goo blog サービス終了のお知らせ 

「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

SL銀河 桜編 往路

2014-04-26 16:04:43 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SL銀河 C58239

営業運転 第3週往路編

 

遠野でも桜が咲き始めて数日、遠野市内でも早目に開花する宮守町は、ここ数日の暖かさに一気に咲き始めたという雰囲気、一方、市内の東側の地域は咲き始めというところか?

咲くには咲いたけど2分咲がいいところという雰囲気なので、ここはやはり早目に推移している宮守で桜を絡めて撮ってみること・・・

 

岩根橋~宮守

以前は「快速はまゆり」の一番列車は4両編成でしたが、ここ数年は3両編成が主、お正月とか観光シーズンの連休に限り4両編成となることもありますが、どうやら黄金週間突入で快速列車は全車4両編成となっているようです。

 

金曜日、またもや代打で夜勤の任・・・

夜勤明け後、帰宅はせずに、そのまま任地の宮守町内にとどまって、予てから目をつけていた場所に陣取ることに・・・

その場所が上の写真のところですが、ちょうどよく山桜かな?8分咲程度で良い感じながらも少しばかり線路が離れている。

 

10時近くまで待機するもいっこうに誰も来ない、もっと桜が良い感じのところもあるに違いないと別場所に移ることに・・・

 

考え付いた場所が・・・

 

桜は5分~8分というところ・・・

 

遠野市内に限っては、一番咲いている方だということで、この場所で待ち受けることに・・・

 

上り普通列車

 

普通列車同士の待ち合わせ

 

当初は吾輩独り・・・

宮守駅で後車した撮り鉄さん達が結構歩きでめがね橋方向へ・・・

中には、途中の吾輩が居るところへ来る方々も・・・

結局、10名程か・・・

 

駅への到着は期待していない・・・笑

 

上り、はまゆりとのコラボ

 

そして、いよいよ・・・

20分程度の停車から出発進行・・・

 

 

 

桜とのコラボ・・・

本日・・・26日、土曜日としての遠野市内の釜石線沿線での桜の状態では、よく咲いている場所だったはず・・・この時点ではSLと桜のコラボは最高の場所のひとつだったと自負しておりますし、桜とSL狙いの撮り鉄さん達で、ここでご一緒した皆さんも、そう自負しておりました。

 

 

上宮守経由で先回り・・・

 

やはり桜はもうちょいというところ・・・

 

ロケーション的には、イマイチか?思えることもありましたが、まずは桜とのコラボ、第一弾としては良しというところだと思います。

 

 


SL銀河一点待ち伏せ2、復路編

2014-04-20 17:39:50 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 昨日の釜石行き往路に続き、本日は上りの復路列車狙い。

 

桜満開との情報の釜石方面へは出向けず・・・

復路の場合は釜石市内以外はSLからの煙は期待できず、なんとか煙を履きながらの光景は、遠野市内では宮守町の一部のみ、そんなことから本日も早くから陣取りということで鱒沢の某所へ一点待ち伏せとなりました。

 

 

 

通過2時間半前、正午少し前に到着・・・

先行者は宮城ナンバーの軽自動車の男性1名のみ・・・

ちょっとばかり早かったかな?

 

まずは普通列車で練習・・・

 

今回の場所については、先月初め(3月)

イベントも兼ねての試運転?

みちのくギャラクシー・・・

の際に撮った場所・・・

 

あの時は、まとまった積雪があって、辺りは白銀の世界で、しかも真冬日だったと記憶している。

それでもあれから1ヶ月半、つい先月のことなのですが、辺りは暖かくなり野には水仙が咲き、鶯の鳴き声が山々に響いておりました。

 

午後2時半近く・・・

期待を裏切らない光景が・・・

いい感じの煙を吐きながらやって来ます。

しかも・・・

なかなか近づいて来ない感じ・・・

かなりゆっくり目のスピード・・・

自転車並か?・・・

とにかくゆっくりペースで、傾斜を登ってくるという感じ・・・

 

ですから煙だけはサービスも含めて良い感じでもありました。

 

 

最終的には、この場所・・・

10名程度・・・

日曜日なので遠方からの撮り鉄さん達は釜石主体で遠野まで来て、そのまま帰路についた方々が多かったのかな?

とにかく拍子抜けというところで、しかも集まった皆さん、会釈はしますが、お連れさん以外の方々とは会話なし・・・

なんか珍しいというか、数人は情報交換とか、少し交流みたいな会話はあるのが普通と思うも、ほとんど無言の撮り鉄現場でした・・・。

まっ、駐車した車をみると遠くても宮城ナンバー、ほとんどは岩手ナンバーでしたからね・・・

 

 

 

天気も上々・・・

電線の写りこみは仕方なしですが、煙もモクモク、しかもゆっくり進んでくれて、良い感じに撮れた雰囲気でした。

 

機関員さんもこんな格好できるほどですから、けっこうゆっくりペースでした。

 


SL銀河 一点待ち伏せ編

2014-04-19 14:26:08 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SL銀河釜石線営業運転第2週目の往路

 

色々と場所選定に迷いましたが、宮守町内でも有数な人気スポットに出没、通過2時間前でしたが意外とスタンバっている撮り鉄さん達が少なくて3名ほど、すかさず道路向かいのスペースに駐車させて、仲間に入れていただく。

 

まずは普通列車で練習

う~ん・・・

まずまず良い感じというところ

 

関西弁の方にお隣の県、宮城から来たという男性・・・

話題は釜石線ばかりではなく全国各地の路線や列車話題ということで、筋金入りの撮り鉄さん達らしい・・・(-_-;)

 

C社最高峰の一眼デジにF4の600㎜迫撃砲・・・

これだけで吾輩の愛車、最高グレードが買える代物・・・

(-_-;)

手前のサブ機とレンズも合わせれば、外車の小型車は楽に買えそう・・・

 

 

1時間前

 

吾輩が陣取る最前列側は7~8名でしたがSLが宮守駅に停車すると岩根橋方面での撮り鉄さん達が来襲して一気に倍に膨れ上がり、後方は20~30人となった模様・・・!

停車中というか駐車の車も一気に増える・・・(-_-;)

!!!

でも今日は少ない方なのかもしれない・・・

もっと多い時もあった記憶も・・・

 

そして・・・

 

 

煙の出方は最高という雰囲気・・・

 

 

 

流石人気スポット

 

 

午前中は先週のリベンジをしてやったりと自己満足

 

 

午後は、夜から代打で夜勤となっており、いろいろと準備やら整理も必要なので午後の撮り鉄は、お見送りとなりました。

SL銀河は、まだまだこれから・・・

あと77回往復路の運行ですから・・・笑


SL銀河釜石線本運転開始も・・・

2014-04-13 17:57:59 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 いよいよ待ちに待った釜石線SL銀河C58239の営業運転が開始されました。

主に土日を中心に祝日等も運行されるとのこと、2月からの試運転を撮りながら待ちに待っていたというところで大変楽しみにしておりました。

 

で、待望の初日は・・・

結論からいえば大失敗、大失態・・・

満足できる写真は撮ること叶わずでした・・・

気合というか恰好ばかりはそれなりなのですが・・・(-_-;)

 

 

インフルとなってしまった、おっ家内さま、さらに母親も数日前から体調が良くないと寝たり起きたりの日々、おっ家内さまのインフルを受けて、土曜日でしたが母親を病院に連れて行くことに・・・

 

SL初日ということで前夜からカメラのバッテリーの充電やら予備のCFカードのチェック、さらにネットで釜石線沿線の地図やら撮り鉄ブログを再チェックしてまさしく満を持して・・・というところで初日を迎えましたが・・・

 

致し方なし・・・

病院に連れて行っても帰りの迎えもしなければならず、初日の一発目は宮守の岩根橋橋脚付近を狙うこととし、3時間前には現地に赴く予定も、すでに10時もまわり断念、人気スポットはそれこそお祭り騒ぎか?ここは仕方なく無理せずに近場で狙うことに・・・

 

一番乗りか・・・

強風の中、よさそうなアングル決めで少し歩いて良いと思う場所に三脚を設定、時間までカーラジオでも聴いてその瞬間を待つことに・・・

 

通過1時間前、2台のワゴン車が近くに停車、テレビカメラらしきものを盛んに触っている雰囲気、テレビ局のクルーか?

 

その後、浄化センター方向から自転車道をこちらに向かって歩いてくる一団有り・・・

嫌な予感・・・(-_-;)

 

そういえばおもてなしのひとつとして某中学の生徒がこの近くで列車に手を振るとか?

数百人が一気にやって来て吾輩の車まで取り囲んでいる・・・

「おいおい勘弁してくれよぉ~」、三脚の有無も無関係で撮ろうとしている場所にも沢山の生徒が・・・

 

橋脚の下の小山に数人の撮り鉄さんが、いつの間にかスタンバイ・・・先にスタンバっているにも関わらず生徒に埋もれてしまってはなんとも言えず・・・

仕方なしに皆さんのところへお邪魔することに・・・

 

ここで一度は閃いたのですが声援を送る生徒とSL・・・これは絵になるかも?と思うも一度移動すると動くのも億劫でしたし、大勢のところにカメラぶら下げて大型の三脚持って行くのもはばかられたのでそのまま撮ることに・・・

それにしてもアングル的にもイマイチと思っていたが案の定、ダメでしたね・・・

強風の影響もあったけど明らかに場所の選定ミスです・・・

 

 

 

せめても救いは元気な中学生の存在・・・

かなりの強風で少し寒かったですが、中学生の姿に圧倒され少しだけ元気にいだきました。

 

やはり中学生の背後からその姿とSL銀河を入れた内容を抑えておけばと後悔しております。

 

 

午後はリベンジに燃え、予てから決めていた上郷某所へ向かうことにしてましたが途中で強風は相変わらずも良いお天気で青空もバッチリ、早池峰山もクッキリでしたのでSLと早池峰も良いかも・・・ということで計画変更、青笹辺りまで戻って来て、何かで記憶していた内容・・・そう、青笹駅で地元の郷土芸能青笹しし踊りのご披露があるとかないとか?

これも抑えておこうということで青笹駅で待ち伏せすることに・・・

 

背後の早池峰山とともに・・・

在来線で感じをつかむ・・・

 

青笹しし踊りも・・・

まずまず良い雰囲気・・・

 

 

人気の青笹しし踊りにSL・・・

撮り鉄以外にも動員されたのかな?地元の方々も多数続々と青笹駅近くに集まりだし、さらに国道を走行していた一般の方々も停車させてものすごい人出・・・

 

これはもうトリミング画像しかないと判断・・・

さらに線路はまっすぐなのですが線路脇に工作物や標識、柵・・・結構邪魔と思しきものが多過ぎと判明・・・

目論みのひとつ早池峰とのコラボもかなりの数の人々も写りこむということで断念することに・・・

 

SL自体の写真もご覧のとおり・・・

全くインパクトもなく面白味が無い・・・

(-_-;)

 

 

ここではヘッドマークが撮れただけでも良しと思うことに・・・

 

肝心な、しし踊り・・・

少しだけ停車するのかな?と勘違いしてまして、直前に会った笛吹氏曰く、通過するだけ・・・

列車はそのまま踊りにも目もくれず、通常の如く通過して行きました。

少しだけスピードを緩めた感じとか汽笛で合図はしたとのことですが、こちらも残念というところでした。

 

失敗となった初日の撮り鉄、早池峰山をみて少しだけ癒された気分になれました。

次回こそはリベンジですね・・・

 

 

ところで・・・

 

マナー違反というかルール違反

いえいえそんな類なことではなく危険行為でしょ

某学校関係者

いくら列車が来ないだろうということかもしれないけど、鉄橋の上から何やら下に指示等の行為、これはやってはいけない行為でましてや下に生徒達多数が見ていること、列車がこなければ線路や鉄橋に立ち入っても良いと勘違いされてしまいます。

撮り鉄さん達ではマナー、ルール違反ですし、何度もいいますが危険行為です。

 

 


朝撮り・・・いわて花巻

2014-03-13 17:53:53 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 今朝もまとまった積雪、しかも湿った雪で除雪は遠野弁で「かもんね」事に・・・

雪も早い段階で雨に変わったということで自然に融けるだろうという考えから・・・

(ーー;)

 

そんな中、ちょこっと花巻方面へ野暮用があったので朝早くに出発・・・

まずは・・・

 

久々に・・・

 

 

 

 

情報によると8号機が就航したとのこと・・・

なんでも「ティーグリーン」ということで淡い緑色らしい・・・

 

新型の8号機を期待してのことでもありますが、本日はピンク・・・

 

赤カブ号とともに・・・笑

 

空港近くに白鳥の溜り場がある雰囲気・・・

それにしても超低空飛行ですね・・・!

 

午前9時20分発 名古屋小牧行き・・・

いよいよ出発

 

花巻空港での飛行機撮りにハマっていた頃は、午後1時前後の離発着だったので、花巻方面や北上方面への用足ついででも結構FDA機を撮ることができたのですが、昨年辺から朝8時30分前後と夕方6時頃ということで、最近はそうは簡単に撮ることが出来ておりませんでした。

 

小雨模様で霞んでおりますが・・・

 

 

 

 

昼は・・・

 

こちらも久々・・・

1年?2年ぶり?

 

とにかく久々・・・

吾輩個人としての味噌ラーメンの定番

 

味噌ラーメンの自分の中での一番は・・・

インスタントの「サッポロ一番みそラーメン」ですかね・・・笑

 

この餃子も結構美味いと思います・・・

 

 

久々の飛行機撮り・・・

まだ出会ってないブルーと新型のティーグリーンとの遭遇を楽しみに時折、今後も通いたいと思います。


とりあえず一服、SL銀河狂騒曲

2014-03-07 19:16:06 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 C58239、釜石線での試運転も一応一服というか一段落。

既にSL銀河撮りの総集編をアップしておりますが、これがラスト撮りというところで、弥生3月ながら時折吹雪模様に真冬並みの氷点下の世界、とにかく冷えましたね・・・。

 

今月末の試乗会まで一段落となるC58239SL銀河、本日はイベント的な意味合いでの復路運行で、釜石線から東北本線を南下して東京の上野駅までの運行とのこと・・・

 

通過30分前

 

以前から決めていた場所に直行、この場所での一発撮りを目論んでおりまして、現地では3番手として三脚をセットすることができました。

一番手の方は新潟から来たということで、鉄路利用で遠野入り、宮守駅から徒歩で30分以上かけて此処に来たとのこと。

前回もこの場所で撮り鉄するも失敗写真だったそうでリベンジとのこと、聞けば11時頃から来ているとのことで3時間以上寒風の中、待っていることに・・・(ーー;)

 

正午過ぎは数人だった撮り鉄さん達、通過20分前には20人程度となりました

 

 

まずは練習

 

そしていよいよ・・・

 

 

 

 

 

煙が期待できる場所ですが、何箇所か電線が横断しております。

それでも人気撮影ポイントのひとつでもあるということで、電線の存在以上の何かがあるのだと思いますね。

 

 

 

ヘッドマークが付くとの情報でしたが・・・

付いてますね。 

 

 

、寒かったけど、まずまずというところでした。

 

 

 

 

さて、鉄道エントリーはひとまず休憩、遠野でいう「一服」となります。

 

撮り鉄狂騒曲、本番は来月からでしょうね・・・笑

 


C58239試運転総集編 遠野路

2014-03-05 19:24:20 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SLが雪をラッセルする今時期限定の姿を撮ってみたいと願ったからなのか?

朝から湿った雪ながら、まとまった積雪になりそうな雰囲気・・・。

午前中、半日で約10センチの積雪・・・

午後からはみぞれとなり場所によっては雨・・・

道路はグチャグチャな状態・・・

 

そんな中、どうしても午後の撮り鉄には間に合わず・・・

泣く泣く諦めることに・・・ヽ(;▽;)ノ

 

試運転は7日(金)を撮れるかどうかという微妙なところなので、ここで先月からのSL銀河試運転での勇姿を総集編としてアップしたいと思います。

 

まずは・・・

釜石からの復路が吾輩としては一発目の撮り鉄となりました。

(平倉~岩手上郷)

吹雪模様で寒かったですね。

(綾織~岩手二日町)

 

釜石行きの往路初撮り・・・

まとまった積雪があった日で、東側に行くに従って大雪となってSLが雪をラッセルする今時期限定の貴重な姿が見られました・・・とのこと。

(荒谷前~岩手二日町)

 

 

此処では真っ黒な力強い煙に遭遇・・・なかなかの迫力でした。

 

(遠野~青笹)

 

 

(荒谷前~岩手二日町)

 

天気はイマイチ、撮り鉄さんも他に居なくて心細かったですが、まずまずな写真が撮れました。

 

 

同場所から復路

 

 

2月上旬は客車となるキハ141系も単独試運転をしております。

(平倉~足ヶ瀬)

 

 

往路

(青笹~岩手上郷)

 

 

復路

(平倉~岩手上郷)

 

 

(遠野~綾織)

 

 

往路

(岩手上郷~平倉)

 

 

釜石線沿線の遠野住まい、すなわち地元の部類に入ると思いますが、地元の利というものは無いですね。

むしろ、市外から訪ねられる撮り鉄さん達の方が地元民も知らない撮影スポットを知っていたり構築したり、それとあんなところまでと思える山の斜面や高地まで陣取っている光景を見ますと、筋金入りというか恐れ入りました・・・と思わず脱帽でもあります。

(ーー;)

地元の利としては、やはり時間さえあればいつでも撮り鉄できることくらいかな?

俄撮り鉄という立場で、観てわかるようにけっこう電線とか民家とか普通に写っている場面が目立ちますが、そんなもんですよね・・・(ーー;)

4月からは毎週末にSL銀河が運行されますので、ロケーションも含めて吟味しまして撮ってみたいと思います。

 

往路

(宮守~柏木平)

 

 

どんどはれ

(岩手上郷~平倉)


C58239試運転 直線狙いの平野原

2014-03-04 18:58:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 釜石までの往路でのSL銀河試運転

お天気も良く早春という感じの遠野地方となりましたが、往路撮りの午前中は出遅れてしまって、遠野駅発の午後の部を狙うことに・・・

前回というか復路を狙った場所に再度陣取ることに・・・

同級生ブロガー姫猫さんの地元ですが、ほどなくして姫猫さん登場、夜勤で日中は休みながら別場所で狙うということで数分でお別れ・・・

通過40分くらい前から来ているが誰もやって来ず・・・

 

なんか良い直線で登りもあって、煙モクモクの正面撮りはもってこいと判断してのことですが・・・

前回、そして今回、肉眼では確認出来なかったですが、踏切付近上に電線が横断しているのを発見・・・

これは通は嫌うロケーションかも?

道理で誰も来ないわけです・・・(ーー;)

 

鉄橋、踏切から上郷駅寄りは往路での人気スポットのひとつ、既に10人以上はスタンばっているのは見えますが、やはりここは移動か?・・・と、迷いましたが別に鉄道写真専門でもないし、何処かへ出すということでもなく、単にブログに写真を掲載するだけなので、初志貫徹ということで、動かないことに・・・

 

釜石行き快速列車が通過、軽い登り勾配が確認でき、電線さえ気にしなければ、まずまずというところ・・・

 

釜石行き快速列車が過ぎ去る頃に手前の民家から三脚を担いだ男性がやってきて、軽く会釈をすると、数日前に宮守の寄梨でご一緒した宮古から来たという男性で、共に撮ることに・・・

電線は気にしないという・・・

 

そして・・・

いよいよ

 

 

 

考えていたより煙が出ない・・・

 

 

 

 

でも、それなりに満足・・・

 

後追い・・・

 

 

釜石線での試運転も残り僅か・・・

春を待つ身なれど、もう一回だけ積雪の中、ラッセルしながら走るSLを撮ってみたいと願うのは吾輩だけであろうか?・・・(ーー;)

一度は雪を跳ね飛ばす写真は撮ってますがラッセルには至らず・・・

でも雪はもう勘弁だし・・・(ーー;)

複雑な心境ですね・・・笑


C58239本日も撮り鉄とランチタイム

2014-03-02 18:52:29 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 日曜日、昨日に続いて釜石線を4月12日から本格運行するSL銀河C58239復路試運転を市内2箇所で撮り鉄いたしました。

 

上郷町の某所・・・

午前11時頃、三脚が2本と待機者がお一人ということで、吾輩は3本目となる三脚をセットして、しばし車中で待機となりました。

同級生ブロガー姫猫さんの地元ということで電話を入れてみると、とりあえず撮り鉄しようと思っているとのことと近くの山林の高所から狙うつもりで、これから出向くとのこと・・・。

ほどなくして姫猫さんと遭遇し、その狙っていた場所へとりあえず行ってみるということで一旦別れるも木々が邪魔で良いロケーションではないということで、同じ場所から狙うことになる。

当初は3人でしたが、徐々に増えて通過10分前には14~15人というところかな・・・

 

 

 

報道関係者の試乗かな?

 

上郷町内での復路人気撮り鉄スポットのひとつ

 

 

遠野駅での停車が1時間ちょっとあるので、その間にランチタイム或いは大方は次の人気撮り鉄スポットへとの大移動となる。

 

そんな吾輩も次の撮影地へ移動となりました。

雪に覆われた畑の中にとりあえず三脚をセットして場所取りのつもり・・・笑

綾織某所 

 

皆さんは・・・

(ーー;)

 

上の国道から・・・

 

下の畑の中は吾輩一人なり・・・(ーー;)

 

 

 

煙は仕方なしですね。

本来は宮守方面、柏木平~宮守の間での登り傾斜のあるところを狙うつもりでしたが、少しランチタイムで時間をロスしたので、手近のところでとなりました。

 

 

そのランチタイムですが・・・

 

カツサンド

コンビニLーソン手作り商品

カツの暑さが2センチ以上、しかも肉が厚いのに食べやすい、そして美味いではないか・・・

コンビニ商品と侮りなかれ・・・

400円しなかったような?・・・

ボリュームもご覧のとおり・・・

 

待っては撮り、移動しては待って撮る・・・

そんな撮り鉄達御用達と成りうるカツサンドでもある・・・

もちろん、皆さんのランチとしてもオヤツとしても重宝しますよ・・・

 

 

今週のSL銀河は招待客試乗の後は今月末まで試運転は休憩ということで、しばし撮り鉄はお休みとなり、いよいよ月末予定の試運転後は来月12日からの本運転となります。

今週も出来たら撮り鉄をしたいと考えておりまして、もう少しだけ釜石線でのSL銀河試運転話題が続きますこと、ご了承いただければと思います。


C58239弥生3月一発目撮り

2014-03-01 19:03:07 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 久々の往路試運転撮り、心は宮守でと決めており、予てから気になっていた場所へ陣取ることに・・・

 

 

通過1時間前で約10名ほど・・・

 

下宮守寄梨辺り・・・

なるほど・・・!

 

なかなか良いカーブを描いておりますね・・・

 

2012年のD51の時は砥森神社脇の踏切辺からめがね橋からやって来てのお寺方向を狙ったことがありましたが、これほど良い感じのところがあること、最近知ったところでした・・・(ーー;)

 

SL銀河号が宮守駅に到着すると、停車時間を利用して続々と撮り鉄の皆さんが増加・・・

10分前には20人以上に膨れ上がる・・・

 

今回は、皆さんの輪に入ってなんとかゲット、以前の時もそうですが話せば皆さん気さくで色々と情報交換も出来て、良い面の方が多いのは事実で今回は楽しい撮り鉄となりました。

 

 

もう少し黒い迫力ある煙が出れば言うことなし・・・

思っていたより煙の迫力は感じられず・・・

 

一昨年の際はお寺さんの屋根が見える辺りは凄い黒煙を吐いていたと記憶してましたので、少しだけ、ほんの少しだけガッカリというところですが、それでも今年に入っての撮り鉄では、一番いい感じと本人は思ってますので、とりあえず場所も含めて満足というところですね。

 

言葉を交わした皆さんと別れて、鱒沢駅での停車時間を利用して綾織方面へ先回り・・・

 

 

次に陣取ることに決めていたのは二日町~綾織の田園地帯での直線・・・

綾織地区センター裏の踏切辺り

 

 

ここでは嬉しいロケーションに遭遇・・・

 

線路沿いの田んぼに白鳥の群れが・・・

 

先に陣取っていた方と話をしましたが、おそらく・・・というかほぼ確実に白鳥は驚いて逃げ去るでしょう・・・という結論・・・笑

まずはギリギリまで粘って撮ることに・・・

だんだん線路近くから離れていく白鳥達・・・(ーー;)

 

汽笛一発で一斉に飛び立つ・・・(ーー;)

 

残念・・・

 

 

 

 

 

 

旋回した白鳥がタイミング良く・・・

小さいですが写り込む・・・

 

 

少し離れた所から一斉に飛び立つ姿を捉えればと思ったのは後の祭り・・・

(ーー;)

 

白鳥とのコラボに出会えただけでもラッキーというべきですね。

 

 

午後は家事用務というか、末娘が帰省の折に我家に忘れ物をしていったので、それを届けるためと様子伺いも兼ねて、おっ家内さまと盛岡へ・・・

 

午前二箇所撮りとなりましたが、弥生3月一発目としては、まずまずなSL銀河C58239撮りとなりました。