goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

臨時列車撮り

2013-06-02 21:00:08 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 6月の第一週の土日、二日間にわたり釜石線を臨時列車が運行されるとのことで、その最終日は撮り鉄の日となりました。

 

最初の撮り鉄場所は・・・

六角牛山が見える場所

 

上郷町板沢 なかいこせんきょう

 

結構、地元での撮り鉄場所と化してはいますが・・・

 

 

 

 

 

 

上郷の足ヶ瀬駅で昨日に釜石方面に下り、本日の上りでの折り返し運転が予定されているイベント列車と待ち合わせがあるとかで、急いで足ヶ瀬駅へ向かうことに・・・

 

先回りは成功するも、駅で双方停車しての待ち合わせとばかり勘違いしてしまい、良いところは撮れず仕舞い・・・(ーー;)

釜石行きのイベント列車がそのまま通過というところ・・・ヽ(;▽;)ノ

 

「あ~ぁ・・・」・・・ため息のみ・・・

 

今度は上りイベント列車が遠野、花巻方面に走り出すので、こちらも先回りして上郷町内で待ち伏せることに・・・

 

どうも同じようなところしか考えつかない・・・

昨年のSL撮りとほぼ一緒の場所に出没・・・(ーー;)

 

お座敷3色列車

「ふるさと号」

 

 

 

さらに先回りで綾織で待ち伏せるも・・・

 

なかなか来ない・・・

追い越された感覚は無いし・・・

 

ロケーション的には、なかなか良い感じでしたが・・・

田んぼに映る大木、背後の六角牛・・・

これはいただき・・・と思うも、20分待っても来ない・・・30分近く待って来ないので、一旦コンビニに移動して買い物していると・・・

あっという間に行ってしまった・・・

 

まさしく「遠くで汽笛を聴きながら・・・」・・・

後の祭り・・・

 

遠野駅で下り列車との待ち合わせも含め30分程度の停車時間があったようです・・・

最後の詰めが甘かったようです。

いずれもっと注意深く本気になって運行時間とか吟味しなくてはと今回も反省というところです・・・

 

 

意気消沈ということで午後の上り列車は見送りとしました・・・

 

花っこは昨日撮ったモノです・・・・・。


晴天、岩手山方面出没

2013-06-01 19:40:10 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 前夜は一人飲み・・・

途中で寂しくなって知り合い等に電話するも・・・

ことごとく振られ、同級生店主と途切れとぎれの会話・・・

まっ、21時過ぎには帰るつもりだったので酔加減もちょうどよく、そろそろ・・・と思ったところへ大幹事長が一人でご入店、まさしく天の助け・・・

そのまま日付が変わろうとする寸前までお付き合いいただく・・・

謝・・・

 

 

翌日は晴天に恵まれ休みが合った、おっ家内様リクエストの某場所へ・・・

オヤジは現地で一旦、おっ家内様と別れて一人で撮り鉄へ・・・

 

それにしても良いお天気、空の色合いも最高・・・

 

 

なんとかギリギリセーフで狙っていた場所へ到着

 

キタ━(゜∀゜)━!

 

なんとか残雪の岩手山と稲が伸びる前の水田、そしてスーパーこまちを撮ることができました・・・。

 

 

秋田新幹線撮りをしながら、ふと思い出す・・・(ーー;)

そういえば釜石線に臨時列車が運行されること・・・・・

すっかり忘れていた・・・

 

なんとか遠野に帰って来ると折り返しの上り列車に間に合う・・・

 

 

場所の吟味も何もない、とにかく撮ることのみ・・・

 

でっ・・・

 

 

流して誤魔化すのみ・・・(ーー;)

 

 

二日酔いというより、けっこう眠くて・・・

花っこの美しさ、可愛さも本日のオヤジには通じず・・・(ーー;)

 

まずはスーパーこまち、良い条件で撮れたので満足というところです。


リベンジ!スーパーこまち撮り

2013-05-20 19:18:01 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今日しかない?

この日しかない?

と、ちょっと前から考えてましたが、曇天ながら雫石方面へ出かけて参りました。

小岩井道路沿いの黄色の絨毯

田沢湖線(秋田新幹線)高架橋を越えると今時期、牧草地に黄色の絨毯が見えてくる。

途中途切れながらも数百メートルにわたる見事な絨毯、晴れていて岩手山が望めれば最高でしょうね・・・(ーー;)

 

小岩井農園

曇り空で平日ですが、案外観光客というか遊びに来ている人達が多いと感じる。

 

ダメもとで例の場所へ・・・

 

小岩井の一本桜

 

こちらも常に10人前後の見物客というか記念撮影なんかしている方々が途切れない。

こちらもわかってはいるが岩手山が無いとパッとしませんね。

この存在を知らず、このような天気の悪い時に、この場所を通りかかっても誰も気にしない風景だったと思いますよ・・・。

それだけメデイアというかテレビ等の影響は大きいということでしょうね。

桜が咲いても咲かなくても、晴れてなくても訪ねる人々は絶えることはありませんから・・・

 

 

さっ・・・!

今回の主たる要件の場所へ移動・・・

 

岩手山は望めず・・・は、自宅を出る時からわかっていたこと、色々と悩みましたが、移動しての近場ということで・・・

 

小岩井駅~雫石駅・・間

 

手始めにE3系こまち号(下り)

 

間もなく来るはずと待ち構えていましたが、なかなか来ない・・・?

ぺっこばり油断した隙に・・・

 

見えたと思ったら、もうこんなところまで・・・(ーー;)

似たようなアングルで3枚程度のみ・・・

 

車の往来もあって向こう側に、なかなか行けず・・・

尻尾をなんとか掴む・・・

 

仕切り直しの時間調整で昼食そして温泉を堪能して再び戻ると・・・

 

全て遊ぶことに・・・(^^;

 

 

 

 

そしていよいよ・・・

E6系 スーパーこまち 下り秋田行き

 

「キタ━(゜∀゜)━!」

 

 

 

 

それにしても・・・

前回は3月中旬・・・

吹雪模様の荒れた日のこまち撮りでしたが、リベンジを図るも曇天で岩手山も期待できず・・・

タイミングがどうもいけませんねぇ・・・

しかも勇んで出かける日は雨や曇が多くて・・・(ーー;)

 

参りました・・・

今月の再チャレンジは無理かな?

 

ですので・・・流して「ぺっこばり」スカッとしました・・・。

 

5D3の秒コマ6枚も、なかなかですね・・・

 

 

本日はT温泉の大型温泉旅館の日帰り入浴を堪能・・・

お湯が熱くて最高でした・・・

 

が・・・

帰る際はすれ違った従業員の誰ひとりからも「ありがとうございました」の声はありませんでしたね・・・。

少しみすぼらしい格好の日帰り入浴客だからかなぉ~・・・

2~3年に一度は忘年会なんかでも行くんですがね・・・

こんなこと気にしないタイプですが、今回はちょっと残念でした・・・。

 


釜石線、桜追跡撮り

2013-05-07 20:00:33 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 20度超の昨日とはうって変わって・・・

自宅近くのオオイヌノフグリのみならず吾輩のも縮こまって肌寒い日に逆戻りというところ・・・

 

福泉寺の桜も6日の暖かさに一気に開花が進むも3分咲き程度

 

3分咲きとしましたが、これで満開なのかもしれない・・・。

木枝がスカスカな状態・・・!

この場所は早くに開花した辺りですが、もう少し手前の参道は1分咲き程度・・・鷽の食害とともにあまりにも遅い開花で花がこのまま咲かないで葉桜になろうか?と思える状態でもあって、おそらくこのまま今年の桜は終わりなのかもしれないです・・・?

 

 

5/7の状態

3分咲き程度でスカスカな花の付き方・・・

 

ようやく少しの花の塊を撮るのが精一杯

 

 

遠野市内のソメイヨシノもイマイチな状態・・・

まだまだ満開とはならない場所、木々も確かにありますが、爆裂咲きは期待できないかもしれません・・・。

 

そんな中、毎年、桜と釜石線を撮っておりますが、桜を求めて花巻市東和町まで行ってしまいました。

 

晴山駅にて

こちらの桜も満開となって散り始めてのモノなのかこれから満開となるのか判別がつかず・・・

5部咲き程度・・・?

花弁も少しは地面に落ちてはいましたが・・・

それでも遠野よりはマシなので撮り続ける。

 

なんか不完全燃焼気味で遠野へ戻ると・・・

 

国道からピンク色の桜が目に付く場所を確認・・・

 

幸いにも線路沿いなので、ここで釜石線上り列車を待つことに・・・

 

綾織長岡と上鱒沢の境辺り・・・旧宮守村の内ですがね・・・。

もちろん今は遠野市・・・。

 

 

ほんとはソメイヨシノと列車狙いなのですが、もし天候が回復し市内の釜石線沿線の桜が見頃となったら是非にリベンジしたいと思います。

 

ピンクの桜でも絵にはなりますがね・・・。

 

後ろ姿ですが・・・

撮り鉄は5/6撮影


春、雨の秋田内陸線にて

2013-05-02 20:29:15 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 一昨年(2011)秋の紅葉時期以来、3度目の訪問となりますが、桜と列車のコラボを求めて北秋田市阿仁町へ出かけて参りました。

 

5月となりましたが、東北でも有数な豪雪地帯ということで至るところに残雪があり、場所によっては未だに田畑等の農地が雪に覆われているところもあります。

 

4月となって勤務体制を確認、おっ家内さまの休みと重なる日を選んで、この日・・・と決めておりました。

関東では例年より10日以上も早く桜が開花したこともあって秋田内陸線沿線も4月末には桜は咲いて5月ともなれば良い感じになるだろうと考えてのこと・・・。

また、例年、連休とはいえ勤務の関係やイベントの関係もあるけど、なかなか遠方に出かけられないということもあって、オヤジの趣味の範疇ではありますが、ドライブも兼ねて付き合ってくれ・・・とお願いしましたところ、良い返事をもらったので再々訪となったところでもあります。

 

自宅を午前7時30分に出発、雫石~田沢湖経由で現地到着が10時40分、やはり3時間はかかりました。(途中休憩有)

 

目星をつけていた撮り鉄時間に間に合わず・・・というところでまずは最初に温泉を楽しむことに・・・♨

 

現地の温泉・・・

二度目となる打当温泉「マタギの湯」

生憎の雨模様・・・しかも寒い・・・。

こんな時は温泉がうれしいですね・・・(ーー;)

正味1時間強・・・

温まって少しだけのんびりした後・・・

生憎の雨模様、そして桜が未開ながら・・・(ーー;)

 

秋田内陸縦貫鉄道

「阿仁マタギ駅」付近で、まずは撮り鉄・・・

 

黄色の角館行 上り列車

桜ばかりではなく他の花もなかなか確認できず・・・

 

目につくのは花が咲いた「ばっけ(ふきのとう)」ばかり・・・

 

 

桜も望めず、しかも以前2回とも雨に祟られたり好天に恵まれずでしたが今回も・・・

撮り鉄から乗り鉄にシフトしまして・・・

 

比立内駅から鷹巣行 下り急行列車「もりよし2号」に乗車

 

 

阿仁合駅までの約20分間の乗り鉄の旅

 

阿仁合駅

 

秋田内陸線の車両基地にもなっているとかで・・・

複数の車両が待機・・・

ほとんどは貸切用とのこと

 

阿仁合駅裏の阿仁川沿いは桜の名所とのことで秋田内陸線の列車とのコラボも素晴らしいとのことですが、まだ桜は未開・・・ほんと残念です。

 

30分程度駅舎で休んだ後、角館行 の普通列車に乗車

比立内駅で下車

ちょうど上下線の待ち合わせ

 

比立内駅を最後に阿仁町を後に家路に着きました。

 

仙岩峠秋田県側に複数の撮り鉄の皆さんが・・・

おそらく・・・と思いながらも、そのうちの一人の方に声がけすると秋田新幹線撮りで、5分ほどで上りの「こまち」が通過するとのことで吾輩もカメラを構えることに・・・

 

いい感じ・・・!

とは思いつつも、赤色の「スーパーこまち」を期待していただけに少しだけガッカリ・・・(ーー;)

 

でも此処もなかなかよろしい撮影ポイントだと気づきましたので次の機会には・・・と思いました。

 

それにしても桜が咲いてなくてガッカリ・・・

しかも雨降りで寒い一日・・・

 

花より団子ですね・・・

 

食べかけだけど・・・(ーー;)

 

そのうちにまた出かけてリベンジしたいと思います。

(紅葉の頃かな?)


チャーター機撮り

2013-04-20 19:34:05 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 まずは昨日の遠野・・・(ーー;)

桜前線も北上し、岩手の内陸もボチボチ桜の開花が囁かれる中の雪・・・

しかも結構寒い・・・

 

なので・・・

温かいもの食べにまたもや・・・!

今度はセットをいただく・・・

ただしセットは13時までだったようですが特別に注文を受けていただきました・・・謝

(入店したのは14時近く・・・)

美味しかったけどお腹が苦しかったです・・・

 

 

この日はかなり凹んだ日になってしまい夜、一人夜の街へ繰り出す・・・

ブログ仲間に同級生が途中から加わって3人で・・・

翌朝はけっこう辛かったです・・・

 

体調もだいぶ快復してきた午後、久しぶりに隣町のいつもの温泉を楽しんだ夕方、こちらも久しぶりに「いわて花巻空港近くの小山へ・・・」

台北から中華航空のチャーター機が来るとの情報

 

その前に・・・

こちらもかなり久しぶり

名古屋小牧からのFDA

しかもオレンジ

 

 

 

上空では旋回する航空機有

 

間もなく・・・

 

 

 

 

中華航空

ボーイング737

 

やはり大きいですね

他の飛行場ですと737もさほど大きくは感じないかもしれませんが小型機主体の花巻では大きくみえますね。

 

 

それにしても本日も寒かったですが、小山には土曜日ということもあってか7~8人が飛行機見物しておりました。

 

 

 

こちらは暖かいというか熱いようだっ・・・

(*゜▽゜*)


一足早い桜便り、釜石・南リアスより

2013-04-16 19:12:19 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 釜石では今月11日には桜が開花、同級生である遠野ブロガー笛吹さんのブログ情報によると一気に開花が進み見頃近くな場所もあるとか?

これはいてもたってもいられない・・・(ーー;)・・・笑

旬な桜を求めて釜石方面へ・・・

 

まずは情報を頼りに釜石の小川町へ

釜石道を降りる頃から遠野と違う春の光景を目撃、釜石は遠野とは10日以上季節が違うと実感・・・!・・・まさしく春爛漫、陽春といった雰囲気抜群でした・・・

 

此処小川町は8分咲というところかな・・・

間もなく満開というところでした。

 

 

やはり桜はいいですねえ~・・・

一足早い桜を満喫しました。

 

 

釜石に来たついでに、やはり気になっていたこともあって、思い切って行ってみることに・・・。

 

少しだけ足を伸ばして・・・

大船渡市吉浜へ

 

盛駅~吉浜駅間(大船渡市)の三陸鉄道南リアス線が震災後2年をして一部開通、少し遅ればせながらその勇姿をカメラに収めようと吉浜駅で待ち伏せ・・・。

ちょうど駅舎の外壁デザインと一緒の桜が見頃となっておりました。

 

鉄道ファンらしき人達数人が降車、若者の一人とは目が合ったので軽く会釈・・・このまま盛駅までの折り返しに乗っての乗り鉄も良いかな?と考えるも同行の、おっ家内様もいることだし、釜石へ戻ってある店で昼食を食べる話もしてたので、このまま吉浜を後にいたしました・・・。

 

 

次回は機会をつくって乗り鉄の旅もよいかもしれませんね・・・。

 

 

釜石へ再び戻ると・・・

なかなかお店を見つけられず・・・(ーー;)

おっ家内様の知人が親戚とのことで、携帯電話で詳しく聞いて、ようやく到着・・・(ーー;)

 

言わず知れた名店が復活・・・

 

今回はメジャーな・・・

ホルモン入りラーメンをいただく・・・。

辛味の利いた美味しいラーメン・・・!

 

お土産用のホルモンも大人気のようです。

 

個人的には次回は普通の醤油ラーメンと別皿に盛られたホルモンをいただきたいと思います。

もちろんホルモン関係のみならずメニューの種類も豊富です。

 

 

釜石線下り列車と遭遇・・・ 

 

 

 

夕食には・・・

 

遠野でいう「ひろっこ」

我地域では「しろっこ」

「アサツキ」ですね・・・。

子供の頃は、その辺の土手とか水辺近くに自生していたような?

当然、当時は美味いものとの認識は皆無・・・(ーー;)

中年オヤジとなってから、これは美味いもんだとわかるようになったしだいです・・・(ーー;)

画像のアサツキは頂き物です。


久しぶりも撤退 いわて花巻

2013-03-26 19:51:38 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 まずは、某夜の離散会の風景から・・・

乾杯は瓶ビールにしてください・・・と、お店側の要望があって、いつもの「とりたてホップ一番搾り」で乾杯・・・。

瓶ビールコップ2杯程度飲んだところで生が登場という具合・・・!

昨年10月からチームとして寝食を共にした同僚達との宴、総勢14名でしたが、今時期恒例の異動ということで、何人かの入れ替えがあってその離散会という名目でもありました。

半年間の感謝とともに4月からの新たな年度に向けて共に頑張ろうということで大いに懇親を図りました。

ホタテと大根のツマ、両端の海藻が吾輩のツマミとなりました・・・

 

 

そして翌日・・・

日付を超えての帰還となりましたが、酷い二日酔いの症状とはならず、けっこう飲んだと思うのですが・・・(ーー;)

 

久しぶりに花巻方面へ・・・

昨年の忘年会以来、足が遠のいていた某温泉ホテルの日帰り入浴に行くもメンテナンスのため、休館・・・

別館へどうぞ・・・を無視して手前のS温泉ホテルへ移動・・・。

会員になれば入浴料が安くなるとのことですが、未だ会員手続きをしていない・・・

 

そしてかなり久しぶり・・・・

 

いわて花巻空港近くの小山へ

 

 

実はこの日、チャーター機の離発着があるとの情報で午後に寄ってみたのですが・・・

なんか機体が小さい・・・

でも尾翼の鶴のマークは、花巻空港ではそんなに見たことなかったのでチャーター便はこれかも?・・・と、一瞬考えたり・・・

でも・・・

チャーター機はボーイング737、エアバス321が多かったみたいな記憶があるし、これはスマホで調べてみるとE70、大阪伊丹からの便のようでした・・・(ーー;)

チャーター便はトランスアジア航空(台北から)、14時30分頃に着陸とあり、吾輩は1時間早く来てしまったらしい・・・(ーー;)

 

それにしても寒風でかなり寒い・・・

車で待機と思うも、早く帰ってコタツに入って昼寝でもした方がよさそうということで、現地撤退となりました・・・

 

来月も中華航空のチャーター便がけっこうあるようなので、よく調べて撮りに来たいと思います。

 

相変わらず、それなりに見物人はいるみたいですね。

 

 

近所の田んぼで久しぶりにノスリに遭遇・・・!

 

少し遠かったですがね・・・

こちらもノスリかな?

白が目立ってますが、腹帯がみられるのでノスリでしょう・・・。

 


吹雪模様の雫石

2013-03-21 19:40:04 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 天気予報では冬に逆戻りで日中の気温も真冬並みということでしたが、天候そのものは青空も見える晴れの予報だったような?

 

そんな本日、雫石に行って撮りたいものがあったので強行することに・・・

 

朝の遠野は風が強いものの青空も・・・さらに紫波辺りまで青空がのぞいておりましたが・・・

 

盛岡市内に入ると雪模様、しかもだんだん風雪が強くなっていく・・・(ーー;)

岩手山はどう考えても見えそうにないので雫石駅近くで待つことに・・・

 

上り

そう、秋田新幹線「こまち」撮り・・・

 

何かワンポイントが・・・?

見え難いですが「ライオンキング」と書いてある。

 

上り列車が通過すると・・・

ますます風雪が強まり吹雪模様となる・・・

もう撮鉄どころではない雰囲気・・・

 

少し車内で暖をとっていると・・・

今回のお目当て・・・

 

そう・・・

ダイヤ改正から新登場の秋田新幹線新型車両E6系「スーパーこまち号」下り・・

スーパーこまち号撮りが目的でしたが、いつも岩手山を背景に撮る場所では悪天候で岩手山は望めず・・・

しかも吹雪模様でご覧のとおり・・・

 

今は一日4往復とのことですが、これから晴れた日はいくらでもあると思うので休みのときはお天気をみて再度出かけて、スーパーこまちを撮ってみたいと思います。

今回は下見ということで次の目的地に移動・・・

ここに来たら地鶏の冷麺をいただく・・・ついでにミニ角煮丼も付けて・・・(ーー;)

 

お昼の後は・・・

道の駅「雫石あねっこ」併設の橋場温泉で冷えた身体を温めることに・・・

いつもより少しだけのんびりしまして帰途に着きました。

 

仙岩峠岩手側の登り口ですし、内陸というより山沿いに属すると思うので終始吹雪模様・・・

 

これでは午後の列車撮りも諦めるしかないですね・・・。

 

いずれもう少し気候が良くなってから岩手山を絡めた赤い車体撮りを是非に実現したいと思います。

 


公共交通機関利用

2013-02-28 19:22:38 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2月最後の日、ようやく春めいた暖かな一日となった遠野でした。

 

さて、2月下旬の某日、杜の都まで出張して来ました。

 

以前に中学、高校と冬期間はバス通学であったことをご紹介しましたが、今回の出張は全てバス、鉄道を使っての内容となりました。

 

下駒木

7時台のバスに乗車

年に1~2度は街飲みに出かける際にバスを利用することがありますが、最寄りバス停は「福泉寺」で附馬牛路線を利用します。

今回は、当ブログで懐かしさも含めてバス通学のことをアップした松崎路線が気になり実に松崎路線はおそらく30数年ぶりだと思うけど遠野駅まで利用してみました。

 

乗客は私含めて4名・・・(ーー;)

小学校のスクールバス的でもあるのでもっと小学生が乗っているものと思うも僅か2名のみ・・・(ーー;)

中学生、高校生は皆無・・・

 

考えてみれば我が子の時もバス利用は春の4月くらいで5月の連休も過ぎると私ばかりではなく地域の親は自家用車で学校への送迎してましたからね・・・反省・・・

 

我が地域の子供達がバスを利用するのは帰りくらいなものか?

実情は知ってはいましたが、ここまでバス通学が廃れているとは少し残念に思いました。(他人のことは言えないですがね・・・)

 

約20分程度で遠野駅到着

 

8時32分発の「快速はまゆり」盛岡行に乗車、一路新花巻駅を目指す。

 

宮守めがね橋通過

 

僅か45分で新花巻駅到着・・・!

 

やまびこ号で仙台へ

 

1時間弱で仙台到着

仙台は暖かかったです・・・!

 

昼は折角だからと名物をいただくことに・・・

柔らかく美味しい牛タンでした・・・

 

夕方、ようやく解放される

ヨドバシカメラを少し覗いて駅でお土産買って新花巻へ・・・

翌日が休みだったので仙台泊も可能でしたが、オヤジの経済事情も厳しいご時世なので今回は日帰り出張となりました。

 

釜石線連絡通路

釜石線の新花巻駅で陸上部だった同級生と偶然遭遇・・・!

車が車検なので自宅に車を取りに戻るとのこと・・・単身赴任先にUターンらしい。

 

一日の疲れを釜石線の列車内で・・・と楽しみにしてましたが、結構、通勤、通学の乗客で混んでいて、乗り鉄の楽しみに行き当たらず・・・(ーー;)

 

ようやく土沢駅を過ぎた辺りで座席が空いたので・・・

「プシュッ」・・・

 

ちびりちびり・・・と・・・(^^;

 

いつもながら軽いホロ酔いで遠野駅到着・・・

 

予定より早く遠野に着いたので、少しだけ楽しんで行くことに・・・

 

早く家路に着くつもりが調子に乗りすぎて・・・

翌日は完全な二日酔い・・・(^_^;)

 

気がついたら朝、ベッドに寝ていた・・・

 

夕方近くまで調子が出ませんでした・・・