梅雨前線が南に下がっていったようで、午後には雨はやみました。相変わらず空は曇り空です。外気温は22.4度と低めです。
宇宙天気予報では1カ所の観測DATAですが141まで上昇しているようです。もっと上昇して、良いコンディションをつくってほしいものです。
所属するDXクラブのエディターのJA6CNL古海さんが今朝からKH0NのコールでFT8にアクティブに出ています。今朝ほどは17mのF/Hで7ストリームで運用しておられました。F/Hを完全にマスターしたいといわれておりましたので、4日ほどいろんなバンドに現れることでしょう。見えましたらコールしてあげてください。
午後に20mで送信したら、SWRが高いとの警告が出ました。使用しているANTはCDの714TWという40mが2el,20mと15mが4elというトライバンダーです。
アナライザーでチェックしてみますとどうも同調している位置が違うようです。手元にコイルの切り替えSWがありますので、これまで使っていたポジションを変えてみると何とか使えるところがあります。
どうも長雨のため、アンテナの給電点にあるコイルのケースに水分が入ったか、結露が発生してコイルに水滴が付いたかで同調する位置が変化したのではと推察しました。手元のSWの位置をこれまで使っていた位置から変えて運用すれば何とかなりそうです。
また日が差して、結露が蒸発すれば元の戻るかどうかをみなければなりませんが、一度タワーに登って手元近くにあるコイルBOXを点検してもらう必要がありそうです。突然やってくるアンテナのトラブルは怖いです。
宇宙天気予報では1カ所の観測DATAですが141まで上昇しているようです。もっと上昇して、良いコンディションをつくってほしいものです。
所属するDXクラブのエディターのJA6CNL古海さんが今朝からKH0NのコールでFT8にアクティブに出ています。今朝ほどは17mのF/Hで7ストリームで運用しておられました。F/Hを完全にマスターしたいといわれておりましたので、4日ほどいろんなバンドに現れることでしょう。見えましたらコールしてあげてください。
午後に20mで送信したら、SWRが高いとの警告が出ました。使用しているANTはCDの714TWという40mが2el,20mと15mが4elというトライバンダーです。
アナライザーでチェックしてみますとどうも同調している位置が違うようです。手元にコイルの切り替えSWがありますので、これまで使っていたポジションを変えてみると何とか使えるところがあります。
どうも長雨のため、アンテナの給電点にあるコイルのケースに水分が入ったか、結露が発生してコイルに水滴が付いたかで同調する位置が変化したのではと推察しました。手元のSWの位置をこれまで使っていた位置から変えて運用すれば何とかなりそうです。
また日が差して、結露が蒸発すれば元の戻るかどうかをみなければなりませんが、一度タワーに登って手元近くにあるコイルBOXを点検してもらう必要がありそうです。突然やってくるアンテナのトラブルは怖いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます