goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

房日投稿・駆け込みの批判を受ける前に

2017-08-30 18:41:03 | 特別公開・管理人セレクション
2017年8月30日
房日新聞社・読者コーナー
通算89本目・今年8本目の投稿掲載
それでは原文を公開します。
ちなみに千倉の2箇所の現場に行きましたが、なんとか、既存の利活用ができないものか。



本年6月議会の結果などが掲載の南房総市議会だよりで大変、気になる箇所がありました。
千倉にあります多目的運動場に、新たに体育館を建設する構想29億円について、議員質問があった部分です。
私が記憶している限り、合併前に策定した新市建設計画になかったと思います。
この29億円という数字は、4年後、南房総市が国からの地方交付税が減額される年間の数字に匹敵します。
合併特例債を活用したいという市側の考えは、わからないわけではありませんが、ゴミ処理や屎尿施設建設問題がストップしている中、果たして、優先順位が高いのでしょうか。

さらに、先日の読者コーナーでありました、千倉にある閉校した小学校跡地にあらたな温水プールと保健センターを複合した建物の建設ことが書かれていました。
筆者の方が指摘の通り、閉校した学校建物跡地を活用するのであれば、市立図書館と合併以来、全く取り組んでいない郷土民俗資料館を組み合わせた建物で、私もあるべきと考えます。

鴨川市では市民会館に代わる多目的施設の建設が見送りに。これは亀田市長が鴨川市の財政状況や今後の施策の優先順位を踏まえ、判断をされたようです。
私は、亀田市長の判断は同じ平成の大合併の自治体としては大変、賢明であると思います。

南房総市では7年前から市内の公共施設の再編が進められ、地域によっては住民の感情につながる場面がある中、将来の南房総市のために住民は協力をしてきています。
そのことを踏まえても、千倉に新しい体育館やあらたなハコ物の建設というのは、大変理解に苦しみます。

私が懸念をするのは、合併前後に建設した道の駅の建物や、一部自治体負担管理になっている市内5つのJR駅の合築駅舎を、今後の維持管理をどうしていくのか。
建設時の初期投資で補助や過疎債などでまかなったものの、それ以降は地元で維持管理を負担しなければなりません。そういう予算はどうやりくりをされるのでしょうか。

かつて、合併前の協議会で、駆け込み事業と大変厳しい声を受けた経緯があります。
今回の千倉の体育館などの建設が、合併特例債による駆け込み事業という批判を受ける前に、必要性を南房総市は私たちに説明をしていただきたいです。
コメント

30日は多々

2017-08-30 01:30:41 | Weblog・新着
こんばんわ。

あけて30日の朝のラジオ体操番組は、近隣の館山市の第三中学校から中継です。

その館山市の沖の島海水浴場のこの夏の協力金は27万円とのことです。



今月26日の私の地元の岩井地区祭礼。
動画投稿がでてきていますが、今まで前例がない動きが2件、しっかり動画として登場しています。



こちらは、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/ae320ce83618ac218d3df714e9cbcb03?guid=ON

内房線と地域を守る会関係です。



11月も確か何か予定が。9月と10月も、どこかにいきたい。かなり、わがままな私です。
コメント

28日の続き

2017-08-30 01:22:44 | 内房線と地域を守る会関連
ここでは28日の内房線と地域を守る会の会合などを。


その前に。
その会合直前に、お名前は出せませんが、富津市議会の市議の方に面会。


地域としていかに内房線を活かすか
この3年が内房線が分かれ道に


という共通項を得ました。
大変ありがたいです。
もちろん、この市議の方には、かずさ住民の足を守る会の請願書について、お願いを伝えました。



さて、28日の内房線と地域を守る会の会合。
注目の署名活動については、9月いっぱい継続。9月の後半より相手方へ事前のアポイント、10月に本提出の見通しになりました。
役員のあいだで、もう少し集めたい、2つの守る会で4つの沿線の市町議会に請願または陳情をだしていますので、その議会審議を、ということからであります。
細かいことはかけませんが、近く、大口の署名簿提出があると思いますので、そのあたりも見極めたいという、部分があります。

ある役員より、


先日、ある新聞社に署名運動の投稿原稿をおくりましたが、まだ掲載されない
沿線のある市町村やその各種団体は、要請をしても全く反応がない。ただ黙ってみているのか


という話がありました。
前者については、私が存じている新聞社ですので、私の方から再度、お願いをしました。でも、おそらく、掲載をするタイミングをみていると思います。
編集の方も存じていますので、間違った判断はしないと確信しています。
後者については、早速、部署を通じ、その市町村の特別職の方へメールでお伝えをしました。
要請に対して、なにもしなければ沿線の中で、やる気がないのかという、孤立に陥る点を伝えています。


会合では、かずさ住民の足を守る会を含めた、4つの議会への陳情または請願についての説明。
秋の駅の合理化が12月に延期になったこと。


途中で退席をしましたので、まだ、全体の報告は受けてはいませんが、ある程度の決めごとはされたと思います。



会合の話とは別になりますが。
私の署名活動の個別の動きは、この一週間が集中期間にしています。
すでに署名簿をあずかり、意見要望を伺い、各種団体さんから意向を伺いと、いい感じで進行しています。

文中でも書きましたが、近日中にインパクトがある動きがあると思いますので、それがきっかけで、賛同者が一人でも多くと。
コメント