曇り空です。風はありませんが、蒸し暑さだけはあります。
新しいiPadにQST誌のappをインストールして、9月号をD/Lして眺めておりま
した。

いつものようにパラパラと見ておりましたら目についたのがこのページでした。

はじめDigital Voice Memoryの話かと思ったのですが、よくみると耳慣れない
FreeDVという通信ソフトの話らしい。
無線関係の雑誌を最近は全く読んでいないので、新しい流れに後れを取る心配
がありますが、FreeDVについてJAの雑誌ではすでに話題になっているのか、皆目
分りませんが、初めて目にしました。
音声をコーデックしてデジタル化して、HF等で交信しようという新しい流れの
ようです。ネットの世界ではSKYPEなどで既に使われている音声のデジタル化を
Freeのソフトを提供している分野があることを知りました。
さらにすでに実際の交信に使われているようで、RBSでチェックしてみると

今日の20mです。
またJAでもすでにWebが存在して、研究が進んでいるようです。
FT8を運用していれば、USB でサウンドボードを既に使っているので、
FreeDVというソフトを使えば聞くことが可能とのこと。
実際に運用しようとすれば、総通に新しい電波形式の使用許可を申請する必要
がありますが、前掲のWebに各種のデコード形式による詳細が記載されています。
今使っているアナログのSSBとの対比で、どのようなメリットがあるのか、
デメリットは何かなど実際に使用してみなければわかりませんが、これから先の
一つの新しい試みだと思います。
QSTの記事を見ると、音声のSNがよいとか、ロボットのような音になるとか、
急にホワイトノイズに代わるとか、いろいろ書かれております。無料のソフトで
実験できるし、YaesuのSCU-17も使えるというので新しいものが好きなものとし
てはFreeDVを使ってみようと思います。
新しいiPadにQST誌のappをインストールして、9月号をD/Lして眺めておりま
した。

いつものようにパラパラと見ておりましたら目についたのがこのページでした。

はじめDigital Voice Memoryの話かと思ったのですが、よくみると耳慣れない
FreeDVという通信ソフトの話らしい。
無線関係の雑誌を最近は全く読んでいないので、新しい流れに後れを取る心配
がありますが、FreeDVについてJAの雑誌ではすでに話題になっているのか、皆目
分りませんが、初めて目にしました。
音声をコーデックしてデジタル化して、HF等で交信しようという新しい流れの
ようです。ネットの世界ではSKYPEなどで既に使われている音声のデジタル化を
Freeのソフトを提供している分野があることを知りました。
さらにすでに実際の交信に使われているようで、RBSでチェックしてみると

今日の20mです。
またJAでもすでにWebが存在して、研究が進んでいるようです。
FT8を運用していれば、USB でサウンドボードを既に使っているので、
FreeDVというソフトを使えば聞くことが可能とのこと。
実際に運用しようとすれば、総通に新しい電波形式の使用許可を申請する必要
がありますが、前掲のWebに各種のデコード形式による詳細が記載されています。
今使っているアナログのSSBとの対比で、どのようなメリットがあるのか、
デメリットは何かなど実際に使用してみなければわかりませんが、これから先の
一つの新しい試みだと思います。
QSTの記事を見ると、音声のSNがよいとか、ロボットのような音になるとか、
急にホワイトノイズに代わるとか、いろいろ書かれております。無料のソフトで
実験できるし、YaesuのSCU-17も使えるというので新しいものが好きなものとし
てはFreeDVを使ってみようと思います。
パソコン入力等に関してデジタルモードは
申請無しで運用出来ます、
FreeDVは週末土日、朝 夕方と交信局
がいます
時々ワッチをしてみるのですが、いまだに交信を聞いたことがありません。また挑戦してみたいと思います。
https://freedv.info か YouTubeのチャンネルで アマチュア無線大好き の方の
10MHz帯でのfreedvについての動画が参考になると思います 最近のバージョンでは toolsメニューの中にfreedv reporterという項目がありどの周波数で運用しているかわかるようになつています、土日祝の朝と夕 freedvソフトを立ち上げるか pskrepoterでモードをfreedvに設定することで情報は得られると思います。私自身は農作業がまだ少しあって出られませんが、あと少しで、交信に参加出来たらと思います。
FT-5000+SCU-17の組み合わせですが、PCがS/B
を認識していないので止まっております。ネットでFT-5000の設定を検索しております。
FTDX5000 と scu-17の組み合わせですと
https://jl1jvt.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/wsjt-x-3942.html
のFT8設定が参考になると思います。
PTTがhamlibでCATを使ってコントロールでてきていると良いのですがどうでしょうか
いつもFBなINFOありがとうございます。
RADE MODEをインストールしてみます。
CQ誌の情報もありがとうございます。本屋で見つけたらチェックしてみましょう。
FreeDVに関しての記事が載ることに
なっています
どうも情報ありがとうございました。
アマゾン書店にオーダーしようと思います。
> TNX INFO... への返信
QEX掲載後、沢山の局が出るようになりました
状況は、FreeDV reporterを検索、PSK reporterも合わせてみてください