goo blog サービス終了のお知らせ 

Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

ミシュラン2つ星の和食で@児玉

2017-05-16 | そとごはん

広島ブログ

母の日のプレゼントがわりに、両親と食事に行きました。

高齢なので、欲しいものは特に無いというので、最近は食事をごちそうすることにしています。

お年寄り向けには、和食がいいのですが、私は和食店には馴染みがなくて・・・。そういう時は、素直にこれに頼りますミシュラン広島版。
ミシュランで星がついてる和食をチョイスすれば、間違いないかな・・・ということで、ミシュラン2つ星の和食「児玉」のランチへ。

そんなに敷居が高いわけでもない普通のマンションの1階です。

和食のすばらしさは、お味だけじゃなく、目にも麗しいこと。
前菜は6品。青瓜のウニ和え、よもぎ麩、さくら麩、一寸豆の天ぷら、イカわらび、コハダのお寿司。

お造りは、さより、天然鯛、水イカ、大トロ。この大トロの美味しいこと!!
肉より脂がのってる。こんなマグロ、いままで食べたことないわ。

イカがこれまた甘いし、サヨリは鮮烈だし、素材の良さって、包丁さばきで、さらに際立つもんなんですね。

椀物はテッセンの絵の漆器で。テッセンの模様なんて、ほんの短い時期しか使えないんだろうに。季節ごとの器を準備するって、和食のすばらしさでもあり、大変さでもありますね。

椀種は、雲丹しんじょうですって。はて???雲丹しんじょうとな???そんなもの、生まれて初めて食べました。それは、80年余生きてきた高齢の両親も同じこと。
お出汁に浮かんでいる白い小さな花のつぼみ。苦味があって、舌に覚えのある香り。「柚子の花のつぼみ」ですって。

さざえのつぼ焼きと山ウドの天ぷら。
つぼ焼きと言っても、サザエの殻を器がわりの茶碗蒸し。タケノコ、椎茸、サザエのヒモなど、ザクザク入ってました。
若竹と鯛の子と炊き合わせ。弾力ある麩や、山芋、ワラビ。お出汁が胃袋に沁みわたります。お出汁は完飲。

アジと貝の酢の物。この酢の塩梅がもう絶妙で。器の余白も美しいなぁ。

〆は鯛めしと、赤だしと香の物。
鯛めしに入っていた鯛がかなりの肉厚で、ふんわり炊かれたご飯との対比が際立つというか。
香の物も食感の違う3種。隅々まで、考え抜かれてるなぁ、というおいしさ。


水菓子は、ジェリー寄せに、フルーツ。コーヒー。

全8品で、さすがにお腹いっぱいになりましたが、胃にもたれる感じは全くなし。あくまで、優しくていねいで、角が無いお味。
器もどれも素晴らしくて、目に楽しい和食を引き立てていました。
ワタクシ、暗示にかかりやすいもので、ミシュラン2つ星というだけで、食べる前からすでに「美味しい」つもりになっていましたが、実食してさすがです!!間違いない美味しさでした。

この歳で、両親そろって母の日のごちそうをいただけるなんて、ありがたいことです。
両親にも美味しかった、ありがとうと喜んでもらえたけれど、母の日にかこつけて、美味しい和食を頂く機会をもてた私こそが一番喜んでるのかも。

広島ブログ


The Trunk Marketへ行ってきました

2017-05-15 | くらし

広島ブログ

毎年、袋町公園で開催のおしゃれ系蚤の市The Trunk Market(トランクマーケット)
こういうの好きそうな人といえば・・・・ということで、アンティーク仲間のnakkaちゃんと行ってきました。
 
トランクマーケットだけに、トランクがお出迎え(写真はnakkaちゃんより拝借)

このマーケットをプロデュースしている人達の思いが強いんだろうな。
有名店や県外のお店、どれも意識高い系のお店が勢ぞろいしてました。店構えだけでなく、フード系のテイクアウト容器でさえオシャレ。
パリの街角のマルシェぽいイメージ戦略が徹底して、みんなキマッてる。


・・・ということで、そんなに意識高い系ではない我々は、2~3の買い物をして退散しました。
ぐるぐるソーセージだとか、手作りレモネードだとか気にかかるものはあったけど、ちょっと暑くて。

なにげに買ったこの焼き菓子が、予想外に美味しい。RECETTE(ルセット)というお店。どうもLECT内ある???
こちらは①良い素材を惜しみなく ②できるだけお財布に優しい ③ハンディキャップのある方と製造 しているそうです。
これは、応援しなければ!!マーケットの一番の収穫は、こちらの焼き菓子でした。

広島ブログ


野球日和、ビール日和@ズムスタ

2017-05-14 | くらし

広島ブログ

昨日は、今シーズン2回目のズムスタ観戦でした。

なにしろ、最近のカープって、調子が悪いでしょう。
ズムスタで目の前で負け試合を見ると、同じ負けでも、テレビ観戦の三倍くらい落ち込んじゃうもの・・・ここは勝ってもらうしかない。ズムスタを埋めた3万人のためにも

前夜の雨天中止から一転、素晴らしい野球日和、ビール日和。
野球は、やっぱり青空の下、緑の天然芝の上でやるのが一番気持ちいい。札幌ドーム、ヤフオクドーム、東京ドーム、横浜スタジアムと回りましたが、ズムスタはサイコー。
こんなお天気のオープンエアなら、イチもニもなく、飲むでしょーー。くぅ~ビールがウマイ!!


いまやカープの大黒柱 岡田投手ですが、前回突然崩れ敗戦につながっただけに、150キロの速球をバシバシ決めているなかでも、ヒット1本打たれるだけで、ファーボール1個出すだけでも、ハラハラしてしまって・・・・

初回の得点チャンスの場面で、鈴木 誠也くんが打席に立った時、俄然ズムスタが盛り上がる中・・・・『誠也の第一打席の打率は1割だからなぁ・・・』とネガティブ志向のオット。
『だったら10度に1度は打つってことじゃん??今がその1度になるかもしれんよ』というポジティブ志向のワタクシ。

結果、楽天家のいう通りに早々に3点先取しましたが、それでもまだまだ安心できない。
エルドレッドの特大ホームランが出ても、それでもまだ安心できない。

守備で何度もピッチャーを救ってきたカープの野手陣のファィンプレーを、今回も見ることが出来ました。
あわやホームランか・・・という打球を壁にぶつかりながら死守した丸選手。
『あぶなぁーー。これが旧市民球場だったら、ホームランだったよねーー』といまだに言い合うオールドファンのオットとワタクシ。このセリフいつまで言い続けるんだろう????

さすがに、8回の6点を取ったビックイニング以降は、ゆったりと安心してみることが出来ました。・・・って、もう8回だし、もう9回の表の守備しかないしWWWW
ズムスタに行くと、周囲の人達と盛り上がったり、試合運びのひとつずつや、球場のどよめきに同化したり、野球を見る楽しさは倍増しますね。
もっとも、これも勝ち試合だから、言えること。

意気揚々と歩いて、広島市内中心部まで祝杯をあげに行きました。


広島ブログ


水色の宇宙

2017-05-13 | ガーデニング

広島ブログ

大型連休中は、ひたち海浜公園で、450万株のネモフィアがまるで水色の宇宙のようだ、とワンサカ観光客が押しかけて・・・というニュースを、たびたび見ました。

これね↓ たしかに、一面水色の大海、宇宙のようです。
ネモフィアって単体だと、こんなひそやかな小花なんですよ。わが家の庭でのひっそりしたネモフィアの姿。
これを450万株も集めるって、誰が???どうやって???はたして何人がかり
で???・・・とか、考えると気が遠くなりそう。

猫の額のようなわが家の庭でも、手入れはそれなりに大変だもの。ひたち海浜公園の職員の皆さまのがんばりに、遠く西日本から陰ながら拍手を送ります。
うちの庭の現在の主役はイキシア。背が高くて、風に揺れる細い茎の上に、ビビッドな色の小花。


今日は、ズムスタ観戦です。
なんか、勝てる気がしない・・・けど、こちとら弱いカープを何十年も見てきたんだから。マゾ体質は、身についているとはいえ・・・・試合終了後に宴会予定なので、勝利の美酒に酔わせてくれろ。

そういやあ、今年のオールスターのセリーグの監督って緒方監督なんですよね。
オールスター戦なら、緒方監督の弱点(だと私が思っている)ピッチャーの換えどきにも、悩まんでもいいかWWWW


広島ブログ


道の駅でのあれこれ

2017-05-12 | くらし

広島ブログ

島根県邑南町の里山イタリアンへ行った帰り、親友K子ちゃんのだんなさまの運転で、一路広島へ。
ランチで飲んだワインの酔いが回って寝落ちし、ふと気づくと、そこは千代田の道の駅でした。

高速道路から見かけるたびに、なんだアレ???と思っていた謎の巨大太鼓は、ここの道の駅の建物の屋上にあったのか!!でも、なんで太鼓???

道の駅の産直市では、新鮮でリーズナブルな山菜類を購入。

自宅に着いてから、ワラビは煮物に・・・と思ったけど、ワラビってそのままじゃエグいので灰汁抜きが必要だった。
・・・で、当然、灰汁抜き用の重曹なんて、常備してるわきゃない。
買いにいこうにも、ワインを飲んだ後なので運転できないし(徒歩圏内にスーパーなんてものは無いのさっ。ついでにコンビニも無い)
重曹に似てる気がして、これでいいか、と、パン作り用のドライイーストを入れて茹でてみました。

で、どうなったかって????
当たり前ですが、ゼンッゼッン!!灰汁は抜けませんでした。エグくて苦くてイガイガで。
生産者ラベルにお名前のあった『田中 澄枝』さん、ごめんなさい。とても食べれそうになくて、捨ててしまいました(涙)何でもテキトーな私が悪うございました。

その日道の駅では、たまたま無料の神楽鑑賞会がありました。演目は、神楽といえばコレ!!のヤマタノオロチ。すごいスペクタルで、いやぁ神楽って
面白いのねーー。


広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ