goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

C58239釜石線、久々の撮影は復路

2014-02-27 18:54:35 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 久々といっても10日ぶりくらいか・・・

それでも地元ということもあって、2回ほどSL銀河試運転をスルーしてしまって気持ちが悶々としていたのは事実でもありました。

 

でっ、ようやく復路ではありますが、遠野駅での停車を挟んで2箇所ではありますが、撮り鉄となりました。

 

上郷某所

 

結局、陣取る場所のパターンは同じというところで・・・(ーー;)

 

時間ギリギリというか15分前に到着、これでも色々と場所の候補は思い浮かべながら向かったのですが、煙を吐いての光景は、ほとんど望めず、それなら釜石市内が良いとは判ってはいても時間ギリギリ近くにしか出向けない状況下では・・・ヽ(;▽;)ノ

カーブの辺りに撮り鉄さん、お一人待機中

 

 

 

三脚をセットしテスト撮影もバッチリ・・・

いざっ・・・という時に・・・(ーー;)

シャッターが切れない・・・

とにかく切れない・・・

急いで首から下げていた本来はメイン機のカメラで手持ち撮影・・・

レリーズの接触が悪かったみたい・・・(ーー;)

 

 

次に向かった先は・・・

遠野駅方面を望む・・・

 

ジョギング中の職場後輩に遭遇

 

一応、どんなものかな?的に行ってはみたけど、どうもイマイチと判断して綾織方面へ移動となる。

 

 

煙は期待はできない、宮守方面ならと予てから考えていたが、実は盛岡住まいの二女が春休みで帰省中、その娘が本日帰るとのことで宮守辺りまで出張しての撮り鉄は時間的には無理で諦めることに・・・

娘を乗せて花巻まで撮り鉄しながら向かえば・・・

と思う方々もいると思いますが、そこまでやる意気込みは、ございませんです・・・笑

 

 

でっ・・・

やはり今回もまた・・・(ーー;)

前回の逆の場所にて・・・

 

向かい側や近くに3人ほど・・・

 

 

 

なんか単調というかアピール度が低めと自分でもわかりますね・・・(ーー;)

 

迫力とかは期待できないので、谷地八幡の鳥居なんかも入れて真横から撮ってやろうとも思いましたが先客がいて、しかも・・・「広角で狙ってます・・・」とのこと・・・。

すなわち既に三脚をだいぶ手前にセットして、それ以上入らないで下さい・・・と言っているようなもの・・・

先客優先という暗黙のルールがあると思ってますので、自分もその位置から撮ろうとも思いましたが、やはり此処ではこうだっ・・・というアングルがありましたので今回は諦めることに・・・

まっ、仕方なし・・・

次回ということで・・・

 

 

 

次回は家事用務が・・・

その次は勤務・・・

なかなか上手くいかないですね・・・ヽ(;▽;)ノ


C58239SL銀河試運転 3回目の試写

2014-02-17 18:46:24 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 15日、土曜日の釜石行き試運転は大雪のため、遠野止まりだったようですが、その日は勤務で撮り鉄叶わず・・・

まっ、大雪警報も出されていたので、休みだったとしても撮り鉄はできませんでしたがね・・・

 

ということで、本日はその仕切り直しということで自身としては2度目の釜石行き下り列車、試運転撮りとなりました。

 

今回も場所の選定に迷いましたが、とりあえず宮守方面に向かうも、少し吹雪てきたので途中で心変わりして、今回も車に待機して時間になったらすぐ飛び出せる場所をみつけて、待ち伏せすることに・・・(ーー;)

 

まずは練習

上り盛岡行き快速はまゆり号

 

 

 

場所は・・・

 

 

横浜に住まいする同級生のM希さんのご実家近く・・・

 

遠野なのに新潟県の地名のところ・・・笑

あっ紫波にもあったなあ~・・・笑

 

快速はまゆり号が過ぎ去ると・・・

間もなく・・・

 

汽笛とともに・・・

木々の向こうから煙が近づいて来る・・・

 

そして・・・

今回は雪を跳ね飛ばす光景はみられず・・・

 

 

 

 

望遠撮影でしたが、傍にくると近すぎてシャッターが切れず・・・

大失敗・・・(ーー;)

手持ちの標準レンズ装着のカメラも焦りすぎて構えることもできず・・・

ヽ(;▽;)ノ

 

なんとか三脚からカメラを外して後追い撮影・・・

 

宮守駅と鱒沢駅で、それぞれ待ち合わせがあるので、宮守方面で撮影した撮り鉄達が移動してきて結構途中から農道に入って撮影しているのが確認できる・・・。

中にはタクシーを待たせての強者というか、好きなんだなぁ・・・と思わせる撮り鉄の方もおられました。

上郷でもスレ違いましたので、今日一日タクシーの貸切かな?・・・

 

それにしても寒かった・・・

気温はプラスとなったようでしたが、途中から吹雪模様で辛かった・・・

頬被りは外せませんね・・・笑

 

そのまま、上郷方面に移動

 

一時期、晴れ間もみえてたのですが平倉から足ヶ瀬方面に向かうと、吹雪模様となり視界不良、途中の人気撮り鉄ポイントでは10人単位の撮り鉄さんを確認するも、どうしても輪に入る勇気が持てず、自分での定番ポイントで待つことに・・・

 

現地に着いたら天気が回復・・・

 

先行者は3人

 

 

上郷板沢

なかい跨線橋

いつもの場所ですが、一度は抑えておきたかったので良しとしましょう・・・。


続、キハ141試運転 確かに人気スポットかも?

2014-02-12 19:11:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 春から釜石線を運行するSL銀河C58に客車キハ141が既に引かれての試運転も開始されてますが、キハ141による単独試運転は間もなく終了で、その勇姿を記憶と記録に残すべく午前中を撮り鉄の日といたしました。

 

まずは神明裏の猿ヶ石川にかかる橋梁にて・・・

 

 

 

遠野駅で30分強の停車時間に上郷方面に移動・・・

 

予てから気になっていた釜石線での人気撮影スポットで思い切って待ち伏せすることに・・・

 

確かに良い感じに線路がカーブしている・・・

 

一昨年春から初夏にかけてのSL D51が釜石線を試運転も含めて走った際に、足ヶ瀬方面での撮り鉄で旧道脇にびっしりと並ぶ自動車の数々・・・

さらに山際というか山の斜面に数十人の撮り鉄さん達が張り付いている光景を木々の合間から確認、何もそこまでして・・・と正直思いながらもどんな感じなのか?と気にはしておりました。

ブログ仲間からトンネルがあるところ・・・と情報はいただいておりましたが、気にしながらも一度も足を踏み入れた場所ではありませんでした。

 

先日の大雪に細いトレースが山際に向かって確認できる。

斜面の高さはそれほどではないにしても、結構傾斜もあり登りよりは下がって来る方が難儀というか危険を伴いそうな雰囲気、ましてや積雪で滑る可能性も十分、そんな中でトンネル上部の山の斜面に人々の足跡、陣取った痕跡が多数確認できました。

 

まずは・・・

釜石行きの「快速はまゆり号」がやって来た。

 

 

モニター越しでも、なんか良い感じに撮れているし、曲がり具合も、いつも撮っている感じとは違う雰囲気・・・

 

「なるほど・・・何処か惹かれる雰囲気はしますね」

 

 

そして20分後かな?・・・

 

青い車体が近づいて来る・・・

 

 

 

 

 

これが煙を吐きながらやって来るSLなら、迫力満点というイメージが確かにしますねぇ・・・

 

ただし、やはり高さこそそんなに高くはないですが、積雪がありますし、足跡で固められた斜面でもありますので、滑落とかには十分注意が必要だと思います。

ましてや数十人も張り付く場所柄、列車通過後は、我先に次の撮影地へと移動を急ぐあまり、転落とか滑落の事故は十分考えられます。

上の人が下の人を巻き込んでという場面も想定できますので、ホントに気をつけていただきたいですね。

重ねてお気をつけて下さい。

 

ちなみに平日ということ、SLではないということか、自分ひとりでの撮り鉄でした。


雪の釜石線、C58試運転

2014-02-09 18:45:31 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 関東から東北にかけての太平洋側が記録的な大雪に見舞われたという報道で賑わいをみせてますが、遠野は10数センチ程度の積雪となりましたが、かなりの積雪が予想されたので、9日の釜石線は運休したり、SLの試運転も見送りかな?と内心思ってました・・・。

しかし、朝は雪掻から始まった一日ですが、撮り鉄には影響なしということで、煙モウモウの釜石行きを期待して、予てから考えていた場所で待ち伏せすることに・・・

 

猿ヶ石川対岸の山間を白鳥が飛行中・・・

 

宮守のめがね橋が狙い目か、でも日曜日なので撮り鉄さん達が大勢いるんだろうな?と予想もできますし、何よりも晴れてなくて青空の下というのが自分のめがね橋でのイメージなので今回はスルーすることに・・・

 

桜の頃と晩秋の頃が狙い目と考えていた場所にとりあえず陣取ることに・・・

いくら待っても誰も来ません・・・

通好みの場所ではないんですね・・・(ーー;)

 

自分的には、荒谷前駅から徐々に上り、やっとこさ登ったら周りが林で、その木々の中から忽然と開けた場所に現れるイメージがあって・・・

 

カーブで雪を飛び散らかし、さらに俄かにカラスが驚いて横切る・・・!

 

雪をラッセルという場面も想定してましたが、思ったほどにはならず・・・

とりあえず、煙を出して走ってくる姿を捉えることができて、自分的には、まずまずというところでした。

 

遠野駅で1時間強の停車時間がありますが、ランチに自宅に戻ってからでは、思ったところで撮れないと感じ、そのまま上郷方面に移動・・・

最初はいつもの板沢の「なかい跨線橋」で待とうと思うも除雪した雪が路肩を塞いで空きスペースに車を入れることができず断念・・・

平倉方面に移動するも、既に路上駐車の車多数、三脚がズラリと並んでいて、それでなくても積雪で道路幅が狭くなっていたので、ここも断念、足ヶ瀬方面へとも思いましたが、人気な場所は混み合っているんだろうなみたいなところで、思いついた場所が他にもあったので、その場所に行ってみることに・・・

 

青笹の某所

快速はまゆり号で練習

 

鉄橋の下をくぐっての反対側には車が2台ほど、そちらから狙おうと考えてましたが積雪もあって、スタッグしたら大変と判断しまして、手前で撮ることに・・・

 

橋脚での姿も抑えたいと考えていたので、今回はこれで良し・・・としております。

 

 

 

列車通過10分前?ワゴン車2台に分乗した撮影クルーが大挙して吾輩の近くに陣取る・・・

ひとりの撮り鉄さんも追加・・・

撮影クルーは吾輩の存在が邪魔だったらしいが、そこは暗黙のルールというかマナーということで、初めから場所取りしている吾輩に遠慮した形となったようです。

でも、結構うるさかったなあ~・・・

雪合戦中・・・?

 

 

とりあえず今回は満足というところです。


撮り鉄真っしぐら?・・・(ーー;)

2014-02-08 14:34:13 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 釜石線のSL運行での試運転も始まり、俄然地元の撮り鉄達やブロガーも盛り上がってきておりますが・・・

 

知識や撮影技術はイマイチの吾輩ですが、形から入るタイプということで・・・(ーー;)・・・このほど、ようやくあるものをネットでゲットいたしました。

 

プレートと2個目となるレリーズをゲット

 

このプレートは・・・

 

 

そう・・・

三脚に取り付けて複数のカメラを据えることができるプレート

 

一眼2台用

 

作りもしっかりとしていて、2台で4キロを超える重さですが、安定性もバッチリというところです。

重さと安定性抜群の三脚を買っていて良かったと、あらためて思っているところです。

 

当然、2台装着なのでレリーズも2個

これで一応、形だけは撮り鉄の仲間入りという感じかな・・・笑

後は良い場面、タイミングで納得の写真が撮れれば言う事なしですね・・・

(ーー;)

 

 

 

おまけ

 

濁酒特区第一号の遠野

その遠野で作られた第一号の濁酒

 

個人的にも、第一号が一番飲みやすくて美味いと思いますね。

 

美味いけど飲みすぎに注意・・・

ですね。

 


SL銀河試運転を試写する 壱

2014-02-06 18:00:53 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SL銀河・・・

良いネーミングなれど、今時期なら「SL吹雪乱舞(ふぎらんぷ)」とか「SL白銀」、「SL雪女」(SMではない・・・(ーー;))が似合いそうな季節となってますが、雪こそ降ってませんが、時折吹雪模様となり、鼻水タラタラ、冷風が肌を刺す、氷点下の世界の撮り鉄となりました。

 

昨日、2月5日から、この春、釜石線(盛岡~釜石)週末運行予定のSL銀河C58が試運転を開始してますが、初日の撮り鉄は叶わずでしたので、2日目、盛岡行きの上り列車を狙いました。

 

場所は特に吟味してなくて、向こうが試運転なら、こちらも試し撮りというか試写という気持ちで、とにかくその姿だけでも捉えようというつもりで、まずは上郷方面へ出没となりました。

 

ちょうど良い練習が・・・

 

釜石を出て大橋、そして足ヶ瀬(遠野市上郷町)で列車待ち合わせがあるという情報をいただくも、とにかく走っている姿を撮ろうということで、なんの意味もなさそうな場所で一人待つことに・・・

先の方の橋梁には数人の撮り鉄の姿を確認、釜石や足ヶ瀬方面での撮り鉄を終えた方々の車が路上に増えだしている光景も確認、いよいよこちらへもSLがやって来るという場面・・・

 

吹雪で全体的に靄っているというか白っぼく写る・・・

 

 

やはり・・・

足ヶ瀬駅からは遠野盆地を下る一方なので、煙を吐き出す場面は、ほとんど見られず、迫力に欠ける・・・。

 

サブ機に切り替えて手持ち撮影・・・

流し撮りをすることに・・・

 

 

遠野駅で1時間位の停車ということで、初日に撮り鉄に興じた遠野ブロガーを見習ってランチタイム&西方面への移動とする・・・。

 

 

休憩後は、少し吟味して宮守方面で待ち伏せもと思案するも、とにかく寒いのなんの・・・

(ーー;)

ヒートテックのズボン下に上は厚手のフリース、さらに上着にマウンテンジャケット、頬被りに手袋、ゴム長・・・

北国、遠野生まれの遠野育ちですが、これでも結構寒い・・・

結局、車で待機できて、すぐ飛び出して行ける簡易な場所で待ち伏せる結果となってしまいました・・・(ーー;)

 

どうも気合がイマイチ足りませんが、次回からはもう少し力を入れたいと思います。

 

 

次は9日、日曜日の盛岡→釜石の試運転のようですが、休みということもあって撮り鉄さんが結構来そうな雰囲気ですね・・・

 

いずれ・・・

冬時期のSL運行は来年からは無しという話しもあって、釜石線の雪景色とSLのコラボも今後機会に恵まれないかも?なそうですので、多少寒くてもこの機会に撮っておきたいとは思うんですがね・・・


SL銀河、客車試運転撮り プラス

2014-02-04 19:15:36 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 暦のうえでは立春・・・

 

多いときで20センチはあった雪が、ほとんど融けて田圃の土手の地肌が完全に見えております。

雰囲気は3月中頃という感じですが、最近は雨が降ったかと思えば翌日は吹雪模様、でも強風で雪が吹き飛ばされて積雪とならず・・・!

立春とくれば春はもうすぐという感じはしますが寒さばかりではなく降雪も、まだまだこれからが本番というところですね。

 

 

さて・・・

今回は撮り鉄話題となりますが、まずは関東出撃での駅で観た列車等を若干ご紹介

 

京成金町線にて

こち亀が描かれた電車

 

 

上野駅にて

夜行寝台「北斗星」

(上野⇔札幌)

東北本線や岩手銀河鉄道といった岩手県内を通る路線を運行している。

 

 

特急「スーパーひたち」

上野⇔勝田・いわき

常磐線

仙台から常盤線利用での上京をしたいと望んでましたが、せめて水戸から上野まで乗ってみたいと希望しているところです。

なんとか近年に機会を設けまして乗り鉄したいですね。

 

 

上越線 渋川駅にて

「リゾートエキスプレスゆう」

お座敷列車ですね

 

 

 

さてさて・・・

話題は我地元釜石線となりますが・・・

先月末から、この春から運行予定となっているSL銀河の客車となるキハ141が試運転しておりますが、遅ればせながら、ようやくその姿を捉えることができました。

 

遠野駅にて・・・

 

 

 

 

30分強の停車時間があるので、先回りして、よく撮り鉄する橋梁で待ち伏せ・・・

 

 

 

 

SL、蒸気機関車自体の試運転も近々開始とのこと・・・

(2月5日から・・・)

 

いよいよ待ちに待ったSLが試運転とはいえ、釜石線を疾走しますねえ・・・

 

さて、何処でまずは狙おうか?

初日は勤務のため撮り鉄叶わず・・・残念・・・ヽ(;▽;)ノ

 

確かに試運転、多数の関係者が乗っているようですね・・・

 

 

関東出撃編での「としょり切符・・・」シリーズ、もう一回だけアップ予定でしたが、シリーズは前回の四で終了といたします。

 

 

 


としょり切符 弐 上州の湯処へ

2014-01-29 18:58:50 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 としょり切符(大人の休日倶楽部)期間中に合わせたというか調整して、おっ家内さまの切符も早割だったか、早得だったか?最大で35%オフの切符を利用しての関東入りし、上越新幹線「MAXたにがわ」で向かった先は・・・

 

上州は高崎・・・

(群馬県高崎)

さらに上越線、吾妻線の国鉄115系電車に乗って一路「渋川」へ

 

↓は翌日の写真

 

渋川駅からは路線バスに乗車して約20分程度で到着

 

 

 

結構有名な温泉街というか石段街・・・

 

 

温泉街という雰囲気も一部感じられるも・・・

 

パンフレットやサイトの紹介での賑やかさとはイメージが少し異なる印象も・・・

 

週末ながら、夕方さらに冬期間ということなのか?まずは観光客やら宿泊客の姿はまばらで、さらに石段街という割にはお土産屋さんや小物屋等のお店のほとんどが閉まっている状態・・・!

拍子抜けでした。

日暮れが早いとはいえ、まだ17時台~18時台という時間帯、お店を閉めるには早いと思うのは吾輩だけでしょうか?

 

気を取り直して・・・

宿へ・・・

 

今回、訪れたのは伊香保温泉

関東の名湯というか、北関東の有名温泉地として名高い

長男が前橋の大学に進学し、群馬との関わりができたので、一度は群馬の有名温泉地の草津温泉か伊香保温泉のどちらかへは息子が群馬県に居る間には訪ねてみたい、そんな思いが強いものでもありました。

まっ、群馬とは何の縁も無いとはいえず従兄弟の奥様が渋川出身ということは知ってましたが、それでも直接関係もないので、息子が前橋に来るまでは一度も訪れたこと、通っただけということも無い土地でもありました。

2012年9月に夫婦で息子の様子伺いに前橋を訪ねた際に草津か伊香保のいで湯のどちらかの温泉宿を探したことがありましたが、予算に見合う宿を見つけられず、やはり少し有名処の水上温泉でようやく探し当てて親子で一泊したことがありましたが、それでも草津か伊香保は憧れの温泉という位置付けでもありました。

 

石段街同様、週末というのに意外と静かな・・・

温泉ホテルに宿泊

値段が値段ということで夕食とかは期待はしてなかったですが、まずまずというか値段相応というところ・・・

予算が予算なのでこれはこれで致し方なしでしょう・・・

 

 

まずは良かった点・・・

◎温泉が良かった

泉質も温度も良く、大好きなサウナも完備、こちらは大満足というところ

◎フロントをはじめ従業員さんの対応が良くて好印象

石段街やバス停の位置を丁寧にわかりやすく説明いただいた

 

ちょっと気になった点(まっ、悪かった点)

◎朝食はバイキングということで、わざわざ値段に見合う内容を吟味して探して予約したのに・・・バイキングではなく膳とのこと・・・。

宿泊客が少なかったからなのか?本日はバイキングではない・・・とハッキリ言われた。

日本の正しい朝食というかお膳での内容もたまには良いと思うも、個人的には食べれない食材が多いので、バイキング形式の方が食べれる確率の多い料理、食材があって吾輩は大好きである・・・(ーー;)・・・おっ家内さまも・・・(ーー;)

 

それでも念願の上州の名湯、伊香保温泉を一泊ですが堪能できたこと、これはこれで良かったと思います。

この後の人生において伊香保温泉へ行ける見込みはないと思うし、行けても1回か2回か?おそらく無いと思われますね・・・

次に全国的に有名な温泉に行くとしたら別な処へも行きたいですしね・・・


カマステ・・? 2つ

2014-01-21 17:46:13 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 それなりに青空の日もあった1月ですが、ブログ的にはそれほど青空に出会ってアップしてない思いもありますが、いつも行く理髪店が綾織なので、ついでにカマー撮りもしてみました。

 

 

先日、綾織で確認した駅名の新しい看板ということで、お隣の岩手二日町へも確認

日町は農家という意味合いのエスペラント語?

確かに広々とした遠野綾織の田園地帯で、農家も多いですが・・・?・・・(ーー;)

 

ホームに新雪が積もり、足跡の数をみますと3人ほどの乗降者数?

午前11時現在ですがね・・・

あっ、ひとつは吾輩のです・・・(ーー;)

 

 

その足で、さらにお隣の荒谷前駅へ

 

こちらは「水車」らしい・・・

踏切を越えた集落近くに駐車スペースがあって公衆トイレもありますが、そこに水車がかつてあったような?

そこから水車をイメージしたものだろうか?

どうも吾輩としては認識不足で上手く説明できない・・・

 

 

タイトルの 「カマステ」・・・?

要するに・・・

カマーのステーション

(ーー;)

釜石線・・・カマー

駅・・・ステーション

 

 

ちょうど盛岡行 快速はまゆり号を、いつもの場所で流し撮り

 

 

 

 

野での撮り鉄では綾織で撮るのが8割程度、以前から多かったですが、昨年辺からさらに多くなった気がする・・・

しかも綾織駅と二日町駅の間あたり・・・

どうしてだろう・・・

 

何も変化はないんですがね・・・笑

 


2013総集編 撮り鉄編

2013-12-26 19:38:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2013年総集編

毎年今時期恒例のネタとしてますが、もう総集編をご紹介する頃となり、とにかく一年は早いなぁ~と感じますね。

 

まずは総集編第一弾・・・!

と、いっても2回程度で止めようかと思いますが、まずは来春から釜石線をSLが運行されるということで、その景気づけも兼ねて鉄道関連にて・・・

まずは・・・

と考えております。

 

今年もブログネタとなり得る内容となりました鉄道関連、撮り鉄に乗り鉄・・・

まずは順を追ってみたいと思います。

 

 

釜石線 上郷だったか綾織だったか?

1月撮影

 

 

 

いわて二日町~荒谷前

 

 

イベント列車もけっこう運行されました。

夏休みの期間中は・・・

 

 

ポケモントレイン

 

ケンジ号

 

お座敷列車 ふるさと

初夏の頃、足ヶ瀬駅で待ち合わせで両者遭遇という場面もありましたが、上手く撮れず

 

 

市外へも遠征

 

初夏の頃

秋田新幹線スーパーこまち

 

 

 

東北本線

花巻市石鳥谷

 

大震災から復旧

吉浜 (大船渡市)

三陸鉄道南リアス線

盛~吉浜

 

北リアス線は朝の連続テレビ小説「あまちゃん」で大ブレーク

南リアス線も遂に復活して話題になりました。

 

 

県外にも遠征

 

桜開花前の秋田内陸線

阿仁  比立内

 

 

7月

北上線~奥羽本線~陸羽西線

湯けむりラインで仙台入り

リゾートみのり

 

大雨で湯沢~新庄はタクシーでの代行輸送

仙台入りしてからは痛◎発症でバチが当たる・・・(ーー;)

 

それでも懲りずに・・・

晩秋に・・・

 

またもや仙台入り・・・

 

 

さらに1月に「としょり切符」で上京

6月と10月に横浜に出張

 

地元の釜石線も利用

 

盛岡や仙台での会議の往復、盛岡での飲み会等・・・

4回かな?

 

 

夜間撮影も少々・・・

 

綾織駅

 

めがね橋

 

元での撮り鉄、さらに遠征しての撮り鉄に乗り鉄、お得な切符なんかも利用しつつ、これからも体力が続く限りひとつの趣味として取り組んでいけたらと思うところです。

 

いずれにしても春にはSLがやって来ますが今から楽しみですね。