goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

土曜日は鉄分補給 SL銀河往路

2014-06-28 17:43:15 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 意気込みとは裏腹に少しだけ今回も出遅れてしまい、しかも青空が見えたかと思えば結構強めの雨が降ってきたりと2週続けての鉄分補給は午後に出直しか?そんなことを思いながら久々に私設遠野案内所に顔を出すと所長さん(笛吹童子氏)・・・笑・・・が撮り鉄の準備中で、これは負けてはいられないということで一応決めていた場所に赴くことに・・・

 

今回は・・・

荒谷前駅付近に出没

 

幸い、こちらでは雨に当たらず・・・

 

 

 

う~ん・・・

煙はイマイチ・・・

 

 

 

午後の部も出撃しておりますが・・・

その前に・・・

 

濁酒特区遠野

金曜日、某大会の慰労会が街場の民宿さんでありまして、当然、名物のどぶろくもいただく・・・

 

先週も撮り鉄班で傾向と対策会議と称して街呑してますので、早目に帰宅することに・・・

 

車待ちの間・・・

(-_-;)

清酒をいただく・・・

最近、清酒が妙に美味しいと思う・・・

おかげで早目の退散ながら、翌日は少し具合が悪かったです

(-_-;)

 

撮り鉄に少し出遅れた理由は、これですね

(-_-;)

 

 

さて・・・

体調も完全復活の午後は・・・

上郷~平倉

 

上郷での人気スポットのひとつに陣取る・・・。

 

最終的には30名近い撮り鉄さん達・・・

最近は落ち着いてきたと思ってますが、人気ポイントは健在というところですね。

 

 

背後のことなど気にしない・・・

早い者勝ちの暗黙のルールがあるとはいえ?少し背後に陣取る数多くの撮り鉄達の存在がわからないのかな?

レンタカーで来た関西からの男性曰く、「関西なら袋叩きに遭いますわ」とのこと。

「東北の方々は大人しいというか誰も少し下がれとは言わないんですね、私が言いますか」

とのこと・・・

おそらく声掛けすれば「あなた達も此処に来ればいい」という返事が返って来る可能性大でしょうね。

皆さん、先のカメラおやじを入れない構図で対応というか、そうするしかありませんしね。

 

とにかく凄い素晴らしい写真を撮られたものと推測されます。

 

 

やはり人気ポイント・・・

煙はいい感じですね・・・!

 

 

 

 


夕景のいわて花巻

2014-06-26 22:43:56 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 最近は鉄ネタに福泉寺の四季話題、そして飛行機という具合でネタも固定しているというかパターン化している状況の拙ブログとなっておりますが某日、仕事を終えて遠回りの帰宅となりましたが、いつもの空港近くの小山に行ってみました。

 

 

梅雨の合間というか、ここ一週間ほどは夕立もなく夕焼けも綺麗に出ております。

 

 

16時台から18時台までは、30分に1機の割合で離発着があって、まずまず楽しめるという感じですね・・・。

 

時折、ヘリも・・・

 

 

西の空は・・・

 

 

 

 

 

行けば必ず誰かは飛行機見物なりカメラマンがおりますね・・・

 

 

時刻は前後しますが・・・

JALの札幌千歳行、大阪伊丹行、そして名古屋小牧行のFDAと続きます。

 

 

 

 

機長さんにズーム

 

 

サービス精神旺盛、単なるカメラオヤジにも手を振っていただきました・・・

(-_-;)


土曜日はSL銀河往路撮り

2014-06-21 18:38:12 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 度のことながら、どこで狙おうか?ほとんど場所については決めてはいるのですが、それでも自宅を出発する頃になると迷いが出てしまい失敗することもしばしば・・・(;'∀')

 

荒谷前駅近くの水田の辺りも良いかも?と考えていたが、午後の事を考えて近場に変更する。

 

少しだけ遠景として撮ることに・・・

 

その前に・・・

前夜は傾向と対策ということで遠野ぶれんど撮り鉄副班長さんと秘密会合

軽くやろうということなので短期決戦方式

 

普段はあまりいただかない「もっきり」を2杯ほど・・・

これはこれで旨い・・・

 

記憶が確かなうちに、おっ家内さまに迎えに来てもらって、途中、夕食というか夜食をいただく・・・

ハイボールが効いたのか、つけ麺が美味かったのかほとんど記憶に残っていない・・・

 

翌朝は少しだけ二日酔気味・・・

撮り鉄に赴く前に春に畑の耕起作業で使用したティーラーをようやく洗浄する。

屋外の水道は山の水と称して沢水を引いた自家水道なのですが春先から水源が枯れたのか?断水状態・・・。

隣家数軒で共同管理してますが、我が家としては農業用としての使用頻度が皆無に近く、廃止しても良いかな?とも思案してましたが、このほど勢いは弱いものの水が出るということで、ようやく洗浄というところでした。

 

朝作業のおかけで汗も出て二日酔が一気に解消され、シャワーを浴びていざ撮り鉄へ・・・

 

 

午前中は撮り鉄野郎達とは全く違う雰囲気の中で少しドキドキしながらの撮影・・・

(-_-;)

 

この場所は吾輩含みで3人のみ・・・

 

定刻より20分程度?30分かな?SL銀河は遅れて遠野駅に到着。

 

 

直ぐに午後の候補としていた場所へ移動

 

 

5番手くらいに到着

足場が悪く傾斜が少しきつい場所ではありましたが考えていたポジションに陣取ることができました。

 

約20名の撮り鉄の皆さまが斜面に張り付いておりました。

 

平倉~足ヶ瀬

 

 

 

 

積雪のある頃にも一度撮ったことがありましたが、斜面登りはなんとかなるのですが帰りの斜面は結構きつくて大袈裟にいえば滑落とかそんな場面も起こりそうなロケーション、雪がない時期もさほど危険度は変わりなく、撮り鉄人気ポイントではありますが、危険度が高い場所でもありますので十分注意が必要です。

 

 

僅か2か所ではありますが久々に午前に午後と撮り鉄をした気分の土曜日往路となりました。


SL銀河往路、遠野的コラボでウマくいきました

2014-06-14 17:26:00 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2週間ぶりのSL銀河C58239撮り

今回は荒谷前~岩手二日町間の田園地帯で待ち伏せとなりました。

 

通称猫耳山(二子山)方向、猿ヶ石川手前国道下の農道は路上駐車の列が続いております。

田舎で路上駐車が連なる場面は葬式等が主ですが、札場橋袂の光明寺前から長岡方向へ数百メートルの車列となっておりました。

 

通過20分前・・・

水田のあぜ道3本に約100名かな?

 

結構な人出と覚悟はしてましたが、大多数が撮り鉄の方々・・・

そんな小生も午前9時には現地入り・・・(-_-;)

おかけさまで思い描いていたベストポジションにとりあえず陣取ることができました。

 

3時間の待ち時間に見合う成果はあったのかな?

 

本日は当局からあらかじめ通告があったSLとのコラボがあるということで、けっこうな人数が集まったというところです。

 

いよいよ・・・

おっ・・・お・・・

濃い煙がモクモクと・・・

やはりこうでなくっちゃね・・・

 

 

おっ・・・!

 

 

そう・・・

馬産地遠野らしいコラボ・・・

SLと馬の並走・・・

 

 

 

結構ウマく撮れたと自負してましたが、一番良い場面での10枚ほど、暗く写りすぎで大失敗・・・

どうしてだろう・・・(-_-;)

 

まっ、それ以外は、それなりに撮れているので良しとしましょう。

 

 

午後は・・・

 

季節の花、菖蒲とのコラボを目論むも・・・(-_-;)

既に終盤で花数がスカスカ状態・・・

 

しかもここでは黒煙は出ず、空の色と白煙が同化して無煙みたいになってしまいました。

 

いや~・・・残念というところです。

 

 

はて(・・?

来週は何処で撮ろうか?思案のしどころですね。

 


いわて花巻FDA絵巻

2014-06-05 19:13:38 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

  またまた花巻空港での飛行機題材となりますが、2011年夏から飛行機撮りを始めて間もなく3年、知人からどうせ撮るなら色がついた飛行機が名古屋から就航しているので、まずは全ての色を撮ってみては・・・との、ささやきを得て早3年、当初は5機5色だったのが、今や8機8色となり、ようやく8機全色と遭遇して(いわて花巻)撮ることができました。

 

FDA 

フジドリームエアラインズ

 

いわて花巻空港と名古屋小牧空港との就航は東日本大震災直後の2011年5月21日から運行開始となっている。

 

 

1号機

ドリームレッド

 

1号機ということですが、2011年夏から撮り始めて、やはり一番最初に遭遇し撮ったのがドリームレッドとなります。

 

2号機 

ライトブルー

このブルーと出会うのに3年かかりました。

2号機ながら8機目の撮影となりました。

 

3号機

ピンク

機体後部に「ちびまるこちゃん」の顔が描かれている。

いわて花巻でFDA機撮りをしたのが20回近く、そのうちピンクとの遭遇率が一番高いというか多かった記憶があります。

 

4号機

グリーン

当初はレッドの次に遭遇率の高かったのはグリーンでしたが、ここ2年ほどはお目にかかっていない、最新鋭8機目のティーグリーンより色合いが濃い

 

5号機

オレンジ

一頃は連続して出会えておりましたが、こちらもグリーン同様、タイミングが合わなくて1年半は実機を見てませんね。

 

 

6号機

パープル

2号機のブルーの前に当時最新のパープルに出会ってしまう・・・

数回連続して遭遇するうちに遠目からみると青く見えて、遂にブルーに・・・錯覚する場面も・・・

 

 

7号機

イエロー

昨年(2013)夏に狙って向かうとドンぴしゃり・・・

光の加減でオレンジ?と思う場面もありましたが、黄色で間違いないですね。

 

8号機

ティーグリーン

FDA機での最新鋭、8機目

静岡の名産地のお茶色をイメージしたとか・・・?

淡い色合いながら新鮮な感じがいたしました。

 

 

8機全てエンブラエル ERJ-170

 

 

 

冠雪の岩手山へ向かって飛び出すような写真を狙ったり、飛行機見物に来ている親子連れやカップルの後ろ姿を入れての構図に、はたまた夕陽、さらに陽が沈んでの夜景撮りもして、また雪の季節にうだるような真夏日も・・・ひととおり色々と撮ったつもりではありますが、まだまだというところ・・・。

でも、とりあえず8機全てを一応撮れたことで満足もしております。

今後も回数は減りそうですが、通いたいと思ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


夕陽のいわて花巻にて

2014-06-03 18:39:49 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 先週になりますが夜間での顔出しがあって、その時間帯までの時間潰しに、いつもの小山に行ってみることに・・・

 

 

タイミング良く中華航空(チャイナエアライン)のチャーター機B737が台北に向けて離陸する場面に遭遇・・・

もう少し早い時間には飛び立っていると思ってましたのでラッキーというところ

 

辺りは夕陽が奥羽山系の山並みに沈む寸前

 

さらに・・・

こちらもラッキーというか、3年越しの思いが実現・・・!

 

 

ちょうど名古屋小牧からのFDA最終便が到着

しかも・・・

花巻でFDA機を撮り始めて3年、ようやく2号機のブルーに遭遇することができました。

それも中華航空機とのシルエットコラボ

18時台は離発着のラッシュという場面

もちろんローカル空港のこと、着いたり飛んだりの連続ではないのですが比較的賑やかになって見ごたえ撮り応えはあります。

 

台北そして大阪や札幌行きが次々と・・・

 

 

 

さらに夕日が沈み・・・

この辺りで離陸か・・・思うも陽の沈みの方が早かった

夕陽を背に流し撮りは叶わず・・・

 

そして

 

お初となったFDAブルー・・・

いよいよ名古屋小牧に向けて離陸

 

 

 

 

19時近くまで居てしまいましたが、今時季なら何度か通って撮ってもよいかも・・・と思う自分がおります。

 

 


いわて花巻一気撮り 

2014-05-23 18:13:53 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

いわて花巻空港近く 

 

いつもの飛行機撮りの場所にて

 

某日、雨降りで寒い日でしたが、午後から雨も上がり、予ての情報で台湾からのチャーター便も来るとのことで午後出かけてみることに・・・。

 

福岡行かな?

色付きばかりではなく、白もたまには・・・ということで・・・。

 

鶴マークをまずは流す・・・

 

こちらは札幌行きかな?

 

 

程なくして名古屋からの便が到着

今回はパープル

 

 

北からの着陸ではなく南側からの着陸

 

FDAの後は10分程度で台湾台北(チャイナ航空)からのチャーター機が到着なはずということで、そのまま待つことに・・・

上空で一度旋回したのかな?北から南に飛んでいく機体を確認、しかしなかなか姿を現さない・・・(-_-;)

 

上空で姿を確認して10分程度か?

ようやく

 

 

チャイナ航空

ボーイング737

 

JALやFDAのE70、E75やCRJは50~70名定員に対し、B737は約150名定員ということで、倍以上の大きさ、一回りというか二回り大きいように感じますね。

 

 

 

まっB737で大きいと思う事自体田舎丸出しでしょうが地方空港でのこと、これでも刺激があって十分と思いますね。

一応・・・(-_-;)

 

 

チャイナ航空機は約1時間後に台北に向けて離陸というところですし、その前に名古屋小牧に向けてのFDA機も離陸という場面でしたが、強風とともにけっこう寒くて、ついに撤退といたしました。

チャーター便は3日に1便という頻度で花巻に就航しているようなので、また来て撮ってみたいと思います。

 

 

飛行機撮りに飛行機見物、さらには散策に飼い犬の遊び場・・・けっこういろんな人が訪れております。

 

 

陽も長くなってきたので夕日に染まる最終便とか飛行場・・・

これを狙うのも良いかもしれませんね。

しばらくSL撮りはできそうにないし・・・

(-_-;)


8号機ティーグリーン

2014-05-15 18:00:40 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 某日、花巻方面に野暮用があった際に一応、車に望遠レンズと一眼デジを積み込んで出かけたのですが、胸騒ぎというか、虫の知らせというか良い意味での思いがあって、3月以来となる空港近くの小山に行ってみることに・・・。

 

草むらでは同じ種類の小鳥が複数、うるさいくらいに飛び回っている、頭上でホバリングしたり・・・

ヒヨドリかな?

 

間もなく北方向から着陸態勢の航空機が近づいてくる

グリーンの機体と判別できる

 

これはもしかして・・・?

グリーンにしては少し淡い色合いというか明るめかな?

 

 

 

 

FDAでは最新色のティーグリーン 8号機

ようやくなんとか見ることができました

 

光とかの関係でティグリーンかな?

と思える雰囲気もありましたが、この場面でようやく確信というところ

 

 

 

時刻は午後4時過ぎ、春から午後3時半過ぎに到着、4時半近くに離陸する便が増えたらしい・・・

この後、最終便も午後6時半前後にあるらしく陽が長い間でのFDA撮りもできそうですね。

 

 

 

 

撮り鉄もいいけど、たまには飛行機撮りも良い感じと思うのでした

(^_^;)

 

 

 

それにしても未だに2号機の水色に遭遇できてませんね・・・

 

これは名古屋小牧空港とか出向かなければなりませんかねぇ・・・笑

その前に羽田で撮ってみたいですね・・・大汗


SL銀河復路と春の休日

2014-05-12 18:23:25 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 ちょっと久しぶりとなるSL銀河撮り・・・

連休明けの撮り鉄は復路から再スタートとなりました。

今回、狙った場所は青笹の某所・・・。

数日前から目をつけていたロケーションでしたが、一応、上郷の別場所も見てからと思うも、既に3名の撮り鉄さんがスタンバイしていたので、遅れてはならじ・・・と、吾輩も陣取ることに・・・。

復路ということ、連休時の混雑まではいかないだろうという目論みで11時頃に出向きましたが国道脇であるので、おそらく目をつけていた人達以外でも何人もカメラを向けていれば、きっと数人では済まないだろう・・・と予想はつきましたが、やはり・・・

 

通過30分前・・・

 

 

まだまだ余裕はありましたが、10分前になると道路脇の土手も一杯になって30~40人に膨れ上がる・・・。

流石に路上駐車はなかったけど空きスペースは満車状態、撮り鉄さん達のマナーがどうのとか言われますが、こういう場面ではスマホやコンデジを構える一般の方々の方がところ構わず・・・とも吾輩は感じます。

 

さて、肝心なSL撮りですが・・・

あまりにも良すぎる天候に露出等の設定もままならず・・・

というより逆光もあるけど、手を付けたのはマイナス補正をしたのみ・・・

(-_-;)

 

 

 

 

色合いがマチマチでしたし、SLの黒がPC画面によっては黒く潰れてみえて、ロケーションは良い所ながら撮る方で失敗というところでした。

角度によっては黄色が飛んでしまいそうな色合いに・・・

 

上手く撮れていたら現像してみようかな・・・とも考えてましたが取りやめとなりました・・・

(-_-;)

 

 

午後は宮守辺りにとも考えましたが、この好天に誘われて近場の陽春を感じることに・・・

 

 

いつもの福泉寺

 

名残の桜も頑張っている状態

 

 

地面はタンポポが最盛期

 

水温むというより、水の冷たさが気持よいというか恋しい気候となった日曜の昼下がり・・・

 

この春より、また新しく作られた鹿威し・・・

 

春爛漫・・・

田園地帯は田植えも少しずつはじまり賑わいが戻ってきております。

 

 

猫の手は貸せないと・・・

 

久々のネネ

日向ぼっこも早々に家の中で昼寝とあいなりました

 

 

SL往路、3週連続で用向きのため、お見送り予定となります・・・

残念


桜花薫る遠野路、SL銀河&満開桜

2014-04-29 17:11:15 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 遠野の桜は、満開状態となっておりますが福泉寺の桜も、ほぼ満開となりました。

 

 

 

 

 

 

午前中早くに散策しましたが、どうせなら青空が欲しいところ・・・

少しばかりがっかりしながらも、本日もSL銀河運行の日、往路ということなので煙モクモクと桜を入れたロケーションを期待して、いくつか候補とした場所へ向かうことに・・・

 

綾織駅付近、荒谷前駅と沿線沿いの桜の場所を一通り見て回るも、結構早目にスタンバイされている方々多数確認、皆さん考えていることは同じで桜絡みというところですね

(-_-;)

 

どうせなら此処でも青空が欲しいところですが、自然相手のことなのでなんともならず・・・

致し方なし・・・

 

でっ、結局、岩手二日町駅南側に陣取ることに・・・

 

 

曇っていること、春霞というか全体的に「まやっ~」という感じなので遠景撮りはスルーして毎度のスタイルにて・・・

 

 

煙は本日は控えめ・・・

 

本日も遠野駅西側での一点待ち伏せの日といたしました。

 

 

 

 

2年ぶりに満開に近い咲き方となった福泉寺、こちらの方が気になって、午後の撮り鉄はお見送りにしたというのがホントのところ・・・

桜撮りは午前の他にも午後、夕方近くも本日2度目となる散策をいたました。

福泉寺桜情報局 弐 は、明日アップ予定です。