写真は鴨川市民会館です。
今晩開催しました、千葉県知事選挙合同個人演説会の鴨川での催しを簡単に。
立ち会い演説会と書きますと、改正前の公選法の兼ね合いもあり、演説会と書きます。
5人の候補者のうち、4人が顔を揃えました。
各自の簡単なアピールに始まり、財政、高齢者福祉、地域振興、県内の南北格差、農林水産、政治姿勢と公約を守れなかった場合の、質問がだされました。
正直、相違がない部分ばかりでしたが、最後の政治家としての基本的な質問に関しては、各候補、カラーがでました。
相違が少なかった中ではありましたが、財政問題。八ッ場ダムの事業負担、人件費か事業費・外郭団体の切り詰めの手法に限ると、するどく、発言が飛びました。
あとは、自分のペースを守る方、あるいは、演説会の流れをなるべく、自分に引っ張りたい方など、見えない駆け引きも伝わってきました。
私はすでに期日前投票をすませましたが、あらためて、候補者の雰囲気を確認しました。
会場には500人集まりました。ぜひとも棄権せず、一票を行使してほしい。
なお、公選法のこともあり、内容が抽象的になりましたが、特定の候補者のアナウンス効果にならないように書きました。
今晩開催しました、千葉県知事選挙合同個人演説会の鴨川での催しを簡単に。
立ち会い演説会と書きますと、改正前の公選法の兼ね合いもあり、演説会と書きます。
5人の候補者のうち、4人が顔を揃えました。
各自の簡単なアピールに始まり、財政、高齢者福祉、地域振興、県内の南北格差、農林水産、政治姿勢と公約を守れなかった場合の、質問がだされました。
正直、相違がない部分ばかりでしたが、最後の政治家としての基本的な質問に関しては、各候補、カラーがでました。
相違が少なかった中ではありましたが、財政問題。八ッ場ダムの事業負担、人件費か事業費・外郭団体の切り詰めの手法に限ると、するどく、発言が飛びました。
あとは、自分のペースを守る方、あるいは、演説会の流れをなるべく、自分に引っ張りたい方など、見えない駆け引きも伝わってきました。
私はすでに期日前投票をすませましたが、あらためて、候補者の雰囲気を確認しました。
会場には500人集まりました。ぜひとも棄権せず、一票を行使してほしい。
なお、公選法のこともあり、内容が抽象的になりましたが、特定の候補者のアナウンス効果にならないように書きました。