goo blog サービス終了のお知らせ 

waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

あるコンビニで無線LAN

2012-11-12 06:20:56 | 消費生活問題全般あれこれ
正確な情報ではありませんが、大手コンビニチェーンで、公衆無線LANのフリースポットをもうけるようです。年内をめどに各お店で使えるとか。

ひろがるのはいいことですが、セキュリティのほうは大丈夫だろうか。
コメント

7日の三芳での市政懇談会さらに続き

2012-11-12 06:12:36 | 南房総市・含む市町村合併問題
2012年11月7日の南房総市の三芳での市政懇談会。

私と石井市長とのやりとりの続きを。


次に公共交通でバスについて。
本年10月より、東京から館山・安房白浜を結ぶ高速バスで、安房神戸周りの便ができましたが、この便は館山駅まで高速バス路線、館山駅から安房白浜までは通常の一般バス路線の扱いで運行しています。
南房総市内においても、このように高速バス路線と一般のバス路線を組み合わせたかたちにより、生活路線といわれているバスの維持をはかることも考えるべきではないか。
→現在、あらたな公共交通のばすについて検討を進めている。質問にあった高速バスに一般のバス路線を組み込む運行については、バス会社の方の動きは厳しいとみている。


公衆無線LANと動画を活用した観光宣伝について。
本年より13箇所で公衆無線LANの使える箇所ができました。市川市では災害のために80箇所をもうけています。南房総市においては民間の方々の協力を得て、使える箇所の拡大ができないか。
観光宣伝については、昨年、白浜の海女さんを使った観光ビデオがあるが、それを含め動画チャンネル内には5本しかない。
各地域の地域づくり協議会を通じて、7地域の特色がでている動画を投稿していただき、ちょっとした観光宣伝につながるのではないか。
→公衆無線LANについては、使用できるフリースポットの拡充は進めていきたい。
観光宣伝の動画については、それも含めたいろんなツールを活用した情報発信をしていきたい。
なお、白浜の海女さんをつかった観光ビデオは、大変好評を得ています。



以上が私と石井市長のやりとりでしたが、終始、ご機嫌はよろしくはなかった感じでした。
おおかた、私の話した内容は聞いてはもらいましたが、若干、施策などの問題意識・認識にずれを感じました。これはあらためて、機会をみて質問などをしたいと思います。
コメント

7日の三芳での市政懇談会続き

2012-11-12 06:11:48 | 南房総市・含む市町村合併問題
2012年11月7日にありました、千葉県南房総市の市政懇談会の三芳会場について。

今度は私と石井市長とのやりとりを書きます。


最初に。5日に岩井駅構内建物で、いたずらと思われるゴミを燃やした事件がありました。あらためて、南房総市内の公共建物などの防犯見回りについて、関係機関と連携して対応をしていただきたい。
→5日の岩井駅のぼやの件は承知をしている。岩井駅は鉄道会社の管轄になるが、このようなことは好ましくない。関係機関と連携しての対応をしていく。


次に。要援護者登録申請について。
私のところには家族で申請が必要なものがおり、先日、手続きをしました。その際、問題点などやりとりを担当者としましたので、この場では割愛しますが。
事がおきた際、消防団の方々へ要援護者の方の情報が届くことになっているが、個人情報の観点から、大字に何人という以外に、伝わらず、援護が遅れることが考えられる。条例や要綱で個人情報管理について担保するかたちで、援護する方へ情報が届くようにするべきではないか。
→ご指摘された点も含め、せっかく、登録申請をした方がいても、無駄になるようなことがあってはならないので、それが無駄にならず活かされるような仕組みを作っていきたいと思います。


障害者虐待防止法について。先般、白浜地域の施設で虐待の通報の事例がありました。
市町村には、虐待防止センターがありますが、安房3市町は福祉担当部署、南房総市は障害者施設を運営する社会福祉法人に委託をしている。私個人としては、こういった委託はかえって、やりずらいのではないか。
なるべく、当事者関与が薄いところに委託をすべきではないか。
→この虐待防止法の事業の主体は都道府県であり、その中で、市町村が虐待防止センターを設けている仕組みである。そういう枠組みの中でやっているので、しばらく、この状態でやっていく。


さらに続きは次の投稿で。
コメント

7日の三芳での市政懇談会

2012-11-12 06:11:14 | 南房総市・含む市町村合併問題
2012年11月7日
千葉県南房総市・三芳農村改善センターでの市政懇談会

参加者50人で発言者は私含め6人

2年ぶりに開催の南房総市の市政懇談会。今回は三芳会場にいきました。

最初に石井市長から、昨年の震災を受けての南房総市としての取り組みの説明。
次に担当部署より、
空き家バンク登録
千倉の朝夷行政センター
農業支援センター
について説明。

再度、石井市長の発言に移り、
三芳地域に関わる施策について
幼保一体化問題
県道館山丸山和田線の問題
館山市内の企業撤退を受けての雇用問題
定住施策
三芳に開設された安房聖苑についての住民の方々への謝意
あらたな公共交通施策について
合併浄化槽補助の3年後以降の見直し

の話がありました。


そのあと、質疑応答になり、私以外の5人の方が発言。

三芳地域内の通学路の問題。特に安房広域農道整備以降、交通量が増え、通学に危険度が増していること。通学路の実態調査は是非とも、子供たちが通学している時間帯に調査をしてほしい。

協働参画・福祉フォーラムについて、市役所職員の関わり方について。

空き家バンクについて、実際に買い手がない物件についての実態。

建物補助の手続きのタイミングについて。


5人の発言者の方の内容ポイントは以上です。



次の投稿で私の発言内容を書きます。
コメント