goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

ついでの夜間撮影、初

2013-11-30 22:14:19 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 こちらでの用向きのため、長男が帰省とのことで、新花巻まで迎えに行くことに・・・

 

陽が長い時期なら夕方でも通じそうですが、今時期ならほとんど夜という雰囲気、そんな中、一度は観てみたかった、撮ってみたいと思うことがあって、早めに自宅を出発して久しぶりの場所へ・・・

 

北方向から光る物体が・・・

 

 

 

 

 

感度やシャッタースピードを色々と変えて枚数だけは撮ったけど、ほとんど失敗作、暗かったり逆に白くなったり・・・(ーー;)

 

 

離陸場面は、全て失敗・・・

もう少し研究してから再チャレンジですね。

 

 

新花巻で長男と合流、花巻市内で夕食ということで・・・

 

運転手もいることですので・・・

 

 

花巻に・・・

が出来ていたとは知らなかったです・・・(ーー;)


カマー(釜石線)乗車

2013-11-25 19:00:08 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 先週の某日、藩都盛岡での会合のため、カマーにて往復してまいりました。

11時台前半の「快速はまゆり」上り盛岡行きに乗車

 

 

 

そういえば昨年の今頃も同じ担当の会合があったと思い出す・・・

過去ログを見ますと昨年は11/30だったようです。

 

年に最低2度は釜石線に乗車している感じ、今年は2月に仙台日帰り出張があったし、そして今回・・・

 

盛岡辺りだと車の方が自由が利きますが、それでもさほど時間に追われなければ、列車というか鉄道でも支障は感じないですね。

 

それよりも・・・

こうしてブログをしていなければ釜石線とか鉄道を意識していないと思うし、カメラ撮影の対象として鉄道にも興味を覚えなかっただろうし・・・

とにかく原点はブログを開設したこと、このことにあります。

遠野から盛岡まで・・・

停車駅は・・・

宮守・土沢・新花巻・花巻

東北線に乗り入れて矢幅、盛岡

約1時間40分の旅となりました。

 

 

午後むったり・・・暗くなるまで会合・・・(ーー;)

 

現地での同業者達との懇親会も予定されておりましたが、今回は少し帰りの列車を吟味してなんとか参加方向でしたが、所要があって今回もパス・・・

 

釜石までの快速列車へは間に合わず・・・

次発の各駅停車の釜石行に乗ることに・・・

 

東北線沿いの駅で降車する方多数・・・

花巻で少し落ち着くも・・・

土沢辺りで高校生の大半が降車すると・・・

一気に車内は寂しくなり・・・

 

宮守を過ぎたら、さらに減って・・・・・

 

(ーー;)

 

完全にくつろげる状態となる・・・(ーー;)

 

お行儀が悪いですが、ご勘弁を・・・

 

当然、窓際には缶チュウハイがあると想像する方もおられると思いますが・・・

果たして・・・?

 


写真でみる伊達な旅

2013-11-21 19:32:12 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 晩秋の伊達藩への旅、僅か一泊二日でしたが、それなりに楽しむことができました。

その旅の模様もいよいよラストとなります・・・(ーー;)

 

初日夕方から松島に出没

 

瑞巌寺

 

円通院

 

 

 

今回一番の写真的な見所は・・・?

 

緑色にライトアップされた竹林でした・・・

 

 

 

翌日、午前中は・・・

 

 

津波被害から完全に近い復活を遂げた某空港にて・・・

 

飛行機撮りに撮鉄・・・

 

同日に出発の某ご夫妻は3泊4日で山陽、山陰への旅とか・・・

 

某所にて土産話とともにいただきました

ごちそうさまでした・・・

 

 

さて、どうでもよい話ですが・・・(ーー;)

 

杜の都では街中天然温泉とサウナ完備の全国チェーンのホテルへ宿泊

チェックイン後、旅の汗を流そうと当然のように大浴場へ行くことに・・・

着替えの下着を準備してベッド上に並べて置く・・・

置いたはず・・・?

 

普段あまり身につけない旅用のパンツも・・・

部屋備え付けのバスタオルとタオルを持ち、いざ部屋から出ようとしたら・・・

 

パンツが無い・・・

 

あれ・・・?

 

家を出る前にちゃんとリュックに入れたはず・・・つもり・・・

確かに入っていたはずと思うも自信がなくなってきた・・・

 

部屋中探すこと5分・・・

 

遂に諦め、家に忘れたのだろうという結論に至って、大浴場とサウナを楽しむ・・・

 

パンツは履いてたやつでもう一晩・・・

 

 

翌朝・・・

朝風呂に行くことに・・・

 

気になっていたので、もう少し吟味してくまなく探すと・・・

 

ありえないと思うも・・・

 

ベッドと窓の隙間へ目をやると・・・

(ーー;)

 

 

なんでぇ~・・・・・

 

前日にただベッドに並べて置いただけなのに・・・

何故端へ移動して落下しているのか・・・?

 

不思議でならない

(ーー;)

 

とにかく見つかって良かった・・・

新しい下着で元気ハツラツというところ・・・

 

 

 

少し久々のノスリ

 

 

大柳橋上流付近にて

(土淵町)

 


伊達な乗鉄、撮鉄・・・呑鉄?

2013-11-19 19:49:59 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 仙石線に乗車

 

仙台~石巻 ということで仙石線だと思いますが、仙台青葉通駅が始発らしい・・・

また松島海岸駅からひとつ先の高城町からは3.11東日本大震災での津波被害で石巻までは不通となっていて松島海岸駅からは代行バスの輸送となっているようです。

 

円通院にて紅葉のライトアップを楽しむ前、時間調整でようやく・・・(ーー;)

伊達な名物を肴に解禁・・・(ーー;)

列車での飲鉄は封印してましたもので・・・(ーー;)

 

辺りも暗くなり・・・

11/16のアップ内容のライトアップを楽しみ・・・

 

宿泊地の杜の都へ・・・

 

石ノ森章太郎さん関係か?

ラッピング電車

ゴレンジャー

他に仮面ライダー等のキャラも描かれてましたので、石ノ森ワールドに間違いないであろう・・・。

 

30分ほどで伊達の都

千代に・・・(仙台)到着

 

ひとり寂しく独り飲み・・・

 

翌日は・・・

アクセス線で空港まで

 

帰途につくため仙台駅では・・・

 

緑、赤をみて・・・

 

そして・・・

 

east i

 

鉄道のドクター?

新幹線はイエロードクターと呼ばれる黄色の車体かと思えば・・・

E3系の秋田新幹線こまちと同系統の車両?

でも初めてみたので興奮気味というところ・・・

 

伊達な旅もまずまず満足という内容でありました。


念願の飛行機撮り  仙台空港

2013-11-17 19:34:28 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 月と紅葉の松島を楽しんだ翌日は・・・

 

3.11 東日本大震災での大津波被害の爪痕が随所に残る・・・

 

 

仙台空港近くの貞山堀辺りで飛行機を狙うことに・・・

 

 

この日は仙台空港アクセス線で現地入り、何処でどう撮るか?ほとんど不安で、しかも電車の後は徒歩移動なので、できるだけ近場で考えておりましたし、以前、宮城県在住のブロガー等からの情報を基に貞山堀辺からなら至近で着陸する迫力ある航空機が撮れるとの情報もありましたので、とりあえず東方面へ歩いて行くとすぐに川に遭遇・・・

空港が意外とよく見える場所に到着したのでとりあえずこの辺でカメラを向けることに・・・

向かい側には10名近いカメラマン達がいたので、この辺りが定番スポットであると確信する。

 

 

エア・ドゥ

北海道とあるので北海道との往復便かな?

けっこうでかい・・・!

 

こちらは全日空

これも大きい・・・!

ボーイング737よりは大きいクラスでしょうね?

 

 

空港からほとんどの航空機が離陸したと思ったら・・・

 

爆音を立てて迫力ある光景が・・・

 

これには度肝を抜かれたというか間近で見れてそして撮れて興奮気味というところ・・・

 

 

 

続々と到着・・・!

 

ボンバルディア CRJ

プロペラ機も健在

 

全日空機が多いですが・・・

これも・・・

 

 

もちろんJALも来てますよ・・・

 

 

いずれ次から次という感じで、これは凄い・・・

まさしくクセになるというか、通ってしまう自分がいそうで怖くなりそうです・・・(ーー;)

 

今回は70-200、フルサイズ機に装着で撮りましたが、離陸する場面は撮れず仕舞い、100-400も準備して飛び立つ場面もと思うのでした・・・(ーー;)

 

今回は午前9時過ぎから正午近くまででしたが午後~夕方もさらに便数も増えて、もっと色んな機体も見られそうなので次回は午後一杯狙ってみたいと思ってます。

まっ、そんな遠いわけでもないですが、それでも今年は無理ですし春先にでも行けたらと今から計画しようと思ってます。

 

 


南リアス線吉浜へ

2013-10-06 17:49:11 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 春、部分開通間もなくの桜花香る三陸鉄道南リアス線、吉浜駅を訪ねたことがありましたが、紅葉には少し早いも秋の吉浜はどうかな?と思い立って今回訪ねて参りました。

 

休日ということもあって、意外と乗客が多いと感じる

 

4月から先月までの半年間放映された朝の連続テレビ小説「あまちゃん」では北三陸が舞台でローカル線三陸鉄道北リアス線が登場ということで、少なからず南リアス線もその影響はあったのかな?と気にはなりますが、いずれにしても両リアス線の全線開通を願うものでもありますし、特に南リアス線に関しては盛岡~遠野~釜石と釜石線をSLが冬以降に運行という嬉しい話題もあって、なんとかSLで釜石へ、そして三鉄南リアスで大船渡盛へ・・・まさしく地域復興の大きな前進という位置づけになると思います。

 

 

望遠でもホームに結構な数も乗客が居るという印象ですが・・・

 

 

列車が到着すると降車の乗客も含めて一気に乗降客が増えたような・・・?

 

 

 

イベント列車かな?

何かお手伝いの学生さんも多数駅にいて盛り上げている様子

 

あまちゃんでの「ゆいちゃん」的な女の子がお弁当の販売も・・・

1両編成ですが、ほぼ満席というところ・・・

 

 

賑やかな雰囲気とともに、ほのぼのという感じでした。

 

駅長さんも、ご満悦・・・笑

 

 

はて・・・?

 

列車到着前、望遠でホームの様子を狙っていたら・・・?

(ーー;)

 

なんで・・・?

 

と、思う格好を発見・・・(ーー;)

 

 

 

ズボンのベルトが外れズボンがズレ落ちそうな・・・笑

???

 

 

つまらないものを見てしまった・・・(ーー;)

 

 

お口直しに・・・

 

 

その晩・・・

 

予てからの情報により某お店へ・・・

 

 

めんこいテレビ

ジャンクスポーツ(10/6(日)19時00分~)に出演なそうで宣伝をということで・・・

とりあえず・・・

 

遠野へは別番組でいらっしゃったようです・・・

気さくでフレンドリーなパンチさんでした・・・。

 

そういえば・・・

パンチ佐藤さんの恩師は遠野市小友町出身の松田先生(ゆきお先生)だったそうです。

中学か高校時代の先生かは聞きそびれました・・・(ーー;) 


立秋もポケモントレイン

2013-08-07 19:27:57 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 立秋・・・!

梅雨が明けたと思ったら一週間もしないうちに立秋・・・

暑くなれば残暑ということになりますが、遠野の最高気温は真夏日にもう少しという29.9度、ほとんど30度ということで黙っていても汗がジワッ~という感じでしたね。

 

お天気も上々・・・

 

畑の夏野菜も続々と収穫中、不揃いな形はご愛嬌というか家庭消費用なので、こんなもんでしょう的・・・。

 

花っこも少しだけ秋のような雰囲気も・・・

 

 

真夏日にもう少しという気温の中、3月末からバンクで使用不能となっていたスクーターを先月中頃に宝飯爺商会さんに出張いただき修理していただきましたが、ガソリンが僅かということで給油がてら例のイベント列車を狙うことに・・・

 

遠野駅を桜木橋から・・・

 

11時過ぎ、遠野駅にポケモントレインが滑り込んで来る。

 

 

材木町側へ移動して・・・

 

遠野駅で上り列車との待ち合わせもありますが約20分程度停車時間があるようです。

乗客の皆さん、記念撮影したり駅舎の方へ行ってみたりと様々なようです。

 

いよいよ出発間近

 

 

素早く再度桜木橋へ移動

 

こういう時はバイクはよろしいですね。

駐車スペースもそれほど考慮しなくてもよいですし、すぐ移動できますし・・・

 

 

 

運行は8/18(日)までなそうですが、撮れるとき撮っておかないとね・・・

 

 

 

それにしても夏という感じで暑かったですね。

 

午後は散歩しようと思うも木陰に入る回数が多く、水辺が気持ち良い・・・

 

 

 

 

でも朝、胃検診があって・・・

 

そう長くは散歩もできず、無論、遠出もできず・・・(ーー;)

 

暑さも余計堪えた日となりました・・・


夏空のめがね橋

2013-08-06 21:19:02 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 8月の声を聴いたと思ったら遅ればせながら梅雨明け宣言。

梅雨明けということで夏空が久しぶり顔をのぞかせた日曜日、午前中勝負ということでイベント列車を宮守のめがね橋で狙うことに・・・。

日差しは強いものの、爽やかな風が吹き渡り、真夏日とはならず・・・

気持ちの良い青空をバックに久々のめがね橋での撮鉄、期待も膨らむというところ・・・

 

まずは花巻行の上り普通列車が橋梁を渡っていく・・・

 

日曜ということもあって、数名の撮鉄さんや家族連れの姿もみえました。

 

 

遠野ぶれんど撮鉄班にも所属・・・笑

ksuzさんも来られておりましたが、郷土芸能班にも所属ということでイベント列車を撮り終えると綾織の石上神社例大祭へ向かわれたようです・・・(^O^)

 

そして本命の釜石行イベント列車「ポケモン釜石号」

 

背景の青空と車体色の青が被るかも・・・心配でしたが、さほどでもないというところでした。

 

 

 

単調な感じとなりましたが、青空といい、ポケモン号といい・・・以前から狙っていたロケーションなので満足というところ、次の候補地は何処?と思案している自分がおりました。

でも・・・

まだ次の撮影場所は考えてません。

 

 

お蔵入となる前に・・・

 

◎風発症間近?いつだったかな?

1ヶ月前か?

久々に花巻の中華の名店へ・・・

 

迷わず

かに玉炒飯をチョイス

 

普通のチャーハンも美味しいのですが、かに玉ともなればさらに旨い・・・

この日はラーメンとのコラボも無し、かに玉チャーハンのみとなりましたが満足した覚えが・・・

 

ごちそうさまでした。


FDAイエロー いわて花巻

2013-07-11 21:03:11 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 先日、ほぼ一日花巻におりましたが、その際のメインは「いわて花巻空港」での航空機撮りで、しかも狙いはFDA機となりました・・・。

 

まずは朝の一番機・・・

名古屋小牧~いわて花巻

パープルと日航札幌便?

 

名古屋小牧空港に向けて一番機・・・

を、流す・・・(ーー;)

 

続く日航機

どちらも機体は小さいけど、それでもそれなりに迫力があります・・・!

 

そして・・・

最新鋭の黄色い機体・・・7番目の機体が期待どおりやって来た・・・(^_^;)

 

午後の便(16時台)

 

 

7色の機体のうち、未だにブルーと出会っていない・・・

後の6機、6色は花巻で撮ってますが・・・

 

 

まっ、最新機を見れたこと、撮れたことで一応満足というところです。

 

30分程度で名古屋小牧空港に向けて離陸

 

 

すばやくモード切り替えで、こちらも流す・・・

 

 

色んな機体、色、大きさ・・・

もっと頻繁に離発着する飛行場に行って本格的に観てみたい、撮ってみたい衝動に駆られますね・・・(^_^;)

 

ただ撮るだけではなくバリエーションも考えながら・・・

男性ではなく女性なら、さらに良かったかも・・・?・・・笑


夜鉄、綾織駅

2013-06-25 21:15:22 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 いつもなら田植直後に訪れて夜の綾織駅を撮っておりましたが、今年はかなり出遅れてしまいました。

 

まだまだ数は少ないでずか蛍も飛び交っておりました。

 

スローシャッターで、まずは夜の綾織駅を・・・

 

こちらはオートで・・・

 

 

花巻行きの上り最終列車がやって来た・・・

色々とモードや設定等を変えながら撮ってはみたものの・・・

イマイチ・・・(ーー;)

 

 

 

しかも1両編成とは・・・!

もちろん車両の数とかは腕とかには無関係です・・・

 

シャッター優先、TVモードでのスローシャッターで停車中を狙うも、シャッターが切れる前に列車は動き出してしまった・・・

思ったより停車時間は短いと実感しました・・・

今回の失敗・・・毎回ですが次の撮影につなげなければ・・・

 

 

スーパームーンも撮れず仕舞い・・・

せめて夜の列車と思いましたが、思うようにいかないものですね・・・