goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

SL銀河往路 黄金の波のいわて二日町

2014-10-04 17:00:59 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今週もSL銀河C58239往路の撮り鉄

 

午前一本勝負ということで綾織は岩手二日町駅近くの田園地帯へ・・・

 

谷地八幡

中世遠野の名残の場所

 

 

通称猫耳山・・・汗(遠野ブロガー用語)

二子山

紅葉も間もなくという感じか?

昨年より10日前後早く推移しているようです。

 

まさしく実りの秋

 

間もなく・・・

 

 

 

もう少し先も望遠で狙っていたが、途中から車が一台入って来て、その場で三脚設定しての撮影が始まる・・・。

大声を出してこちらの存在を知らせる場面なのかもしれませんが、間に合わず・・・

 

少し思惑の風景は撮れずでした・・・

 

稲穂から顔だけだしている当方も悪いということで致し方なし・・・

 

帰り際

「あれっ邪魔でしたよね、すみません・・・」

と、お気遣いいただきましたが、気にしていない旨を伝えて先に失礼する。

こういう場合は、お互い様ですから・・・

 

 

午後の部は夕方から予定が入っていたのでスルー・・・

 


SL銀河久々の復路&おまけに告知

2014-10-01 19:44:47 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 復路としては久々となるSL銀河C58239

 

 

その前に・・・

 

この日の午前中は、こちらに

 

北上の軍艦マーチが流れるスーパーへ行ったついでに立ち寄ってみました。

 

昼は・・・

ちょっと久々の・・・

ちょうど冷麺まつり期間中ということで・・・

 

帰路は花巻経由として、車の後部座席に一眼デジと70-200㎜の望遠を忍ばせてまして、カマー沿線でSL銀河との遭遇を期待してのこと。

花巻市東和町内で撮ってみようと思うも、少し時間が早くて宮守まで来てしまう・・・

 

20分程度待って・・・

 

砥森神社のお祭り2日目ということで、下郷地域のお神輿が沿線沿いを練り歩いておりました。

 

 

少し煙が期待できる実績があるところですが、今回は残念というところ・・・

 

 

宮守町下郷地区・・・

菖蒲沢バス停近く・・・

 

 

 

 

さて・・・

 

告知となりますが・・・

 

「遠野ぶれんどの集い」

 

薩摩おこじょさんの来遠ということで迎撃の宴兼メンバーの懇親会を下記により開催とのことですので、よろしくお願いします。

 

◇ 日 時・・・10月12日(日) 18時00分から

◇ 場 所・・・民宿りんどう (大工町)

 

なお、準備の都合上、出欠の有無を10/9(木) までに何らかの形で意思表示をお願いします。ブログ(遠野ごたく帳・遠野なんだりかんだり・じぇんごたれ遠野徒然草)にコメントとして書き込みもOK牧場・・・。

お手数ですが、よろしくお願いします。

 

秋の味覚で大いに盛り上がりましょう・・・。


SL銀河往路9.27 祭り囃子を振り切って

2014-09-29 06:00:02 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 この日は、宮守町の砥森神社のお祭りの日でしたが、途中でお祭り見物は切り上げて、宮守駅でのSL歓迎の郷土芸能とのコラボを狙おうと移動してましたが・・・

 

途中の・・・

めがね橋辺りで・・・

 

相変わらず・・・めがね橋にはカメラマンばかりではなくコンデジや携帯電話のカメラを構えた方々を多数確認・・・。

 

コンビニ横を通り過ぎて宮守駅に向かおうとしたら、道端に数人の撮り鉄氏が陣取っている・・・。

すぐ反応してSL銀河見物用の駐車場が目の前にあったので車を滑り込ませる・・・。

 

なるほど・・・

稲刈りが一部終わってのハセ掛けと刈り取り前の黄金色の稲穂が織りなす風景があって、なるほど・・・と、つい納得・・・

そのままこの場所に陣取ることに・・・

 

 

橋梁の下は国道で車の往来も頻繁・・・

 

内心、失敗したかも・・・と後悔するも、それこそ後の祭り・・・(-_-;)

こんなもんでしょうね・・・。

 

 

お祭りの追っかけはしないものの、宮守にとどまる用件となって午後1時近くまで・・・

そのまま帰宅の予定でしたが、久々に出足のモクモク煙も良いかも・・・

と、いうことで桜木橋へ

 

ウラワン?

お見送り中ですね

 

 

 

いよいよ遠野出発

 

カリソですね

 

煙の出はピカイチですね

 

本来は疾走する姿にモクモク煙が理想ですが、これはこれでやはりいい感じですね。

 

本格的な撮り鉄氏も数人、偶然ですが笛吹氏もおりました・・・笑

 

 

久々の往路の撮り鉄でしたが、まあまあ満足というところでした。

 

 

道端に並べられたカボチャ

 

 


SL銀河往路9月一発目とウ?(鵜)

2014-09-06 17:19:41 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 先週撮った蔵出し写真から・・・

 

朝日を浴びる鉄塔と電線・・・。

 

今が見ごろの・・・?

少し過ぎてるかな?

 

コスモス

 

 

土曜日はSL銀河往路の日

今時期の何かと絡めて撮り鉄をと目論んでましたが、コスモスとSLを狙うも目指した場所では4、5台の車が駐車しているのが遠くからでも確認できる・・・。

行って行けないこともないけど、道路事情も狭い場所柄ですので今回は諦めて別場所に移動する。

結局、描いたコスモスとのコラボに見合うロケーションとは出会えず、最終的には街場近くまで来てしまいました。

 

今回は、冬の試運転の際に一度撮った場所で・・・

今時期の何か?とのコラボは、とりあえず間もなく稲刈りとなる稲穂と共に・・・

 

いろいろと考えていると遠くで汽笛が・・・

 

ススキを入れて季節感を入れてみました・・・

('◇')ゞ

 

 

いや~・・・

今回もいい感じの煙が出ておりますねえ~・・・・

 

今回は午前中の撮り鉄はスルーして午後一本に絞りましたが、目論見も外してしまってどうなることやら・・・?・・・でしたが、モクモクの煙だけでも見れてよかったです。

 

 

コスモスはいい感じに残っていたら次回にでも・・・

 

 

さて・・・

もうひとつの話題というか写真から・・・

 

先週久々にカワセミでも撮ってみようかな、と定番の野鳥撮りの橋まで出かけますと・・・

 

カワセミとは出会えずも・・・

けっこう大きめの鳥を確認・・・!

 

最初はダイサギとかサギ類の鳥かな?と見てましたが、色合いもそうですが、少し違う雰囲気、身体も一回り大きい・・・

 

 

雰囲気的に「鵜」?

鵜飼とかで使う鳥の鵜(う)・・・カワウ?

 

普段見ていそうで実は本物を見たことはないかも?

ここら辺にも居そうで居ない鳥っこかな?

いずれ自分的には珍しいものを見たというところです。

 


SL銀河往路 小雨決行編

2014-08-09 19:39:38 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2週間ぶりのSL銀河C58239撮り・・・。

 

前回、こちらの配慮不足が招いたことではありますが、少しだけ落ち込むことがあって、撮り鉄はしばらく封印というか休もうと思ってましたが、何故か何処で撮ろうかと頭を悩ます自分がおり、しかも小雨ながらも雨降りの中、ハンドルを握る自分がおりました。

 

通過30分前と随分と余裕があるというか、焦らずに現地へ到着。

 

まずは・・・

 

岩根橋~宮守

下宮守下郷、菖蒲沢のトンネル付近にて

 

 

けっこう煙は出ていたみたい

 

 

 

即、移動して・・・

 

宮守駅付近

咲き始めのコスモスを入れて・・・

 

 

 

駅からの出足は好調・・・!

 

黒煙が良い雰囲気でした。

 

 

撮り鉄さんは菖蒲沢は4名ほど、そして宮守駅付近は一眼を構えたのは自分ひとりのみ・・・近所の方々とコンデジの方々の数人のみ・・・

 

 

間に合ったら何処で撮ろうか?綾織辺りに着くと、SLはまだ通過していない雰囲気、市道脇に車を止めて市道脇から狙うことに・・・

 

綾織~遠野

根岸にて

 

今回は久々に流し撮り

 

 

午前中に3か所撮りできましたし、前半は煙もなかなか良かったので満足ということで午後の撮り鉄は見送りとなりました。

 

 

「ようこそ遠野へ」

 

「ようこそ故郷へ」

とか

「おかえりなさい故郷へ」

 

帰省者へのメッセージもほしいところと感じました。

お盆も間もなく・・・早くも帰省ラッシュが始まったとのニュースも・・・

 

「おかえりなさい」

 

 


SL銀河往路 盛夏の足ヶ瀬

2014-07-30 19:29:29 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 7/26(土)、往路狙いで通称宮守サミットで午前中撮りとなりましたが、何度かご一緒したことのある奥州市から来た撮り鉄男性と、たまたま今回も同じとなり、「午後は何処で撮りますか」と聴いたところ「足ヶ瀬」との返事・・・。

逆に「貴方は」とのことで、「上郷~平倉の間の人気ポイント」と答えましたが、午後に目論んだ場所に行くも誰も居らず・・・!

確かにまだ通過1時間以上前でしたが、煙を高確率で吐く人気ポイントのひとつ、先陣ということで撮り鉄位置は、よりどりみどり・・・

しかし、考えていた位置からポツンと標識がひとつあって、どうもイマイチ・・・

そこで午前の部で聴いた足ヶ瀬に行ってみることに・・・

 

その前に宮守から移動中、綾織駅近くで先回りができましたので、背後を気にしつつ速攻で数枚撮り・・・

 

 

そして・・・

 

午後1時過ぎ、現着

 

神社脇の空スペースに車が4台、でも三脚はご覧の数・・・

脚立を準備し、三脚もいつもより伸長させて第2列目に陣取ることに成功・・・。

 

今季は初となる場所ですが、こちらも往路の撮り鉄人気ポイントのひとつ・・・

煙の実績も高いのですが最近は、それほどでもないとのこと・・・

午前中にご一緒した男性、さらに同じくご一緒だった初老の男性と再会・・・

皆さん、なんとかベストに近いポジションに陣取ることができたようです。

 

汽笛がして足ヶ瀬駅に近づいて来ると・・・

 

何処から来たのか?

あっという間に20人超・・・!

足ヶ瀬駅で停車中

煙はイイ感じ・・・期待も膨らみます。

 

いよいよ・・・

出発間もないので、まずまずな煙・・・

 

しかし・・・

あれ~・・・

 

だんだん薄くなってるように見えるのは私だけ?

 

一同・・・ため息・・・

 

今回も裏切られたという方々が多いと感じる・・・

(;^ω^)

 

煙もそうだけど逆光で今回も難儀というところでしたが、一応、人気ポイントは抑えたということで少しだけ満足というところでした。

それにしても暑かった・・・

(;'∀')

 

 

 

話かわって・・・

 

3年前に中古品で手に入れたレンズ

4月頃から「接点不良、通信不良」の表示とともに画面が真っ暗になる現象でサービスに出そうか迷っておりましたが、今月初めにメーカーに修理に出しておりました。

3週間弱で手元へ・・・

 

買った時よりも光沢が出ている感じ・・・

動作確認しOKというところ・・・

一応、C社が誇るLレンズ(EF24-105mm f4)ですし、手ぶれ防止のIS付なので手放すにしても残すにしても出費は少し痛かったけど修理は必要だったと判断しております。


SL銀河往路 陽炎サミット

2014-07-26 21:07:44 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 

レリーズの空箱

О社一眼からC社一眼へ完全移行して3年ちょい、2台体制なので当然レリーズも2つということになりますが、2つともここ最近に壊れてしまった・・・(-_-;)

全ては撮り鉄でのことで、場所移動する際に焦ったのがいけないのか?車のドアに挟んだまま閉めて粉砕させたり、接続部分が抜けなくて強い力をかけたのがいけないのか?おそらく先端部分で断線している雰囲気ですが全く反応しなくなってしまった・・・(-_-;)

よって3つ目を調達というところ・・・(-_-;)

 

 

ということで、新しいレリーズを持って土曜日の往路撮りに宮守町の人気ポイントへ・・・

通過1時間前

三脚が4つ、待機の人員は4名ほど・・・

 

30度超の真夏日・・・

とにかく黙っていても汗が出てくる・・・

線路の先は陽炎が・・・

 

ピンボケではない、陽炎で列車はこんな感じ・・・

 

いよいよ・・・

 

こちらも、ゆらゆら・・・と・・・。

 

久々の通称宮守サミット

多量の煙を期待するも肩透かしな感じ・・・

天気が良くて気温が高い時は、思ったほど煙が出ないと云われるとおり、渋い感じですね。

以前、数回会った県内在の男性と一緒でしたが、最近は煙ポイントでも期待薄とのこと・・・

吾輩も感じてはおりましたが、この場所で期待外れとは・・・

口々に愚痴を言っておりますと・・・

汽笛一発の後は・・・

黒煙がモクモクと・・・

これぞ宮守サミット・・・という思いがしてきましたが、吾輩達の背後には20名以上のカメラマン含みのデジカメ或はスマホ片手の家族連れ等が一気に増えておりましたので、その関係でサービスしたんだと感じる・・・。

 

ちょっと久々にモクモク煙を観たという感じですね。

 

この日は、午後も上郷方面で撮り鉄となりましたが、続きは後日に・・・

 

 

この日の夜は・・・

 

 

塚沢神社(宮守町)の宵宮、夜神楽へ

今回の夜撮影は意外と上手く撮れた気がしないでもない・・・

こちらも後日のエントリーにて・・・

 


SL銀河復路 鱒沢~柏木平Ⅱ

2014-07-23 20:40:11 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 雨上がりとなった連休最後の日、海の日・・・。

土曜日(19日)の往路の翌日は当然復路と思うも、一日おいての復路ということは何かでみて知っていたので、午後に撮り鉄をしようと予定しておりました。

夕方からは家の伝承行事があるので一箇所のみ。

前回、煙の実績があった場所に出向くことにしておりました。

 

 

先行者は皆無・・・!

とりあえず三脚を据えに一度現地を訪れ、停めた車に戻って涼んでいると、いつの間にか写真の三脚の方が陣取っておりました。

一眼デジの良いもの3台体制・・・

結局挨拶はすれど余計な話はしないで静に時を待つことに・・・

 

ところで・・・

 

城館跡を思わせる空堀跡らしきものが気になって、さらに範囲を広げて散策しましたが、やはり舘跡特有の堀にしかみえなかった・・・?

他に考えられるのは古道跡?

溝の先は林を抜けた東側で草地になってますが、破壊というか溝が消えておりましたが、その先の探訪は行わず・・・もう少し余裕のある時に来て今一度観ようということにしました・・・

(;^ω^)

これたらですよ・・・

 

通過20分くらい前にkzusさん親子、釜石線でやってきた釜石からの男性

釜石からの男性は何処かでみたことあるかも?と考えておりましたが、冬に小友の裸参りでバスでご一緒した男性で駅前の鳥鉄さんで短い時間でしたが撮り鉄談義をした御仁と判明、気がついた時は既に遅く別れた後でした・・・(-_-;)

 

光の加減というか、なかなか上手く撮れずでした。

 

 

遅まきながらRAWに移行した方が良いかも?

と、本気で思うようになっております。

 

 

ラストを迎えている紫陽花

 

 

 

現像ソフトのPhotoshop rightroomは導入はしておりますが、いよいよ本格的に稼働かという場面になりそうです。

 

 


SL銀河撮り中締め編

2014-07-17 06:10:38 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 地元釜石線を4月から運行しているSL銀河C58239、2月からの試運転から遠野市内の沿線で撮り鉄となって愉しんでますが、本運行となってからは、さらに撮り鉄心も加速して週末の恒例ネタとなっております。

しかし、それでも休日での仕事上のイベントやら代打での勤務、さらには家庭の都合とか、思っていたよりは意外と少ない鉄分補給という気がしないでもない・・・?

本エントリーは4/12から営業運転となったSL銀河、既に4ヶ月が経過というところですが、中締めというか途中経過という意味合いでエントリーといたします。

 

4月

往路(花巻~釜石)

宮守~柏木平

撮り鉄さん達での呼称名 みやもりサミットにて

往路での人気ポイントのひとつ

 

 

復路(釜石~花巻)

 

柏木平~宮守

迷岡 掘割手前のサミット

復路の撮り鉄人気ポイントで試運転の際は遠野市内沿線では数少ない爆煙ポイント

 

5月

往路

宮守~柏木平

宮守駅近く

 

 

荒谷前~岩手二日町

二日町駅近く

 

黄金週間に桜とのコラボを意図するも皆さん考えていることは同じで市外から押し寄せた撮り鉄さん達の多さに驚愕し、むしろ引いてしまったが本音・・・(-_-;)

 

復路

上郷~青笹

季節の花々もと思うも、これがなかなか難しい・・・

 

6月

往路

6/14 馬がSLと並走のイベント

荒谷前~岩手二日町

100名を越す撮り鉄さん達が水田のあぜ道等に陣取り盛況であった。

 

 

岩根橋~宮守

通称 一羽根 トンネル上のポイント

 

 

 

平倉~足ヶ瀬

 

左生田 トンネル上のポイント

毎回、急斜面に10名以上張り付く人気ポイント

 

 

荒谷前~岩手二日町

荒谷前駅近く

 

 

上郷~平倉

上郷方面での大人気ポイント

 

 

復路

鱒沢~柏木平

 

意外と穴場的存在、しかも復路ながら結構煙が出る

 

 

 

往路

7月

宮守~柏木平

寄梨

 

 

撮り鉄した回数は、もっと多いのですが、ほとんどボツ写真・・・(-_-;)

場所選定ミスもあるし、無煙というのも・・・(-_-;) 

 

一頃に比べると爆煙ポイントでも煙が出ない場面が多くなり、期待外れということも・・・

個人的には、やはり黒煙を吐きながら疾走する迫力あるSLの姿を撮ってみたいがひとつの目標なので今まで撮ったものは満足しておりませんです。

まっ、自分の腕不足、カメラの設定等の知識不足が大方を占めてはいますが、運行中にはなんとか・・・そんな思いです。

 

 

 


SL銀河往路 宮守寄梨にて

2014-07-12 18:52:07 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 2週間ぶりの鉄分補給となりましたが今回は・・・

 

冬の試運転を含めて2度目の場所へ・・・

 

 

まずは練習

手前の白い野の花も入れてみたりして・・・

在来線の車両には、それなりの雰囲気となって良い感じかな?

 

定刻よりだいぶ早い時刻に宮守駅方面から汽笛が響きわたる・・・

その場にいた皆さんでちょっと早いのではないのか?

11時15分頃のこと・・・

もちろん、ここに直ぐ来るわけではないですし、宮守駅出発の時刻は守られるはず・・・

 

佐賀ナンバーの乗用車がやって来る・・・!

一同・・・「えっ・・・九州からか・・・」

「凄いですね」

という言葉が発せられる・・・。

 

「佐賀からですか?」

と聞いてみると・・・

「いや~・・・花巻からなんですが転勤で花巻に住んで5年です」

とのこと・・・

何度か皆さんに珍しがられて聞かれるとのことです。

 

そんなこんなんで・・・

汽笛がしていよいよ・・・

 

 

 

 

青空はみえるものの、陽が射したり暗くなったり・・・

なかなか良い感じに撮れないというところ・・・

 

 

最終的には8名でしたが、皆さん、全国各地の路線を撮り歩いている筋金入りの撮り鉄の皆さんという印象・・・。

話にはついていけず頷き専門となる・・・。

地元でしか撮り鉄しない吾輩は、機材含みの姿かたちは立派な撮り鉄にみえるかもしれませんが、やはり俄か撮り鉄なんだと自負というところです。

 

 

皆さん、午後は上郷方面で狙うとのことですが、吾輩は午前中勝負のみ・・・

 

小山田~土沢間は山火事か?勘違いするほど今までみたことがないほどの大量の黒煙だったそうです・・・。