goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

2017年の終わりの日に

2017-12-31 11:20:37 | 日記
 2017年も大晦日を迎えました。
 今年も何をすることなく1年が過ぎ去っていった感があります。
 何とかしたかったアンテナ周りの修復作業もできないままの年越しになりました。
 タワーのエレベーターワイヤーの取替え、ロテーターの取替えは来年の早いうち
にやってしまいたいものです。
 
 今年の最大の記念すべきことは、6mのDXCCの完成でしょう。
 画期的なJT65でのEUとのスリリングな交信は面白かったです。
 来年はここにもFT8の波が押し寄せてくることでしょう。
 Logをさかのぼってみると6mは2000年5月16日に交信したVK9WIをコンファーム
したのが最初です。当時はIC-706MKⅡに5エレヤギというものでした。
 FT-5000を手に入れるまでは706の100Wで交信を積み重ねてきました。
 17年かかってDXCCを完成しました。
 これでDXCCは10Bandを完成したことになります。
 最後が6mだったわけですが、今年は93エンティティからのスタートでした。
 まさか今年で完成するとは思ってもおりませんでした。

 6mのDXCC以外はこの1年間でこれといったことはありませんでしたが、
7月20日KH6OOとFT8で初交信してから、俄然FT8に傾注し800局以上と交信して
SSBでの交信は2局、ほんの10数局とCWでの交信と非常にFT8に偏った運用を続けています。
 
 このブログも記憶では今年は365日続けられたと思います。
 多くの方にお読みいただき感謝いたします。
 ようやく6年が過ぎようとしておりますが、小学課程終了といったところでしょうか。
 来年もここままの調子で書き連ねたいと思っておりますので、どうぞよろしく
お願いいたします。
 今年最後となりましたが、どうぞ皆様にはよい歳をお迎えくださいますよう
お祈り申し上げます。
 また来年もよろしくお願いいたします。


 
 
 
コメント (2)

恒例の餅つきとししなべ

2017-12-30 19:56:57 | 日記
 今年も押し迫ってきました。
 恒例の餅つきに佐賀関の義兄のところへ早朝から出かけました。

 ことしは孫二人の子守も兼ねております。
 孫の父親はゴルフ、母親は友だとの食事会 久しぶりの帰郷だから仕方ありません。

 例年のとおり、餅つきもなれたもので、3時間ほどで20Kgの餅をつきあげました。
 最後はよもぎの葉を入れた草もち、もちろん餡子入りです。

 午後2時過ぎに帰り着き、今度は工場の大掃除や片付け、さらに庭の蝋梅の枯れた
葉落としと剪定。もう蝋梅の花は満開です。せっかく咲いている花が枯れた大きな
葉がたくさん残っていてよく見えないのです。

 かなりハードに体を動かしましたが、義兄のところからお土産にもらった
いのししの肉をすき焼き風にしていただき、疲労回復です。


 裁き方が上手だったのでしょう、臭みもなく牛に比べると少し硬いかなといった
しし肉ですが、かむととてもいい味がします。
 久しぶりにおいしいししなべをいたできました。 
コメント

スター・ウォーズ観にいった

2017-12-28 21:11:01 | 日記
 午後から孫たちが押しかけてきました。
 小1の兄はスター・ウォーズのレゴがすきで、上手に組み立てています。
 ちょうどスター・ウォーズ/最後のジェダイを上映中ということで観にいきました。


 やはり小1には3時間の長い映画を集中してみるというのは無理だった。
 それでも眠いということもなく、最後まで観ていましたが内容を理解するのは
無理だったようです。

 かくいう私もこのスター・ウォーズのシリーズはこれが初めてですので、
何がどうなっているのか、はじめは戸惑いながら観ておりました。
 ジョージ・ルーカス監督といえば名前はよく聞いてはいましたが、
これがあのスター・ウォーズかと興味をもってみましたが、正直あまり感心は
しませんでした。

 宇宙のかなたで争いごとを華々しくやる必要があるのだろうか。それでなくとも
地球でドンパチやっているのだから、せっかくの宇宙ものなんだから、もうすこし
平和な世界を描いてほしいと思います。観た後の感想は「あーつかれた」でした。

 先ほど孫一行が帰っていきましてようやくブログを書く時間が取れました。
コメント

面倒な郵貯の送金

2017-12-20 13:26:41 | 日記
 インターネットでの送金はそれほど使うことはないのですが、年に一、二度使う程度です。
 今日も1000円ほど送金しようと郵貯ダイレクトにLOGIN。
 するとメイルアドレスが古いから新しいのと変えろとの指示です。
 確かに今は使っていないアドレスが表示されているので、新しいアドレスを登録しました。
 つぎにワンタイムパスワードを受信する携帯、スマホの受信アドレスをと指示されます。
 ところが郵貯が指定しているアドレスがdocomo,au,softbank,Y!mobaile,その他として
mineo.jp.rakuten.jpです。
 残念ながら今これらのアドレスはまったく使っておりません。
 ということで、これ以上まったく登録作業が進まず、郵貯ダイレクトは使えないです。

 以前は郵貯が送ってきたこんなものでワンタイムパスワードを受け取っていました。

 なんでいまさら携帯やスマホのアドレスを要求するのかわかりません。
 指定のアドレスしか受け付けないというのは利用するほうからすれば、まったく理不尽な
ことです。

 しかたなく近所の郵便局まで通帳を持っていってATMを使うことにしました。
 ここでもえっ何これに出くわしました。
 店名を入れろとの指示、カタカナのアイウエが画面にあらわれる。そのときは店名を
記憶しておらず、740という番号を控えておりましたので番号を入力すると受け付けてもらえません。
 仕方なく局員に尋ねると、カタカナの表示がされたとき740だと「ナ」をタップするとよいと
教えてくれました。「ナ」をタップすると数字があらわれ、そのなかの740をタップすると
口座番号の入力に変わり何とか送金できました。
 そういえば「ナ」を以前もタップしたなとあとから思い出している始末。
 なんともはやです。それにしてもこのあたりは郵貯独特で一般的ではありませんね。
 
 とりあえず送金はできましたが、インターネットで使えないのはやはり不便です。
 いちど0120に電話して尋ねてみなければなりません。

 
コメント (4)

第41回 大分第九の夕べ

2017-12-18 11:02:29 | 日記
 日曜日の夕方から総合文化センター・グランシアターで行われた第41回「大分第九の夕べ」を
聞きにいきました。
 九州交響楽団に地元出身の4人のソリストと165人の男女合唱団。

 以前から毎年行われていたのは知っておりましたが、なかなか機会がありませんでした。
 今年は毎年合唱で参加している知り合いから招待を受け家内と二人で出かけました。

 大きな会場は満員の盛況、やはりここも高年齢の人が多い印象。


     昨年の模様をパンフレットから転写

 最初はヴェートーベンの劇音楽「シュテファン王」作品117 序曲から始まりました。といわれても
たぶんはじめて聴く楽曲です。

 そして交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」が第4楽章まで休憩なしの1時間20分。
 第九は4楽章はよく聞きなじみの旋律ですが、1,2,3楽章はほとんどまじめに聞いたことはないでしょう。
 第4楽章の爆発するような歓喜の合唱と対比するような1,2,3楽章の低い、暗さ。第2楽章でのガーンと
ぶっつけられるスケルツォにびっくりします。

 いい加減退屈で飽きが来るころからおなじみの旋律が流れてくる第4楽章。いきなりの迫力あるバリトンの独唱で目パッチリ。
そして4人のソリストのそれろい踏み。迫力満点でした。

 毎年4月から練習をつんできている165人による大合唱はすごいの一言。
 入場して高い雛段に上るのも大変そうな杖に頼る高年齢の男性、毎年この合唱に参加することに喜びを
感じているのでしょうか。

 大分市という地方都市で40年の長きにわたり続いているは第九を歌う事を楽しみ、また聞くことに喜びを
感じている多くの聴衆がいるからでしょう。
 いい音楽会でした。
 最後はアンコールで会場全員で「サイレントナイト」を歌ってお開きでした。
コメント

阿蘇山の爆発

2017-12-14 10:09:39 | 日記
 昨日の広島高裁の判決には驚きました。
 愛媛県の伊方原発の運転差し止め判決で、遠く離れた阿蘇山が爆発したときの
火砕流が到達する危険があるとの理由。

 地元の大分合同新聞はかねてより、伊方原発反対の立場で報道をしております。今朝の朝刊のTOP。

 この判決で鬼の首を取ったみたいな報道。

 でも待ってよ!まさか阿蘇の爆発の危険性がここに出てくるのかよ。
 伊方原発が火砕流により破壊される前に、それよりずーっと阿蘇山に近い
大分市はもうなくなっているんでは。喜んでいる場合じゃないだろう。

 こんな馬鹿な想定、この前阿蘇が爆発したのは8万7000年前。
 そりゃー自然のしでかすことですから、ちっぽけな人間が想定できないことが起こることもあるでしょうが、大分市が火砕流に飲み込まれ、豊後水道の海底を押し進み、佐多岬に上陸してか、佐多岬の北側を回りこんで伊方原発に襲い掛かるとき、原発が破壊され、放射性物質が漏れ出す恐れがあるから、立地不適
と定年直前の裁判長は判断したんですね。すごい!!!あきれ果てます。
 
 裁判長たるもの、地震学者で、原子力工学も知識豊富で、さらに火山学者でさらに未来予言者でもあるんですね。 

 新聞もこんなばかげた理由で判決に勝ったと大喜びで1面に書き立てるのであれば、そのときわれわれ市民はどうして火砕流から逃れるのかという別の問題を提起すべきでしょう。こんなことが起きれば、世も末、九州は人が住むところじゃなくなるんですよ。
新聞としては原発反対の態度もいいですが、その判決の理由があまりにも常識からずれていれば、ましてや原発事故より先に地元が火砕流で大騒ぎになることを想定すれば、喜ぶより先になんだこの判決はと疑問を呈するのが地元新聞でしょう、読みたくてこの地元新聞を購読しているわけではありません。朝日新聞ではないですが、ポストに入っているんですよ。

 この秋に阿蘇外輪山で立て看板を読みました。
 現在ある外輪山にそって高い山があって、それが爆発して吹き飛び、残ったあとが外輪山かと思っていたのですが、それほど大きな山ではなかったようで、
爆発のあと今の阿蘇盆地が陥没して、その中に今ある5岳が再び出来たらしい。
 あの大きな阿蘇盆地が陥没するほどのマグマが流失したのでしょう。

 以前いま住んでいるところから西に2kmほどのところの丘陵地に住んでいました。タワーを建てるのに穴をほりましたが、1mも掘るとたくさんの軽石や
焼けた木切れが出てきました。地層からして8万7000年前の阿蘇山の爆発の地層だったのだろうと思っております。しばらくは雨が降るたび、庭に軽石がぷかぷか浮いていました。これは火砕流ではなく爆発によって飛来してきた噴出物だったんだろうと思いました。確かに阿蘇山はここ大分から70数キロしかありません。意外と近いのです。
 160kmもの範囲に火砕流が再び流れ出したら、原発反対どころではない、とんでもない事態です。杞憂という言葉がありました。杞憂、杞憂。


 
コメント (3)

救急車をコールそして添乗

2017-12-07 16:55:06 | 日記
 お昼まえ、ひょうんなことから、救急車をコールしなければならない
状態になり、119。

 だいぶ時間が経過して、えらく遠くのほうでサイレンが止まった。
 どうも現地を探している様子。道に出てサイレンが止まった方向を見ると
再び動き出す救急車を発見。手を振ってこっちこっちと知らせる。

 患者は転倒して、後頭部から出血しているが、意識ははっきりしている模様。

 市中心部の脳神経病院へ搬送することに決定。とりあえず添乗してほしいといわれました。
 救急車に乗るのは、これで2度目。1度目は自分が患者の立場でした。

 さて、救急車が走り出して、横向きのベンチシートの最後尾にぽつんと腰掛ていますが、
乗り心地はよくありません。あまりスピードは出しませんが、つかまるところがない。
よって不安定。
 例によって反対車線を走ったり、交差点では混雑しているところに突っ込んでゆきます。
 もちろんサイレンは鳴らし、スピーカーからは「救急車が通ります」「あけてください」
など助手席の救急隊員が怒鳴っています。
 
 思い感じたことは、意外に救急車を通すために徐行または停車しない車が結構いることです。
 寒くなってしっかりウインドーを閉めているのでサイレンがよく聞こえないのかしら。

 混雑している都会地を抜け、走る救急隊員は大変な思いをして走っているのが実感できました。
 「また救急車か」、消防車とは違うから停車の義務はないから、ということで心持徐行を
と思っているドライバーが多いのでしょうね。
 今回の患者はそれほど時間を急ぐ必要はない状態でしたから、はらはらせず添乗して
おりましたが、これが一刻一秒を争うときは、救急隊員も大変な思いをされることでしょう。

 患者はCTを撮られ、別に問題はないとの診断で、外傷は8本ホッチキス留めされてすみました。
 麻酔もなく、いきなりちょっと痛いが8回我慢してで、「貴の岩の頭状態」
 糸を通す手術は面倒なのでしょうね。
コメント

年忘れ パーティー

2017-12-03 21:03:32 | 日記
 毎週練習に通っている社交ダンスのスタジオの、年に一度の
ダンスパーティーに駆り出されました。
 昨夜まで風邪で体の調子がなかなか取り戻せず、うだうだしていた
のですか、夜中の1時過ぎに、暑くて目が覚めました。体中汗をかいて
いたようなので、ここの所控えていた入浴を決意。頭髪も洗ってさっぱり。
 そのあと再寝入りでした。

 朝方、何とか体調が戻った感じがして、別府までの運転を家内に
命ぜられ、休もうか、どうしようか迷っていたダンスパーティーでしたが
結局は参加させられました。

 1年ぶりに会うダンス仲間ですが、81歳のおばちゃんはさっそうと
黒のドレス姿。みなさん歳など全く関係なく元気そのものです。
 昨夜まで床に伏してていたわが身は、さすが息切れをしていまい、
なかなかパートナーのお相手どころではありません。

 例によって、演技発表の時間、カメラマン役に徹しました。

 これから取った写真をトリミングしたり、プリントしたりの
仕事は控えております。
 さすがに大勢の人の中で、いささか疲れました。
 ゆっくり風呂でも浴びて休もうと思います。
コメント

78回目の誕生日

2017-12-01 19:49:04 | 日記
あまり歓迎はしたくはないのですが、やっぱりやってきますね。
もうあまりおめでたくはないのですが、face bookでは幾人かのハムのみなさんから祝辞を
いただきました。ありがとうございます。
じつは12月 1日が誕生日と知ったのは、17歳の秋でした。それまでは親から12月10日を誕生日
と聞いておりました。大学受験の際、住民票をとったら、何と誕生日が違うのです。親はそう
長年思い込んでいたようです。
ですから12月1日は60回目の誕生日ということになります。

いぜれにしても、誕生日、風邪をひいて最悪のコンディションです。
今朝起きた時は、調子が良かったで、もう風邪をやっつけたかと思ったのですが、
なかなかしつこい風邪です。やはりもう少し時間がかかりそうです。
コメント (4)

風邪ひき

2017-11-30 18:22:16 | 日記
火曜日、喉の調子が悪く、よく咳き込みました。
昨日は運転免許の更新で、手続きにいき無事に新しい免許証をもらってきたのですが、
その時はべつに体の異常には気づきませんでした。
夕食後、ものすごい眠気がきました。
そのままベッドに潜り込み、夜中の2時ごろトイレに起きましたが、朝までよく眠れました。
家内が肩を骨折して、2ヶ月が過ぎようやく料理もできるようになって、気がゆるんだのかも
しれません。
熱もないのでインフルではなさそうで、咳き込むのと、体がだるいだけの症状です。
ここはゆっくり休んで、体調が戻るのをまつしかなさそうです。
ここのところ、出ごともおおく、仕事も多かったので、疲労も溜まった結果、
少しは体を休めろというサインかもしれません。やっぱり自分では元気と思っていても、
それなりに体は弱くなっているのでしょか?いとわねばとあらためて思います。
コメント