waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

京葉線・りんかい線アンケートなど

2015-04-10 00:29:08 | 鉄道問題・民鉄以外
8日の千葉日報紙面より。

千葉市と京葉線沿線自治体などで組織する京葉線・りんかい線の乗り入れ問題に関する協議会が、新木場駅と東京駅で利用客を対象にアンケートを実施。
アンケート回答の8割の方が、


新木場駅での乗り換えに混雑でスムーズにできない不満の声


が、あがったそうです。
言い換えれば、新木場駅での京葉線・りんかい線との相互乗り入れを強く望んでいることがわかります。

りんかい線は第三セクターの鉄道ですが、大崎で埼京線と相互乗り入れをしています。
運賃の問題や京葉線側の列車ダイヤの過密があります。
列車の運転本数を今のままであれば、京葉線と武蔵野線の東京発着を交互に乗り入れるかたちをとればと。
また、運賃はJR側がりんかい線を買収するか、運賃を統一するかだと思います。

いずれにせよ、実際に新木場駅は乗り換えのお客さんで、ただでさえ、いつもホームが混雑している印象がありますので、その現状を改善させるためにも、この相互乗り入れは現実にしていただきたいです。
コメント

4月10日申し入れ

2015-04-10 00:14:04 | 特別公開・管理人セレクション
先ほど、以下の申し入れを送りましたので、公開をいたします。



国土交通省関東運輸局鉄道部監理課 御中


東日本旅客鉄道千葉支社について申し上げます。


駅のみどりの窓口廃止その後などについて

こちらの
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/afaeb598e730bdd585e22063368d90eb?guid=ON
リンクは私の私設のサイトへ意見を寄せていただいた内容です。

みどりの窓口廃止に伴う、指定券発売機及び多機能券売機の取り扱いに関して、同じ鉄道会社でも対応が異なります。
秋田支社の指定券発売機設置駅ではできても、千葉支社の指定券発売機設置駅では駅によって異なる対応であります。
この時期は新規の通学定期券の購入が増える時期であり、指定券発売機で割引がかかる乗車券類・定期券が買えるのであれば、きちんと統一した応対をしていただきたい。
また、業務委託駅によっては応対がバラバラという情報も耳にしています。
あらためて、この鉄道会社の千葉支社のすべての有人駅において、お客さんの区別のない応対を強く求めます。



保線・バリアフリー関係
千倉駅構内3番線と外房線の東浪見から太東の区間のロングレールでない箇所の8つの箇所で、枕木のボルトなしが長期間放置のまま。

九重駅ではホームの点字ブロックの貼り替え工事が実施されていましたが、視覚障害の方が要望されているかたちのものではないです。
あわせて、同駅構内の踏切とホームにかかる通路の階段が急で、あがりづらいという声があります。
この際、車いすの方も容易にいけるよう、階段でなくスロープに改良すべきと思われます。



内房線列車ダイヤなど
あらためて内房線192Mと外房特急66Mの2分違いの接続できない状態を解消をしていただきたい。
この程度の見直しは、ただちにできるものと思います。

内房線の平日運転の特別快速について。
日中は11両が君津駅構内で電留を確認しました。
木更津駅の前後の2つの踏切の安全に考慮し、君津駅での切り離し・併結の変更を。
木更津駅南側の荒入踏切は、路線バス・図書館・救急指定病院がかかる道路の踏切です。
前回の申し入れに重なりますが、毎日運転化とあと2往復の増発は可能と思われます。

千葉市を中心とした京葉線沿線自治体などの協議会がアンケートを実施。
京葉線・りんかい線の乗り入れについて、新木場駅での乗り換えに不便を感じている利用客が8割と結果が明らかに。
この件についても、速やかに相互乗り入れの実現をしていただきたいです。

君津駅において、夕方100人、日中30人のお客さんが総武快速から館山方面の列車待ちをかなりの時間を強いられているケースがあります。
安易に乗換駅で、お客さんを待たせる列車ダイヤは果たしてよいのでしょうか。


以上、当該鉄道会社へ働きかけをお願いをいたします。



平成27年4月10日
提出者住所
提出者氏名
コメント

読者の方から駅のことで

2015-04-10 00:01:56 | 読者の声
当ブログの読者の方からいただいたメールの内容です。
大変、気になる中身ですので公開をします。


指定席券売機(MV)導入後、新規の学割定期など
割引券種が購入出来なかった八日市場や横芝駅ですが、4月1日より購入可能になりました。
ただし、ちょっとした経緯がありました。

実は私が取扱い開始を知ったのは、3月20日にたまたま横芝駅に行った時『4月1日より通学定期をお買い求めの方は係員にお申し出下さい』の手書きのポスターを見たからです。
横芝駅も八日市場駅とほぼ同じ時期に、みどりの窓口閉鎖→もしもし券売機かえる君導入→指定席券売機への転換の経緯があり、同じ成東駅が管理駅です。
しかし、八日市場駅には相変わらず『新規の通学定期や学割等をお求めの方は、成東駅か旭駅のみどりの窓口をご利用下さい』の掲示があるままで、意外な感じがしました。そこで、横芝駅の駅員の方に尋ねると、事実との事。
ところが、同じ日に八日市場駅で照会したら『新規は八日市場では買えませんね』と。
納得が行かないので、後日、JR東日本のお問い合わせセンターに電話で質問すると「お客様が多い駅だと対応出来ない場合もありますので」と八日市場駅や管理駅の成東駅に確認もしないで、了承して欲しい旨の回答でした。
その場は仕方ないと思いましたが、同じ成東駅管理でやはり窓口が閉鎖され、乗降客の多い東金駅でも扱いを開始した事を知り、駅の電話番号を公表していた頃の昔の手帳を探して、成東駅に直接、照会しました。
すると、電話対応の職員氏は意外な声で「八日市場も取扱い始めましたが、係員から断られましたか?」と。
私が八日市場駅でのポスター掲示が貼られたままであることを伝えると、職員氏は「すぐにポスターを外すよう連絡します。ご指摘、ありがとうございます」とやや慌てた口調で謝罪を含めて電話を切りました。
その日の夕方、ポスターは外されていましたが、本来なら代わりに『通学定期も購入できるようになりました』の掲示があっても良いと思います。
明らかに手間がかかるのはやりたくのが見え見えですが、であれば駅員の方の負担にならないよう自動改札を導入するとか、多客期には案内係員を置くとか手はあるでしょう。
誤案内も含めて、この企業の体質を改めて考えさせられた次第です。

余談ですが、八日市場駅での『通学定期は成東駅か旭駅の窓口へ』のポスターは、今月6日の夕方まで貼られていましたが、駅員さんが休憩中の時にこの掲示を見て買えないと思って帰られた親子?連れの方々を私が見ただけで3組いました。


補足
千葉県内でみどりの窓口が廃止になり、指定券発売機を窓口の代替として設置している駅があり、総武本線・東金線では、東金・横芝・八日市場の3駅。この3駅を成東駅が管理駅として管轄しています。
コメント