goo blog サービス終了のお知らせ 

JA6VQA 日々新たに

趣味のアマチュア無線で海外との交信や写真などを中心に、日々感じることを書き綴ってみます。
 

死んだSSDは生きていた

2023-09-12 20:09:58 | PC関係
 雲と晴れ間が半ばする気温高めの天気でした。
 この先の予報では、平年より少し高めの気温は続きそうです。

 昔の歌で♪死んだはずだよお富さん♪というのが流行ったことがあります。
 今日はソフトをインストールすれども一向に error1925が出てインストール
できない対策として、1台のPCのSSDを変える作業をしました。
 前に他のPCでOSが起動しないトラブルで置き換えたSSDが余っておりました
ので付け替えてみることにしました。新しくOSをいれかえて、新品の状態から
PCの管理者を設定し直してみようとしました。
 SSDを入れ替えて、OSの入ったUSBメモリを指して、USBメモリーからブート
するつもりで待っていたら、なんとWin10が立ち上がっているではありません。
 壊れたと思っていたSSDは生きていたのでした。OSが立ち上がらないので、
てっきり壊れたかと思っていて、新しいSSDを購入して差し替えたのに、生きて
いたとはお釈迦様でも知らねーよ。というわけで新たにOSをインストールしなく
れもWin10が動作してくれるのは喜ばしいことかもしれません。
 あたらにMicrosoftに管理者のアカウントを更新して、いざ問題のソフトをD/L
して、インストールを試みました。今回は管理者として.exeを実行するのに
Sift+Ctrl+Emterで試みてみました。これが管理者の権限で実行するおまじないと
いうことです。
 果たしてどうなるかと期待したのですが、結果はダメ、相変わらずError1925の
警告が出てインストールがストップしてしまいました。
コメント

error 1925との闘い

2023-09-08 20:22:54 | PC関係
 一日中雲の多い天気でm気温も少し秋らしくなってきたのか31度ほどで、吹く
風が涼しさを感じさせます。
 台風13号が中部地方の上陸かと思ったのですが、熱帯低気圧になったようです
が、外側の雨の区域では大雨になってる様子がTVで伝えられており、水害も発
生しているようで、被害を受けた皆様にはお見舞い申し上げます。

 夕方から10mでEUと、その後は40mでWのCounty稼ぎでした。

 ここのところPCと格闘しております。ドイツの局が作ったソフトをインスト
ールしているのですが、解凍してsetup.exeで管理者宣言をして、クリックするの
ですが、インストール途中でerror1925でストップして、インストールが止まって
しまいます。1台はWin10 homeのデスクトップ、もう1台はWin10 proの英語版
のデスクトップ、さらにNECのNOTE Win10 proの英語版 3台に同じソフトを
D/Lしてインストールするのですが、まったく同じようにインストール途中で
error1925が原因でインストールが止まります。
 ネットで検索してerror1925の対策方法に従いWindowsインストーラを削除して
見ても改善されず、途方に暮れております。
 これはもしかしたらPCの神様のお達しで、このソフトは使うなということかも
しれません。しかしこれまで長いWindowsとの付き合いで、こんなことは初めて
で、おめおめと退散するのも癪に感じます。
 1台のデスクトップはHDDなのでてもちのSSDに乗せ換え、あらたにWin10を
入れて、新しい状態でインストールを試みようかと最後の手段を週末に行う予定
です。こんな経験皆さんおありでしょうか?なにかアドバイスがあればよろしく
お願いいたします。error1925はインストールを管理者権限の下でインストールが
行われていないというエラーです。

 
コメント

PCの管理者は?

2023-09-05 17:14:03 | PC関係
 台風の成れの果ての熱低の影響か、午前中は小雨が降っておりましたが、短時間
だったようで、ほぼ曇り空です。

 午前中12mで4U1UNがみなさん交信できたようですが、気が付くのが遅かった
ようで、見えるのですがいくら送信してもこちらの電波は届いてくれなかったで
す。
 明日はもっと早くにワッチしようともおもいます。

 LoTWのAwardにVUCCがあるのは知っておりましたが、どんなものか全く興味
がありませんでした。ちなみにLoTWのAwardにもVUCCがあるのでチェックして
みますと450ほどがカウントされます。50MhzのGridをカウントしているのですね。
 6mの交信をがんばってはいるのですが、おもったよりこのGrid数は少ないよう
に感じます。それもその筈、JAの局とあまり交信していないのでした。JAだけ
でもGrid数はかなりありますから、もう少し真面目に交信していただこうかな。
 ところでLoTWでVUCCのアカウントを申請手続きしてみたのですが、どうやっ
ても上手くアカウントの申請ができないのです。まあVUCCを申請するつもりは
いのでそれはそれでよいのですが、前に進まないというのが癪の種です。
 なんとかコンプリートさせたいと思います。

 アマチュア無線のソフトをダウンロードして、Zip解凍しているのですが、いざ
インストールと進むのですが、PCの管理者でインストールせよとのお達し。
 もちろんアドミニストレイターをちゃーんと設定してインストールに臨んでい
るのですが、何度やっても、他のPCで試みても同じです。サーて困った。
 どうしたらソフトをだませるかと思案中ですが、これといった考えはボケかけ
た脳みそでは思いつかずとん挫しております。
コメント (3)

iPad無印第5世代

2023-08-04 20:02:12 | PC関係
 相変わらず雲の多い天気でした。気温は33度ほど。こんなものでしょう。
 台風6号の迷走が続いております。今日の夕方の予報では、日向灘から少し西寄
りにズレて大分県の上空を通過するということ。まだ来週の火曜日ごろからの進路
ですから、変わる可能性もありそうですが、とんでもないコースを進むようです。
 その頃を見計らって、アンテナを下ろすか考えようと思います。もう少し早くに
決定をした方が安全かもしれません。

 夜になって12mで8J1RLがFT8で運用をしておりますが、今回の越冬隊の運用
がなかなか交信できなくて居ります。やはり交信できる時間があるようで、JAの
北のほうの局が主に取られているときは、九州からはダメなようです。とはいって
もいつ拾ってもらえるかは神様のみが知ることでしょう。4,5当たりの局の応答が
ありだすと可能性が増してくる感じです。こちらでは20局ぐらいのJAがデコード
されますが、おそらくこれ以上の局がコールしているものと思います。

 iPad air2を長年使ってきましたが、バッテリーの充電が頻繁に必要になってきて
そろそろ新しいiPadが欲しいと思ったのですが、最近の円安で高い値段がついてお
ります。新品でなくても整備品でもいいかと、探してみました。
 もちろん最新版が手に入ればいいのですが、それなりの値段がします。
 型番により少しづつ機能差がありますが、いろいろ調査して、結局メルカリで
無印の5型を購入しました。無印の最新版は9型のようで、もうかなり前の型番で
す。これでiPadは3代目です。
 やはり新しいものはバッテリーの持ちが違います。機能的には初代のペンシルが
使えるぐらいでしょうか。1日のうちかなりの時間はiPadと遊んでおります。
コメント

カセットテープのCD化

2023-07-20 20:37:35 | PC関係
 まだ不安定な天気のようで、梅雨明けには至っておりません。
 今日も曇っておりましたが、雨は降らず気温は30度を超えて蒸し暑い日でした。
 
 夕方6mで主に北欧のOHやES,OV,UTなどが見えておりましたがコールしても
届きませんでした。
 まだ完全にマルチホップが消えてしまったわけではなさそうです。そこは6m、
マジックバンドです。油断はできません。

 家内の友達がフラダンスを習っているのですが、先生から与えられるメディアが
未だにカセットテープなんですね。そこでカセットテープに録音された曲をCDに
してほしいとの依頼を受けました。
 幸いSANWAのカセットテープをMP3に変換してくれるプレーヤーを持っており
ます。

 PCとはUSBケーブルで接続して付属のソフトで曲を再生するとMP3でPCに取り
込むことができるものです。もう最近はほとんど需要がないだろうと思うものです。
 これまでも何回か依頼されてMP3化した曲をCDに焼いてきました。
 ところがどうしたわけか再生はすれどPCに取り込めないのです。
 どうもUSBケーブル関係で接触不良が生じているようで、ミニUSBのB端子の
接触の具合で取り込むことがあるようですが、必ずしもそうでないことのほうが多
いようで、試行錯誤の繰り返しです。
 このような状態では、確実性がないので困ったことになりました。
 今回はたまたま何度か繰り返しているときにうまくPCに取り込むことがあり、
MP3での録音ができファイルができましたので、何とか事なきを得たのですが、
 その後は、何度試みてもうまくいかないのです。
 カセットのイヤホン端子でモニターすると、ちゃんと再生してくれておりますか
ら問題はやはりUSB関係が原因のようで要チェックです。
 もう今更カセットテープもなかろうとは思うのですが、フラの先生にとってはこ
のメディアしかないのはどうしたものか。もうCD化は断るしかないでしょうね。
コメント

SSDの交換

2023-05-16 18:12:25 | PC関係
 今日も一日晴天の気持ちの良い天気でした。
 今朝も午前2時過ぎに床を抜け出してSW onしておりました。
 この時間でも17mは賑やかで、EUは夕方ですから、多くの局が見えておりま
した。
 1局をつかまえて交信を始めると、次から次と呼んでこられます。
 呼ばれる分には、応答すればいいのみで気楽なものです。
 過去に交信しているかのチェックも必要ありませんから、次々とクリックして
ゆけばことはすみます。
 呼ばれるのが止まったところでSW 0ffで再びベッドに戻ります。
 朝起きてLoTWをチェックすると、早朝の交信局の半分くらいがLoTWでマッチ
しております。

 先日Wni10のPCのSSDが読み込めなくなった件ですが、アマゾンから新しい
SSDが届きました。どこのメーカーを選択するか迷います。500GB前後のSSDの
価格も4K 円台でたくさんあります。今回は国産とうたっているKIOXIAにしたの
ですが、届いてみるとmade in chinaとありました。
 考えてみれば、国内生産はどこもしていないでしょう。
 Win10のインストールは何も問題なく終了し、あとはアプリを思い出しながら
インストールすればいいのですが、何を入れていたかはさだかにおぼえておりま
せん。これからいざ使う段になって、何のアプリが不足しているかを確かめなが
らインストールしていくしかありません。
 アクセスできなくなったSSDも壊れたわけではないので、一応フォーマットし
て、アプリが充実した時を見計らって、クローンを作るのに使おうと思います。
 どうせ新しいSSDといえど、いつアクセスできなくなるかはわかりませんから、
クローンを作っておけば、SSDを付け替えればすぐに元に戻せるわけですから
楽でしょう。やはりSSDはHDDに比べると、不安なものです。しかしその立ち
上りの速さを一度経験すると、再びHDDに戻る気はしません。
 無理にSSDでクローンを作ることはなく、最近は安価になった大容量のUBS
メモリーがありますから、こちらにクローンを作っておくという手もありそう
です。SSDとはこんなものだと決めつけておけば、アクセスが不能になっても
腹も立たなくなりました。

コメント

SSDまた停止

2023-05-13 16:56:20 | PC関係
 昨夜から天気は下り坂。今朝は雨が降っておりました。当分はぐづつきそうです。

 昨夜、スリープ設定で停止した常用のWin10のPCが今朝起き上がりません。
 さてはSSDが眠ったままのようです。
 もうこれで何回目でしょう。SAMSUNGの500MBのSSDですが、過去に2回ほど
サービスセンターにチェックに送っております。その都度何も異常はないとのことで
返送されて来ております。
 正常に動いてくれているのですが、突如アクセスする出来なくなる症状が出てくるの
です。
 その度にフォーメットしてWin10をインストールしてみると暫くは正常に動いてくれ
ますが、突如アクセス出来なくなるのです。
 他社のSSDもいくつか使っておりますが、みんな何事もなく働いてくれており、この
SSDのみがトラブルメーカーとなっております。
 やはり何かの欠陥があるのでしょう、繰り返しその欠陥が現れてくるもののようです。
 信頼性が全くありません。使用をやめた方が良さそうで、欠陥品を引き当てた、運が
悪かったとあきらめた方が良さそうです。
 思い出せば、購入当初にも書き込みができないとサービスにチェックをお願いしたの
ですが、何も問題はないとおくりかえされたのでした。サービスでのチェックではわか
らない、何かの欠陥が存在していたのでしょう。
 アマゾンに別のメーカーのものを発注しました。
 新しいSSDが着いてから再インストールすることにして、暫くは使い慣れないMac
でのブログ書き込みをしようと思います。

コメント

チャットGPTにLogin

2023-05-10 20:07:39 | PC関係
 夜は結構冷えますが、日中は程よい気温の良い天気でした。
 
 今、話題のチャットGPTにLoginしてどんなものか試しに質問をしてみました。
 まずは自分のコールサインを入力して調べてもらうと、個人情報保護のため日本
のアマチュア無線家としか答えてくれません。
 そこでFT8について質問すると、次のような回答を出してきました。
 チャットGPTの答は以下です。
『FT8は、アマチュア無線において広く使われているデジタル通信方式の一つです。
 FT8は、フランクフルト・ヘルムホルツ研究所のJoe Taylor(K1JT)が開発した
プロトコルであり、2017年にリリースされました。

 FT8は、非常に効率的で高速な通信ができることが特徴です。FT8の通信速度
は、1回の送信でわずか15秒ほどであり、その間に数多くの信号が交換されます。
これにより、短い時間で多くの通信ができるため、特にコンテストなどの競技に
向ています。

 FT8は、弱い信号でも通信ができるように設計されています。そのため、少ない
出力で長距離の通信ができることが特徴です。また、エラー訂正機能を備えてお
り、ノイズや干渉に強いため、不良品質の信号でも正確な通信が可能です。

 FT8は、アマチュア無線家の間で広く使われており、世界中の無線局と通信が
できます。ただし、FT8はコンピューターと無線機が必要であり、専用のソフト
ウェアが必要となるため、初心者には使い方が難しい場合もあります。』

 ほぼ言い当てているようです。しかしフランクフルト・ヘルムホルツ研究所と
いうのは誤りだと思います。ハーバード大学を卒業し、ドイツの大学との関係は
なかったと思います。
 WEBの世界からいろいろな情報を集めてきて、もっともらしく作文するよう
ですが、そこはしょせんAIの世界です。間違いは人間様が直す必要がありそう。
 今は日本語で質問しましたが、英語で質問するとまた答えは違ってくるのでは
ないかと思います。英語の資料の方がWEEBの世界では豊富でしょうから、答え
はもっと詳細なものになるだろうと予想しており、次に機会には試してみようと
思います。

 
コメント

新しいブラウザBravewo試す

2023-05-04 18:09:17 | PC関係
 大型連休もはや後半、今日は曇り空です。雨はまだ降っておりません。
 予報では明日は雨が降るそうです。

 夕方6mではDX0NEが出ているようですが、こちらではまだ見えてきません。
 県北の局は交信でき止ようです。6時を回ってどうも北の方に電波の落下点が
移動しているようです。

 なんでもYOUTUBEの広告が見えなくできるというブラウザという宣伝で
Braveという新しいブラウザがあるそうです。
 YOUTUBEも広告収入でサービスしてくれているわけですから、広告も見て
やる必要があるかとは思うのですが、やはり動画の途中に広告が割り込んで
くるのは面白くありません。広告がカットできるに越したことはなかろうと、
インストールしてみました。
 これまで使っていたFirefoxに比べると、表示される文字のフォントが一段
小さいのか、クラスターなどでは画面に表示されるラインが多く表示されます。
 確かにYoutubeを見ておりましても、広告は出会うことはないようです。
 もしばらく使用してみなければ、分かりませんが、この分ではYoutubに
手数料を払わなくても、広告カットができそうです。もしかするとYoutube側
が新たな対策を施すかもしれませんが、もう少し使用してみようと思います。

 先ほど18:26に6mのDX0NEと無事に交信ができました。幸運でした。
コメント (2)

iPad第8世代

2023-04-29 19:41:03 | PC関係
 予報の通り雨で連休が始まりました。雨としては小降りでした。外気温もそれほ
ど低くなく過ごしやすい一日でした。
 お空のコンディションも地磁気嵐も小康状態になってきたとはいえ、今一さえ
ません。
 6mのVKの新しい局と1局交信したのみでした。
 40日入院生活をしていた友人が、夫婦で退院の知らせに訪ねてくれて話が盛り
上がりました。まだ若いので再び健康になってほしいものです。

 普段は居間でiPad airの初期のものを長年使っております。やはり古くなると
バッテリーの充電時間が短くなるのが最近顕著になってきました。充電してしま
えば、今でもネットサーフィンするには不自由はしません。といって最近のiPa
dのようにペンシルが使えません。
 youtubeでいろいろなお絵かきソフトのレクチャーを見ていると、なんだか絵を
かいてみたくなり、メルカリでiPad第8世代の125KBものを手に入れました。
 ついでにペンシルも純正ではない安いものを手に入れて、これからどんなものか
試してみようと思うところです。
 iPadも無印のものの最新型は第10世代と手に入れたものより2世代進んでいます
が、最近は値段も円安が影響したのか高い値段になっております。
 手に入れた第8世代のものでも十分遊べそうですが、やはりバッテリーの持ちが
長いのに驚かせられます。iPadも3代目ですが、初期のものに比べると対応する
アプリも豊富になってきており、使い方次第では大いに役立つと思うのですが、
使いこなせないのが悩みです。
 これから大いに使い込んでいこうと思います。
コメント