッキーでした。
 VNFさんがお帰りになって7MHzで再開。RGF/1立川市からもコールがありましたが、信号は少し弱いです。15:20頃に3.5MHzにQSY。まず墨田ウェーブでもお世話になっているJH4RCKさんの/3小野市と交信。続いてRGFさんを発見。今度は大変強力でした。その後少し下でCQを出し始めると、クラスタにも載せていただいて順調に呼ばれます。7N2VNFさんは西東京市から呼んできてくれました。まだまだ呼ばれそうでしたが、お目当ては何と言っても1.9MHzの立川市です。16:50頃に1.9MHzにQSY。
 早速RGFさんを発見。QSBがありましたが2回目のコールで応答あり、念願の立川市とあっさり交信できました。これでローバンドで東京都の市部が全て埋まりました。早々に目的を達成してしまったので、あとはのんびりモードで時間まで楽しみ、17:40頃にCLしました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 事務処理と週末の運用予定 | トップ | ちょっと早いさよなら運用(... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TNK QSO (JI1RGF)
2010-01-30 22:41:29
QSOありがとうございました。
今日は3Band QSOでした。
7Mhzはさっぱりでした。一方3.5Mhzは良かったですね。

私は東京市部はまだまだ穴だらけです。(自分は電波をだしているのですが、自分自身はQSOできていません。)KWRさんの移動を迎撃してゆきますので、よろしくお願いします。


Re: TNK QSO (JN1KWR)
2010-01-30 23:30:35
RGFさん、移動お疲れ様でした。
本日は大変お世話になりました。

私はRGFさんのお陰でだいぶ埋まりました。
リクエストいただければ、できる範囲で計画してみたいと思います。

昨日はありがとうございました (7N2VNF)
2010-01-31 11:44:01
JN1KWR様
いつもお世話になります。
昨日はFBな移動スタイルを拝見できて勉強になりました。
あそこまで大きなアンテナを上げているとは思いませんでした。自分も近々トライしてみようと思います。

あの後、西東京市に移動して3.5MHz帯のみ運用しました。1.9MHzも出ようと思ったのですが、XYLとの約束の帰宅時間が近づいてきたため断念しました。
(アンテナよりも家族とのSWRのほうが調整が難しいです hi)

それではまた 73


TNX QSO (JR1UJX)
2010-01-31 22:51:51
昨日はQSOありがとうございました。

ベランダからTOPBANDにオンエアしようと企み、釣竿やらペットボトルに巻いたコイルやら組み合わせて試行錯誤しております。

また出てきますのでよろしくお願いします。
Re: 昨日はありがとうございました (JN1KWR)
2010-01-31 23:19:03
VNFさん、アイボールありがとうございました。
奥様の顔色を窺いながら無線をやっているのも私と同じですね。hi
またどこかでご一緒できればと思います。
Re: TNX QSO (JN1KWR)
2010-01-31 23:23:44
UJXさん、毎度ありがとうございます。
1.9MHzでは初めての交信でしたね。一瞬耳を疑いました。hi
私も自宅ではベランダの釣竿・ATU(AH-4)に1500mlのペットボトルに50回くらい巻いたコイルを入れて1.9MHzに出ています。
またよろしくお願いします。
INFOありがとうございます (JR1UJX)
2010-02-01 22:15:36
私は5.4m竿を使ったVCHアンテナを水平に突き出しています。アースはフェンスに落とし、AH-3で給電しています。これだと1.9は不安定なので、先日は給電部に追加コイルを挿入していました。

イマイチなので、もう少し工夫します。
Re: INFOありがとうございます (JN1KWR)
2010-02-02 07:08:55
UJXさん
ずいぶん短いエレメントだったんですね。AH-3は1.9MHzも定格内だし、AH-4より整合範囲も広いようですね。竿の先から数mでも垂らすことができればもっと良いかも。
移動運用では5.4m竿のVCHアンテナの先に、もう一つコイルと10mくらいのワイヤーを追加して、チューナーなしで1.9MHzで数局交信できたとこがあります。

コメントを投稿

移動運用」カテゴリの最新記事