goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

道の駅でのあれこれ

2017-05-12 | くらし

広島ブログ

島根県邑南町の里山イタリアンへ行った帰り、親友K子ちゃんのだんなさまの運転で、一路広島へ。
ランチで飲んだワインの酔いが回って寝落ちし、ふと気づくと、そこは千代田の道の駅でした。

高速道路から見かけるたびに、なんだアレ???と思っていた謎の巨大太鼓は、ここの道の駅の建物の屋上にあったのか!!でも、なんで太鼓???

道の駅の産直市では、新鮮でリーズナブルな山菜類を購入。

自宅に着いてから、ワラビは煮物に・・・と思ったけど、ワラビってそのままじゃエグいので灰汁抜きが必要だった。
・・・で、当然、灰汁抜き用の重曹なんて、常備してるわきゃない。
買いにいこうにも、ワインを飲んだ後なので運転できないし(徒歩圏内にスーパーなんてものは無いのさっ。ついでにコンビニも無い)
重曹に似てる気がして、これでいいか、と、パン作り用のドライイーストを入れて茹でてみました。

で、どうなったかって????
当たり前ですが、ゼンッゼッン!!灰汁は抜けませんでした。エグくて苦くてイガイガで。
生産者ラベルにお名前のあった『田中 澄枝』さん、ごめんなさい。とても食べれそうになくて、捨ててしまいました(涙)何でもテキトーな私が悪うございました。

その日道の駅では、たまたま無料の神楽鑑賞会がありました。演目は、神楽といえばコレ!!のヤマタノオロチ。すごいスペクタルで、いやぁ神楽って
面白いのねーー。


広島ブログ



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takako)
2017-05-12 09:57:38
ずいぶん充実したドライブ旅行でしたねぇ~

ドリンクバーとわらびの処理を除いては。。。
書かれてませんが、浜田のお魚センターも??ではなかったのではありませんか(笑)

私も山菜が大好きです!
特にこごみは、itatchiさんが購入した3倍は天ぷらや胡麻和えします。

ご近所なら、わらび用に薪ストーブの灰を差し上げたのにね。
返信する
Unknown (くりちゃん)
2017-05-12 17:50:29
>パン作り用のドライイースト

大胆な行動に出ましたね~、笑。ベーキングパウダーはありませんでしたか?それでも代用できるようです。来年は我が家のわらび差し上げますので、ぜひお試しを(笑)
返信する
Unknown (ナッカ)
2017-05-12 18:32:20
わらびは、小麦粉と塩でアク抜きできますよ。
去年私は重曹もベーキングパウダーもなかったので、それでやりました。
クックパッドさまに、やり方載ってます。
わからないことあるときは、とにかくネット検索してください!!
今の世の中だいたいのことは解決できます(笑)
返信する
Unknown (晴れ)
2017-05-12 18:53:04
なぜ太鼓か。
実家近くなんで私が教えて差しあげよう。

この町はitatchiさんも鑑賞されたように神楽の町。
そして,世界無形文化遺産に登録された「壬生の花田植」の町。
どちらも太鼓がないと形にならんのじゃ。

まぁ,こんな知識よりも灰汁抜きの方が先じゃのww
返信する
takakoさんへ (itatchi)
2017-05-12 22:17:56
書いていない浜田のお魚センターの????ぷりに、目をつけるとは、takakoさん、さすがです。
おっしゃる通り、あまりのさびれっぷりに、物悲しくなり、省略です。

こごみは、私も大好きです。もちろんワラビも大好きです。
ちょっと苦味があって、春の味ですもの。

薪ストーブの灰も、灰汁抜きになるんですね。なるほど。
って、重曹より、さらに入手困難だが・・・・
返信する
くりちゃんへ (itatchi)
2017-05-12 22:23:47
ドライイーストを使ったのも、実はわけがあって・・・・ベーキングパウダーでも可みたいな説明があったので、でも、ベーキングパウダーもなく、
・・・で、同じパン作りだから、イーストでも行けるんじゃ???なんて・・・ね。すべて言い訳です。

パン作りのベテランくりちゃんにしたら、なんだこいつ???てなとこですよね。

わらび、いくらでも、頂戴いたします。
どうぞよろしくお願いします。
返信する
ナッカちゃんへ (itatchi)
2017-05-12 22:31:15
なるほど、小麦粉と塩ね。
イーストと塩を入れてみたんだけど…(涙)

さらなる言い訳をいたしますと・・
一応、クックパッドさまを見てみたんだけど・・・・私の探したページでは、重曹とベーキングパウダーしか、見当たらなかったんだって。
で、そこから先は、連想の世界になってしまった。

思うに、takakoさん方式の薪ストーブの灰でもできる、ってクックパッドさまには載ってないはずだ。

返信する
晴れさんへ (itatchi)
2017-05-12 22:37:59
ははあ~、千代田の申し子みたいなご仁が登場してきた。

神楽って太鼓使ってたっけ???←観たんじゃんいんかい!!
・・・な、ぐらい神楽に、目を奪われてたんですよ。
オロチすげぇ~、長い~、うわ~立ったぁ~って。
面白かったですよ。

壬生の花田植え????これまた知らないことばかり。広島県、奥深いねーー。

灰汁抜き、もういろんな方法を耳学問しましたから、バッチリ。
イースト入れて茹でる前に、晴れさんに聞けばよかったわ。



返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。