goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

政治家の書き込みで

2011-07-21 11:30:50 | 管理人の報告・主張・言い分
昨日、各ネットで現職の総理補佐官のツイッターの書き込みをめぐり、取り上げられ、アクセスがかなりの件数と報じられています。


サッカーのなでしこジャパンへの祝福の書き込み


なんですか、書いた本人がよかれと思ったのでしょう。しかし、見ていた側の反応が厳しい。



事業仕分けで、スポーツ振興事業を、かなり切り込んだ言動をしておきながら、そのようなことを言うべき立場でない。ご自身のボーナスを寄贈すべきだ


ということのようです。

とかく政治家のネットの書き込みは、時には重要な問題があった場合には、貴重な情報になる。
しかし、今回は勝手が違う。


なでしこジャパンのメンバーは、必ずしも、練習などのトレーニング環境や条件がそろったとは言えない。


ことが報じられています。
苦しい中で、やっと手にした栄冠。そういう事情があることをもっと知らなくてはならないし、この国の代表として競技をしているのだから、必要なことを手当をしなければならないと。


あらためて、政治家の言動には責任、重いことを知らしめたケース。
スポーツ振興を口にする前に、競技の現場を見てから言動することを感じます。
コメント

20日9時現在ですが

2011-07-20 09:29:49 | その他・まとめ書き・分野横断的
台風6号に伴う、大雨は主に静岡県と山梨県で強く降っています。


交通機関
身延線・飯田線・紀勢本線・関西本線の一部区間で運転見合わせ。

次の路線も運転見合わせ
中央東線が高尾から大月と、あずさ・かいじの特急列車の午前中分
青梅線が青梅から奥多摩
八高線が箱根ヶ崎から寄居
西武秩父線が高麗から西武秩父

箱根登山鉄道が箱根湯本から強羅


次の区間は一部の列車に遅れ
両毛線・東海道線・横須賀線・京浜東北線・湘南新宿ライン


東京湾フェリーは終日欠航です。
コメント

昨晩の続きに

2011-07-20 00:37:38 | その他・まとめ書き・分野横断的
台風6号がかなりゆっくりペースのため、四国から関西、東海、甲信で長時間または短時間集中で雨が降っています。

みなさま、お手元に


ラジオ
懐中電灯
携帯


がありますか。

行政からの情報はどうしても、確認をとるために時間がかかります。

万一に備え、しかるべき行動・判断のために、この三点は枕元または、手が届くところに。
コメント

あらためて備えを

2011-07-19 01:09:27 | 管理人の報告・主張・言い分
備えといいましても、一つ前の投稿の内房線の陥没トラブルの続きになりますが。

台風が北上しています。天気予報の発表からみて、雨や風により交通機関への影響はでるでしょう。
一つ前の投稿で指摘した過去の被害箇所と国道127号の2箇所の通行規制区間、それ以外の道路や河川の大雨・強風時など、ある程度、予測できる事態を踏まえ、台風接近に備えましょう。

できることは無理をしないですが、不要不急でない場合は最新の情報をよく確認して。
コメント

昨日、内房線で陥没

2011-07-18 14:01:46 | 鉄道問題・民鉄以外
昨日17日の午後、千葉県鴨川市内の内房線の太海~安房鴨川間で線路沿いで陥没事故が発生。3時間以内に現場は復旧。

詳細な位置はわかりませんが、

過去に、

九重~千倉の嶽の堂トンネル付近
江見駅近くの松木踏切付近


で陥没事故がありました。


また、台風などの影響で被害があった箇所

木更津~君津の馬込トンネル付近
佐貫町~上総湊の矢萩山トンネル付近
上総湊~竹岡の海良トンネルから竹岡トンネルのあいだ
竹岡~浜金谷の富貴川鉄橋付近
浜金谷~保田の鋸山トンネル付近
保田~安房勝山の吉浜トンネル付近
安房勝山~岩井の大五郎踏切付近
岩井~富浦の大川鉄橋付近
富浦~那古船形の岡本踏切から船形踏切のあいだ
江見~太海の青木踏切付近
太海~安房鴨川の嶺岡山トンネル付近

外房線の安房天津~安房小湊の神明神社から大風沢トンネルのあいだ


以上の箇所で土砂崩れなどの被害がありました。

冒頭書きました昨日の陥没の現場は台風が通過したあとに、確認にいきます。
コメント

この連休をみていて

2011-07-18 01:38:48 | 管理人の報告・主張・言い分
先月で高速道料金割引1000円が打ち切りになって、最初の連休です。

私は接遇に従事している立場の範囲で書いていきます。

この高速道割引がないこと、毎年来訪するある大学の海洋実習が今年は取りやめになったマイナスの影響を予測していました。
ところが、東京湾アクアラインのあの割引が継続していることが幸いしてか、例年ほどではありませんが、そこそこ来訪があります。


安・近・短


このキーワードにより、都心に数時間でいける千葉県南部の観光地は助けられています。


アクアライン以外は高速を使わず、一般道へ

コンビニや道の駅の駐車場で車中泊

車中泊ができない方は、できる限り予算を安くするため、素泊まりの宿泊施設を選択する傾向が増えている

以前の交通機関を使って駅に降りて宿泊先に歩いていくより、車でダイレクトに向かう


そんな感じを見受けます。

私たち地元の受け入れ側として、今あげたことを無視することはできないと思います。

道路事情が以前より改善されれば、往来は増えます。ましては都心にそう遠くない場所ですから、無理に


泊まってください


とはいえないです。

さらに節電問題により企業活動が、土日出勤で平日のある曜日を休みとする動き。これも少なからず、影響はでてくると思います。もしかしたら、来月のお盆は分散することもないとはいえないです。


あの震災以降、少しずつ、来訪者は戻してきていると思います。ただ、長年、やってきたやり方でなんとかなる、という姿勢では敬遠されると思います。
かりに日帰り来訪だとしても、リピーターとして、次回は宿泊滞在してもらえるよう、受け入れ側として何かできることがあると思います。
それは観光業者だけでなく、この地域全体で知恵を出し合えばあるように感じます。
コメント

その前にあるグチを

2011-07-18 01:37:54 | 管理人の報告・主張・言い分
次に出す投稿の前に。

近年、都会、地方を問わず、スーパーやコンビニなどで、


俺は客できてるんだ。さっさとレジを打て。早くしろ。


というお客さんが増えているように見受けます。

接遇に関わるものとして、あまりこのようなことは書きたくはありませんが。

接遇の講習や研修で、


お客さんを待たせない

クレーム処理は迅速かつ丁寧を


ということがでると思います。
接遇の仕事で後者はもちろんですが、前者がどこの接遇の仕事先でも、いつも、要求される課題であります。
お客さんを待たせないためには迅速・スピードが確かに求められます。しかし、あとでクレームにつながるような速さだけで、応対するようなことがあってはならないと思います。

お客さん、応対する側それぞれが限られたスペースの中で、お互い、一歩下がってやりとりする。つまり、相撲の取り組みの一番と同じではないかと思います。
どちらかが、敷石を高くしては成り立たないと思います。

ただし、職場教育がなっていないところは別問題です。

私が必ず気をつけることは、

機械的かつ流れ作業にならないような接遇


です。つまり、マニュアル一辺倒です。マニュアルはあくまでも基本線であり、現場で応対すれば、臨機応変が求められます。


ここまで書いてきて、言い訳に見えるだけかもしれません。
接遇の現場は特定のお客さんでなく、数多くの不特定のお客さんと顔を合わせます。ですから、最初から敷石を高くしてでなく、同じ目的できている不特定のお客さんがいることも視野に含めて、その場での目的をしていただきたいです。


ジコ虫と思われるお客さんを特別に応対すれば、まわりにいる不特定のお客さんと不公平になる場合があることを理解をいただきたいと思います。
コメント

15日の市長との意見交換続き

2011-07-17 03:24:49 | 南房総市・含む市町村合併問題
7月15日の南房総市・石井市長との南房総市心身障害者福祉会役員の意見交換


ここでは、私と石井市長とのやりとりを。

その前に、私の弟が知的障害により、家族としてこの福祉会に加入していることを最初に伝えました。


南房総市の公共施設再編問題などについて。
最新の南房総市の広報誌によると、今年10月3日以降、千倉以外の5支所の業務が縮小されるが、福祉に関係する手続きに支障は。
→基本的にはそのまま、最寄り支所でできます。
→この再編問題は南房総市としては避けて通れない話です。みなさんには大変申し訳ないが、将来的には本庁舎と千倉支所での手続きのみを検討しています。


市長、その事情はやむ得ないとしても、車がない足のない方にある程度、不便を強いられないやり方が必要だと思います。確か、先月から南房総市で住民票などの証明書類を、障害のある方、介護が必要な方で、車などの移動手段が困難な場合に限り、宅配サービスを始めていますが、これを福祉の申請手続きなどでも応用ができませんか。
→お話は参考としてうかがいます。
→福祉に関する申請手続きは本人確認や、複数の書類が必要です。将来的にそれらを簡素化できないか、検討してみます。


先月25日の出前講座で取り上げられた話の中で、ハザードマップの作成を来年3月までとしていますが。
→そのように進めています。

防災計画とは別物ですね。
→その通りです。


ハザードマップを作成にあたり、特に要支援者とされる方が避難箇所に移動する際に、段差などの問題も考慮すべきでは。
→まず、マップの作成順序ですが、津波10メートル、22~23分以内、300メートル以内に避難できる箇所を目安につくり、次の段階として、要支援者の方の移動する際の問題点、段差などの支障になる箇所の確認をしていきながら作成を進めます。


以上が私が記憶をしている限りをまとめました。
やはり、津波・防災問題は私が聞いていた感覚では3分の1ぐらいだったと思います。

意見として、要支援者に関する件は消防防災課よりも社会福祉課のほうがいいのではないか。


最後に石井市長が、福祉会として研修活動で足が必要な場合、遠慮なく、市バス車両の貸し切りをしていただきたい、という話がありました。

石井市長は市長になる前は千葉県議会議員の健康福祉常任委員会の委員長を歴任。千葉県障害者条例の最初の条例案の審議に関わっています。しかし、今回の意見交換で、知らなかったことが少なくなかったように見受けました。でも、こういう場でありますから、知らないことを知っていただいて、一つでも施策展開をしていただきたい。

私個人としては、ハザードマップができる前あたりに、もう一度、意見交換があればと。

なお、南房総市では各種団体を通じ、要支援者登録が必要な方をとりまとめを進めているそうです。
個人情報の問題がありますが、もしもに備えて。プラス、普段の安否確認にもつながります。
コメント

15日の市長との障害者福祉会の意見交換

2011-07-17 03:23:19 | 南房総市・含む市町村合併問題
平成23年7月15日
南房総市千倉保健センターにて
南房総市心身障害者福祉会役員会での南房総市の石井市長との意見交換

その前に。
私が聞いた限りで記録したものを掲載します。必ずしも正確とは限らない点をお許し願います。

以下、やりとり

石井市長、社会福祉課長を迎えて、冒頭、市長より、


この時期になって遅くなった点をお詫びの上、ざっくばらんにお話を伺いたい


という発言からスタート。

私以外の役員とのやりとり

合併前の旧町村では、地域リハビリという障害のある方が、最寄りの保健福祉センターに集まって、交流の機会とした。しかし、合併後、三芳または富山でこの種の交流の機会があるが、当該地区以外の方は、そこまでの足がない方がほとんど。なんとか、今あるバス車両などが活用ができないか。
→公共交通問題の中で、及び市バスの活用ができないか検討をします。


災害時における要支援者について。現在300人程度の登録がされているようですが、現状は。
→要支援者の登録については個人情報の問題があり、難しいところですが、消防団、民生委員、自治会のあいだで登録情報を共有するようにしています。

別の方から関連で、その要支援者として登録された方のその後の状態について、民生委員の方を通じ、現状把握して、あらためて要支援者としての登録の有無が必要であるという意見がありました。


車いすの方が。
補装具の一部部品の交換などが必要な場合、千葉リハビリセンターに出向く必要がある。審査を受け持つ医師の配属の関係なんですが、これを安房地域でできるようにならないか。

続けて。別の補装具の交換のなどの手続きで、ある部品の2個1組の交換の方が問題なのに一部1個しか手続きができない。柔軟に対応できないか。
→話を持ち帰りまして検討します。


買い物が困難な方が防災グッズを購入したいが方法は。

→特定業者の購買に関わることですので、行政がタッチしにくいですが、話としては伺います。


身体障害者相談員が、合併後4人になっているが、地区ごと=旧町村ごとに相談員が委嘱できないか。
→お話を持ち帰りまして後日回答いたします。


ここまでが私以外の役員とのやりとりです。
次の投稿は私のやりとりを書きます。
コメント

懐かしいメドレーほか

2011-07-16 14:17:46 | ラジオ・音楽番組あれこれ
7月15日・関西発ラジオ深夜便・夢の競演
長渕剛・中森明菜の特集・オンエア楽曲

乾杯
セカンドラブ

とんぼ
飾りじゃないのよ涙は

巡恋歌
順子

少女A
DESIRE


ちょっと懐かしみました。


この時間、ラジオの関西土曜ほっとタイムには河島えいごさんのご子息が出演中。
コメント