2011年1月25日(火)、今季2番目の最低気温を記録・・・氷点下14.9度
前夜は濃霧が発生、気温より水温が高いためか?とにかく翌朝は寒かった・・・通勤途中、木々は白く凍てつき、朝日が当ると銀色に輝き、凄く綺麗でしたが、残念ながらカメラは持っておらず・・・かなり残念・・・
でっ、さらに翌日、いつもよりだいぶ遅く帰宅しましたが、川沿いの木々は白く霧氷が張り付き、なんとか融けだす前の状態ということで急いで町内の猿ヶ石川沿いの撮影を行う・・・
まずは薬師岳、早池峰山・・・大柳橋付近より
大柳橋から・・・小烏瀬川(六角牛山方向)
土淵町谷地
松崎町蓬田(旧松崎小付近)から
薬研渕橋から
登戸橋から(松崎町光興寺)
25日の通勤時、国道283号線綾織地内、道の駅風の丘~日影橋までの桜並木が白く凍てつき、まるで春の桜の花が咲いたかのような状態であったこと、この方面を朝の通勤時に走行していたドライバーは気がついていたと思う・・・とにかく綺麗であった・・・カメラ持ってなくて残念でした。
綾織の桜並木には及ばないまでも、↓のような感じに近かったです。
午前中はいいお天気、午後から下り坂・・・。
少し冷えた身体を温めてくれたのは・・・
姫屋のラーメン定食
ご飯は余計でしたが、ラーメンは、やはり美味い・・・。