デジタル化の世の中ですが、QSLカード書きはMMQSLでプリントしたり、手
書きだったりとそのときの気分で両刀使いです。
カードには3QSO分の枠を用意しております。ただMMQSLでプリントすると
きはひと月分をまとめてプリントするために、ほぼ複数のDATAをプリントする
ことはありません。
ときどき3QSO分以上を1枚のカードに書き込むときどうしようかといつも迷
います。
3QSO以上をまとめて書くということはめったに無いのですが、ふとVP8LP
の40mでの交信が未だもらっていないのでカードを送ろうと思ったのです。
Logをチェックすると6QSO分が未回収でした。
そこでOffice WORDでプリントしてみようと、試行錯誤してなんとかプリント
できたので、備忘録として書いておきます。
いきなり手持ちのラベルにあわせて、DATAを書き込むことも出来ますが、
WORDの場合、そのラベルを印刷するとその折角苦労して書いたDATAは消えて
しまいます。
まずはA4の紙にラベルの大きさを考慮してDATAを書いてみます。
それをコピーして、手持ちのラベルに貼り付けてからラベル印刷をします。

今回は6QSO分をコクヨのKJ-8160-100いうラベルにプリントしてみました。
このラベルはA4に21コのラベルがあるものです。6QSOで一杯です。
ラベル印刷のとき1枚プリントと設定して、印刷するラベルの縦横を位置を
して指定すると1枚だけ指定の位置のラベルに印刷できます。
A4に書いた様式を保存しておけば、次のときはDATAを書き換えるだけで
QSO DATAのラベルプリントが簡単に出来ます。
ロギングソフトにはラベル印刷の機能が備わっているのでしょうが、普段
あまり使うことが無く、偶に必要とするときはこの方法で十分でしょう。
書きだったりとそのときの気分で両刀使いです。
カードには3QSO分の枠を用意しております。ただMMQSLでプリントすると
きはひと月分をまとめてプリントするために、ほぼ複数のDATAをプリントする
ことはありません。
ときどき3QSO分以上を1枚のカードに書き込むときどうしようかといつも迷
います。
3QSO以上をまとめて書くということはめったに無いのですが、ふとVP8LP
の40mでの交信が未だもらっていないのでカードを送ろうと思ったのです。
Logをチェックすると6QSO分が未回収でした。
そこでOffice WORDでプリントしてみようと、試行錯誤してなんとかプリント
できたので、備忘録として書いておきます。
いきなり手持ちのラベルにあわせて、DATAを書き込むことも出来ますが、
WORDの場合、そのラベルを印刷するとその折角苦労して書いたDATAは消えて
しまいます。
まずはA4の紙にラベルの大きさを考慮してDATAを書いてみます。
それをコピーして、手持ちのラベルに貼り付けてからラベル印刷をします。

今回は6QSO分をコクヨのKJ-8160-100いうラベルにプリントしてみました。
このラベルはA4に21コのラベルがあるものです。6QSOで一杯です。
ラベル印刷のとき1枚プリントと設定して、印刷するラベルの縦横を位置を
して指定すると1枚だけ指定の位置のラベルに印刷できます。
A4に書いた様式を保存しておけば、次のときはDATAを書き換えるだけで
QSO DATAのラベルプリントが簡単に出来ます。
ロギングソフトにはラベル印刷の機能が備わっているのでしょうが、普段
あまり使うことが無く、偶に必要とするときはこの方法で十分でしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます