goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

gmailからの警告

2023-04-25 10:53:03 | PC関係
 昨夜から小雨が降っておりましたが、朝には止んでおります。
 相変わらず気温は低めで、冬衣装を引っ張り出して着用しております。
 ここにきての気温のアップダウンは老いの身には響きます。
 寝ていても寒いのか、いろんな夢を見ております。

 普段は特定のメイラーは使用せず、もっぱらGmailを使用しております。
 そのGmailから容量の15Gの70%を超えてきたととの警告が来ました。
 おかしいなー、普段から不必要なメイルはゴミ箱に入れる処理をしているのに
そんなにメイルが溜っている筈はないと思って、フォルダーを丁寧に見ておりま
したら、カテゴリーの中に、ソーシャル、新着、フォーラム、プロモーションの
4種類の分類があり、受信フォルダーで削除したのもが分類されて保管されている
ことがわかり、その中を覗いてみるとなんと2014年のタイムスタンプのあるもの
までが保管され残っていることが分かりました。
 メイル数にして20万を超える数です。よくぞ保管してくれていたものです。
 早速その削除にとりかかりましたが、一括で削除はできないようで、一回に
表示される50ラインごとにしか削除はできない仕様のようです。
 ということはこの削除作業を4000回以上しなければ全部削除できない計算で、
昔の全く必要のないFace BookやTwitterの着信知らせをせっせと削除する作業に
取り掛かり始めました。どかんと一発で削除する方法はないものでしょうか?

 
コメント (2)

CDのコピー騒動

2023-03-04 13:51:51 | PC関係
 朝方はまあまあの天気でしたが、昼過ぎから次第に曇ってきました。外気温は
16度を超えております。

 先日亡くなった友人が残したライブ録音のCDを家族の方からコピーを依頼され
来やすく応じました。
 いつものようにMedia Playerでコピーしてみました。ところがCD1枚に収まり
切りません。最後の1曲がはみ出してしまいます。コピー時に録音形式を勝手に変
えてしまうようでこれでは困ります。
 そこで手持ちのSOURCENEXTから購入したBsRecorder GOLDをインストー
ルしてみました。このソフトはSOURCENEXTとの契約で1台しか使えないことに
なっております。再インストールすると一度前の契約を解除し、再契約手続きを
しなければなりません。ところがいくら契約を解除する手続きをしても受け付け
てくれません。あれこれやってみましたが、最後に見つけたのが使用しているブ
ラウザがFirefoxがいけませんでした。MSのEdgeを使ったら簡単に契約解除ができ
て無事にB’sRecorderが使えるようになり、CDのコピーができるようになりました。
 さらにCDケースのタイトルペーパーのコピーと印刷です。
 Canonのプリンターの給紙カセットに誤って写真印刷用のちょい厚の紙を入
れて印刷を始めたら、ペーパーつまりを起こしてしまいました。なんとかペーパー
を抜き取ることはできたのですが、どこかに無理がかかり、以後プリンターが動作
しなくなりました。メーカーに修理に出せとのご宣託。3年ほど使ったプリンター
ですが、新調する羽目になりました。大枚を投資して新品のプリンターが到着。
 元のタイトルペーパーをスキャンしてプリントすると、どうしても大きさが合い
ません。スキャンして、プリントすると少し小さく印刷されるので困りました。
 CDカバーに差し込むには大きさが制限されます。あれこれ苦労して大きさを合
わせることができましたが、写真の画素がかなり低下してしまいました。
 ここのところはまだ研究する必要がありそうです。
 CDの表面印刷は何とかオリジナルに近いものが印刷できました。
 悪戦苦闘の末、何とか以来の堪えることができホッとしました。
 ここのところほとんどCDのコピーをしていなかったので、改めて良い勉強に
なりました。
コメント

プリンターの互換インク

2022-12-15 20:43:06 | PC関係
 今、はプリンターCANONのTS-8130を利用しております。購入したのは2018年
11月26日と本体にメモが張り付けてありますから、丸4年使ってきております。
 これまでは純正インクを使用してきました。
 YOU TUBEを見ていたら、メーカーの保証が切れる1年後は、価格の安い互換
インクを使用するのが当たり前のように言っております。
 過去にはカートリッジに詰め替えインクを入れていて、そころら中をインク
だらけにしたり手を汚したりした事もありますが、最近は高いなーを思いながら
純正インクを使っておりました。
 年賀状の季節になり、人様から依頼されることもあり、懐具合も寂しい年金生活
を考え、急に互換性インクをアマゾンで注文することにしました。といっても互換
インクといえば、その数の多さに驚き、どれを選択すればいいのかも迷ってしまい
ます。アマゾンで製品をスクロールしているときたまたま目に入った「アマゾン
推奨品」という文字で、クリックしてしまいました。
 4日も経過してやっと届きました。
 プリンターにセットすると、なんとプリンターは「純正インク」がセットされま
したと表示されるのには苦笑してしまいました。
 年賀状を300枚ほど印刷をはじめたのですが、当初は本物の純正インクの残りで
印刷されていりました。次第に互換インクと置き換えが進んで、最後の100枚ぐら
いになると、互換インクで印刷されるようになりました。
 果たして初めのころの印刷と互換インクに変わってからのカラー写真の具合の
比較ですが、やはり互換インクのほうが色にさえがありません。特にマジェンダの
違いが激しいです。互換インクのほうに濁りがある感じです。違っていて当然なん
でしょう。
 YOUTUBEによれば、一押しは「インク革命」2番は「インクナビ」3番は「イ
ンクチップス」だそうです。もちろん一人のYOUTUBERさんの参考意見です。
 「インクチップス」は写真は苦手とメーカーが言っているそうです。
 なかなかプリンターのインクもいざ選択するとなると悩ましい限りです。
コメント

SSDは短命だった

2022-11-05 17:08:39 | PC関係
 ちょっと風が出てきましたが、相変わらず気持ちの良い天気です。
 秋のDXシーズンたけなわで新たにT33Tが加わり、各バンドは大賑わいといった
感じです。
 3Z9DXグループによるT33Tは各バンドにアクティブに出てくれていますが、
いつものようにマルチスストリームでレポートが来ますが、レポートが返って
くるだけでRR73は返ってきたり来なかったりでLoginしたのかどうかがわからず
不安です。ときどきRR73が送られてくるというが不安を大きくします。
 先ほど40mではどうしたわけか、3度もレポートが返ってきました。
 久しぶりのT3ですから、コールするJA局も多いこと。多くのバンドで楽しま
せてくれることでしょう。

 1年半ほど前にWin10をSSDにインストールしたデスクトップPCが起動しなく
なりました。一時は復旧したのですが、またすぐにDown.果たしてSSDそのものが
ダメになったのか、Win10の不具合なのかはまだチェックできておりません。
 あまりやりたくないのですが、SSDをもう一度フォーマットしてみようと思い
ます。SSDが生きているのを期待するのみです。
 SSDを導入したとき、それまで使っていたHDDはそのままPC内に残して置き
ましたので、そのHDDに接続してみたら、OSはWIN7でした。こちらもWIN10に
置き換える必要がありそうです。
 今こうしてブログを書いているのはWin10の英語版をインストールしてるNEC
のNoteです。どうもこのVersaProのkeyboardは土台がしっかりしていないのか
ふわふわした感じで使い心地がよくありません。そこでLogicoolのK240という
小型のKeyboardを使用しております。マウスとKeyboardがセットになっており、
PCとはBluetoothで接続しております。 
コメント (4)

あれっPCが起動しない

2022-10-13 16:39:29 | PC関係
 雲が多いのですが晴れております。寒くなってきた陽気に体が慣れ始めたかと
思っておりましたが、急に暑さを覚える気温です。こういうイレギュラーは無しに
してほしいのですが、こちらの勝手を聞いてくれる相手ではないので困ります。

 今朝WIN10のPCを立ち上げようとSWを入れたら立ち上がってくれません。
 早くもSSDがいかれたかと、BIOSを見ると取り合えずはSSDを認識しておりま
す。SSDは無事そうでほっとしました。そういえば昨夜このPCをスリープ状態に
しようとしたら、OSの更新があるとのお告げです。
 OSの更新後に電源を切ることにして寝たので、更新作業中に不具合が起きたの
かもと、なんどもWinの立ち上げを試みました。
 その結果漸くPCが不具合の自動修正までこぎつけました。
 あーよかった。無事にWin10が正常に立ち上がってくれました。
 さっそく失っては困るFileをHDDにバックアップしておきました。こんな事でも
ないとついバックアップを怠ってしまいます。

 SSNの数値が落ちてきたのが影響したのか、昨夜の10mLPは芳しくなかった。
 唯一K0LUZと交信できたのみで、受信も寂しい限りでした。
 今朝LoTWをチェックしたら、嬉しいことに40mで交信できたD2UYが認証さ
れ、久しぶりのChallenge 1UPでした。
 WASの方は進展なしで、LoTWに早く上げてくれないかとやきもきしております。

 午後50.100を聞いておりましたら、VK2VLがCQを出しているのが聞こえました。
 久しぶりのSSBです。短い交信で終わるのかと思えば、RIG,ANTの紹介が始まり
昔やったラグチュースタイルの交信になり、もうさび付いている英会話で言葉が
スムーズに出てこず往生しました。英語の交信もある程度離れが必要で、しばらく
使っていないと、舌がもつれて困りました。
 これからコンディションも上がってくれば、昔のようにVKとはいろんなバンド
で交信できるので、英語のさび落としに励むようにする必要がありそうです。
コメント

音楽CDの作成

2022-08-02 18:31:13 | PC関係
 今日もきれいに晴れあがって、青空がきれいです。気温もぐんぐん上昇中。
 少し遅れてやってきた台風一過といった所でしょう。

 JAARLから封筒でカードが届きました。国内は4枚で、あと40枚ほど海外局から
でした。今月はイタリアのビュローから到着したようで、Iの局カードが多かった
です。12枚がTNX QSLにチェックがありました。しかし珍しい所からは全くあり
ません。次第にビュローからのカードの到着に楽しみを味わうことが少なくなって
きました。欲しい所はダイレクトやOQRSというのが当たり前の時代になってきた
ようです。

 知り合いから音楽CDのコピーを依頼されました。
 久しぶりなのであれこれ手間取ってしまいました。
 いろいろな無料のコピーソフトをインストールしてみましたが、やはり無料で
使用できるものは制限があったり、慣れないので手間取ってしまいます。
 どうもユーザーinterfaceがわかりにくいです。
 結局3つほど試しましたが、いずれもアンインストールしてしまいました。
 残ったもはWIN10に付属しているメディアプレーヤーを使う事でした。
 ところがこれも書き込みのコラムにFailをうまく書き込めないので困りました。
 結論としては、WIN7のメディアプレイヤーでうまくいき、無事に書き込みが
できました。
 CDの印刷もWIN8時代はなんということもなくできていたのですが、WIN10に
変えたとき、それまで使っていたソフトを移行することを忘れていたため苦労で
す。
 なんとかSoftのCDを探し出して、インストールから始めなければなりませんで
した。久しぶりにPCと奮闘して疲れました。もう大丈夫とは思うのですが、また
しばらくこの作業をしないと失念してしまい、苦労することでしょう。
 こうして繰り返し苦労することがPCの勉強と思い、根気強く老いてきた脳みそ
に活を入れなおしております。
コメント

iPadのパスワード忘れ

2022-05-12 20:02:26 | PC関係
 夜半からの雨も一日中降ったり止んだりの天気。明日は本格的な雨降り
の予報。まだ梅雨の走りには早いだろう。
 しかし6mのEsな出現が遅いのではないだろうか。
 例年、そろそろEsが現れてもいいころだはと思うのですが・・・・
 クラスターで北米の6mの様子を見ていますが、まだあまり彼の地でも
6mのオープンはまだの模様です。

 建築事務所の社長をしている友人がiPadを持ち込んできました。
 パスワードを忘れたので立ち上がらないとのこと。
 iPadはパスワードを忘れ、誤ったパスワードを入れると、不正な使用を
防ぐために保護されるようになっており、何度も間違ったパスワードを入力
すると、その度ごとにSTBYの時間が長くなるようになっっているようです。
 こんな相談初めてですので、とりあえず預かることにしました。
 ネットで調べると、MacかWindowsのPCであれば、i-tuneをインストール
すれば、USBケーブルでiPadと接続することにより、復元ができるようです。
 恐る恐るマニュアル通りに進めると、まずはOSのインストールから始めり
かなり時間をかけて何とか復元できました。
 こちらで立ち上げても、インターネット環境が違えば、またやり直さねば
ならないので、今度はあちらの事務所まで出かけて、WiFi環境から設定作業
です。
 何とかAppleの認証もクリアーして、やっと使えるようになりました。
 今度はパスワードが重要なものという事をよく説明し、しっかり記録して
置いてもらいました。
 IT格差といわれますが、これまであまりPCにかかわってこなかった初老の
人にとっては、パスワードといわれても、それがいかに大切なものであるか
を理解できないままでつい忘れてしまうと、iPadもただの箱になってしまう
ようです。何とか復活できてよかったです。
コメント

MSのSerfaceの立ち上げ

2022-05-04 11:56:53 | PC関係
 今日も行楽日和です。外気温も20度を超えてきました。
 観光地はさぞにぎわっていることでしょう。

 昨日の夕方、知り合いから電話でMacrosoftのSerfaceを購入したが、うまく
立ち上がらいので、助けてほしいとのこと。
 PC一式を持ってきました。
 聞けば、建築設計事務所の経営を他人に譲り、今は中学生時代にやりたかった
絵の勉強をしたく、大分県立芸術短大に学生として学んでいるとのこと。
 そこでの勧めでこのSerfaceを購入したが、自分で立ち上げよとしたが、要領が
わからないとのこと。
 SerfaceはMSの宣伝でよく見かけますが、現物を見たのは初めて。
 画面は13インチですが、薄くて軽い。持ち運んで使うには手ごろでしょう。
 たぶんWin11が立ち上がるのだろうが、そこまで行きつかなくて困っている
様子。
 とりあえず、我が家のWiFiでインターネットに接続するようにして、必要な
設定をしていくと、めでたくWin11が立ち上がりました。
 この辺りはWin10とほぼ同じ要領でした。慣れているものにとっては、どうと
いう事はないのですが、全くのこと初めのものにとっては、用語から理解できな
くて困るようです。
 当然ブラウザはEdgeが入っておりましたが、いつも使っているFirfoxをD/Lして
見たのですが、Firfoxを立ち上げようとすると、MS storeから購入したアプリでは
ないから安全の保障がないのでとの警告が出て、全く立ち上がってくれませんで
した。Apple Storeと同じようにMSも負けていないようです。
 Win11が無事に立ち上ったので一応良しとして、自宅のインターネット環境
での設定方法を教えておきましたが、無事に設定できたか不安が残ります。
 何度も立ち上げを経験したものには何でもない設定過程が、IT音痴の人に
とってはなかなか理解が難しいことを再認識した次第です。
コメント

ハムで話題に上らないWIN11

2021-10-06 16:06:45 | PC関係
 相変わらずの良い秋の日寄りです。
 昨日正式に提供の始まったWIN11ですが、HAMの世界ではあまり話題上ら
ないようです。
 私の持っているPCはWIN11が使えるかチェックしたら、すべてインストール
できない仕様でした。
 いまのWIN10はまだ25年まで使えるから、別にあわてる必要はありませんので
今回は今のところ静観している状態です。
 当所はバグも存在するかもしれませんし、要求されるCPUなどの要求も高いし、
チェックではねられているので、どうしようもありません。
 そのうち、スペックの低いPCでもインストール可能になるのかもしれませんが、
今のところは様子見がいいのでしょう。

 昨朝、とらえるのに失敗したS9OKの17mのCWですが、今朝は網を張って待ち
構えておりました。
 昨日の失敗から、Nap3が使えるようになりましたので、JTDXを立ち上げるの
をやめて、Nap3を起動して待っておりました。7時を過ぎて、初めは弱かったの
ですが、7時10分を過ぎた頃より信号は強くなり始めました。
 もう3日目ともなりますと、JAのパイルも起きない状態でした。
 Nap3で空いてしそうなところを見つけて、コールしたところ、捕まえてくれま
した。やはり文明の利器、オペレーションがやりやすい。

 昨日4L/DL7ZMの6mでの交信のカードが送られてきました。
 もうネット上で多くの局が紹介しておりますので、多くの局に届いたようです。
 彼のおかげで、4K、4Lの貴重な6mの2カントリーをもらえました。
 しかし余程、6mの運用が好きなんでしょうね。人里離れた山の上まで機材を
持ち上げ、過酷な環境での運用に頭が下がる思いです。来年のシーズンにはまた
どこか珍しいところから出てくれればと、期待したくなります。
コメント

WIN10,COMportが見えない、 その2

2021-09-30 14:58:36 | PC関係
 早いもので、今日で9月も終わりです。
 昨日は自民党の総裁選挙で、変節太郎が総裁になれずによかったです。
 まー、落ち着くところに決まったという感じです。
 それにしても高市効果はすごかったという感想です。彼女のこれぞ保守本流と
いう考えがなかったら、ものすごくつまらない総裁選挙だったと思います。
 どの派閥にも属さないままの出馬ですから、一気に総裁とはならないだろうと
思っておりました。それでも多くの議員の共感を得たようです。
 このつぎまでに、さらに多くの議員との交流を進めて、捲土重来を願いたいも
のです。

 さて昨日使っているPCのCOMportがおかしいという事を書きましたが、私の
勘違いもありました。
 このAcerのPCにはもともとRS232Cの端子がないものでした。
 もうRS232Cはレガシーなんですね。デスクトップPCでさえRS232Cがなくな
っている状態です。
 それでよくチェックしたら、EMT03Cという2口のRS232C端子を持つボードを
装着していたのでした。

 このボードのDriverをインストールしていなかったのです。
 MCS9922というチップセットで検索して、Driverを見つけて、インストールし
ましたら、COMportとして認識してくれました。


 しかしIC-7300 ではもうUSB出力が出ているだけで、RS232Cは不要なんです。
 いつまでもFT-5000のことが頭に残っておりました。

 IC-7300のDriverをインストールしたのに、どうなっているのかといぶかったの
ですが、デバイスマネジャーでデバイスをチェックすると、ちゃんとありました。

 COM3でした。これをCTESTWINに設定すると、当たり前のごとく認識してく
れて、周波数のやり取りもできておりました。

 苦労して探したRS232C用のDriverもインストールはしましたが、
出番はなさそうです。
コメント