goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

愛媛名物を色々と・・・・

2014-12-05 | 旅のあれこれ

愛媛県の名物は、みかん以外にも、意外と色々あるみたい。                 
初日の昼食をとったのが、松山城近くの『郷土料理 五志喜』
こんな感じで、愛媛県名物がオンパレードな御膳で、1,700円。
宇和島鯛めし、じゃこ天、五色そうめん、シンザンギ(鶏肉の唐揚げ)。なんか、鶏肉も愛媛の名物らしいよ?意外。

初めて食べた鯛めし。鯛の薄切りをタレに漬けて、最後にタレをご飯の上にかけて。タレにはトロロ、ワサビ、海苔、葱、胡麻などの薬味もあれこれと。

        

みかんビールを飲みました。う~ん、これといって格別、ミカンの味はしなかった・・・・でも、ご当地ものは、とりあえず試してみる。
                 

そして、みかん寿司。おあげさんにくるまれているので、実像がわかりにくいけど・・・・・・みかん果汁を入れて米を炊きこんでいるそうですほんのり、みかん味。ほんのり、ぐらいがちょうど良いのよね。
              

これがすごく美味しかった。じゃこ天のフライ。
              

ワタクシ、食べれないものはほとんど無い鉄の胃袋ですが、そうめんだけはNGでして・・・・・せっかくの名物五色そうめんは、息子の胃袋へ。
愛媛プライス、広島よりちょっと抑えめで、胃袋だけじゃなくて、お財布にも優しい。

   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ご当地グルメを食べに、今治へ

2014-12-04 | 旅のあれこれ

道後温泉の旅館では、せっかくなので大きなお風呂を一人占めしよう、と思い5時起。誰もいない露天風呂に1人浸かってきました。まさに極楽、極楽。
こんな、ゴージャスな朝食を頂いて、遅めなチェックアウト。
その後、今治へご当地グルメを食べに、移動。
アレ?朝食たべたばかりじゃ??というご指摘は、ご遠慮願います。

      

今治のご当地グルメといえば・・・・・焼豚玉子飯
今治焼豚玉子飯を世界に普及させよう、という壮大な野望の『今治焼豚玉子飯世界普及委員会』の公式サイトもあるよ。
                   

選んだのは、国道沿いの超大衆的中華料理屋さんの『大黒屋飯店』
結構なくたびれ感のある建物ですが、ご当地グルメは、地元民の通うお店がハズレ無し、と確信してます。
これが、焼豚卵飯。まんまのネーミングだな、と思わず思ってしまうが・・・・・。
ご飯の上に、焼き豚、そして目玉焼き。これは、自分で作れるっちゃ、作れる気もする・・・・・・・が、タレと焼豚のお味がお店オリジナルなんでしょうね。

初めての焼豚玉子飯は、こんな感じ。角切りの焼豚、うまい!!です。食べきれないくらいのボリュームの普通盛りで700円。地元グルメは、お求めやすい価格じゃなくっちゃ、ね。
           

   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


道後温泉のホスピタリテイ

2014-12-03 | 旅のあれこれ

温泉というものにご縁が無く、道後温泉に来たのも、生まれて初めて。高齢のオット両親も伴っていたので、利便性の良さそうな道後温泉本館のすぐお隣『大和屋本館』に宿泊しました。

”旅館”に泊まったのは、実に数十年ぶり。
旅行も出張も、ホテルばかり。旅館よりホテルが断然楽だと思っていましたが、
温泉地の旅館って、ホスピタリティが素晴らしい。
日本の無形文化遺産にしてもいいんじゃない?お・も・て・な・し、おもてなし。

どこもかしこも清潔に磨き上げられてるし、和服姿の仲居さんは、布団を敷いてくれたり、お茶を入れてくれたり、こまごまとお世話をしてくれるし。
手ぶらで大浴場に行っても、さまざまなアニメティやタオルが使い放題。
湯上りには、冷たい麦茶と梅干も。なぜ、梅干しなのかは、わからないけど、湯上りの梅干し、なかなかイケる。
各種おもてなし、が用意されていて、旅館てすごく人手が要る商売だなあ~。

お食事前に、浴衣に丹前に湯籠ぶら下げたザ・温泉スタイルで、道後温泉本館へひとっ風呂浴びに行ってきました。
なんたって、ジブリの不朽の名作「千と千尋の神隠し」の舞台ですもんね。1度は見たい、行きたい、浸かりたい。

          

事前に息子から「そこらへんの銭湯と変わらんよ。むしろボロっちい。」という夢の無いアドバイスがあったものですから、覚悟をしていたけれど・・・・・なるほど。
詩情あふれる建物だけど、たしかに古い、そして狭い。ギョッとするぐらい大勢の女体が湯につかってて、リアルな芋の子を洗う状態。早々に旅館へ引き上げました。

お食事は、旅館内の料亭の個室で、仲居さんがひとつひとつお料理を運んできて、ゆっくりと時間が進みます。
全部で11品くらいは出てきたような?
最後の水菓子が出た時は、これ以上1口だって食べれない、というくらいでした。


好きなだけお風呂に入り、美味しいものをお腹いっぱい食べて、仲居さんが敷いてくれた布団で寝る。この非日常の極楽。なんだか、クセになりそうです。


   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


THE・温泉の街 道後へ

2014-12-02 | 旅のあれこれ

オット両親を連れて、道後温泉へ一泊旅行に出かけてきました。
夫母に、ちょっと認知があるので、けっこうな珍道中となりました。
『迷惑かけるから、行かない』『行くことにした』『やっぱり行かない』・・・・と行く前から、二転三転どころか、10転11転。旅行前から、ヘトヘトになったけど・・・・・

今回は、息子がドライバー役で同行してくれたので、助かりました。
旅となると、オットは、朝イチからビール飲んで、運転はあてにできないし。オット母の不思議な言動も、息子がうまく、かわしてくれたし、孫と一緒のお出かけで、オット両親も久しぶりに笑顔が出たようです。

               

四国に上陸して、まずは松山城へ。初めて知ったのですが、松山城って、マイカーでは近づけないんですね?
ふもとの民間パーキングに車を止めて、ロープウェイかリフトで、8合目あたりに。そこから天守閣までは、また、オッチラ、オッチラと徒歩で登りました。
             
松山城ふもとの駐車場のナンテ良心的な事。2時間で200円!!やすっ!!こんな観光地のど真ん中に土地を持っていたら、その5倍くらいの値段でボったくっても、みんな文句言わないと思う・・・・・・四国人て、なんて欲が無いんでしょう??

                           
                     
オットが松山城ベタほめアラフィフ世代のおじさんて、戦国時代とか幕末の歴史モノが好きでしょう?なので城にはおのずと興奮するらしい。
私はこっちの方に、心惹かれますけどね。みかんソフトクリームほんのり柑橘系のお味。みかんジャムもトッピング。
                       

観光は松山城だけで、早々に道後温泉のお宿へ。久々に、THE!温泉って街へ。続きはまた・・・・・


   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


2キロをラテアートで

2014-12-01 | お仕事あれこれ

人間ドックの体重測定に向けて、短期決戦のダイエットをしていました。←小学生かっ?って、言わないで。悪あがきって、わかっていても。

ダイエット開始は、検診の4日前。長期戦は性格上、ムリムリ。
1日1食。その1食をグラノーラと牛乳だけ。←良い子は、真似しちゃいけません。
試合前のボクサーの減量みたいなものっ?ってオットに言われたけど、まさにそう。短期決戦だから、出来るというもの。

おかげで2キロ痩せてた!!
4日間で2キロって、これ、成功なのか、失敗なのか、ビミョウな判断になるところだけど。
体重測定さえ終われば、思いっきりカロリー
解禁。糖分摂取するために、いつもの「ミオバール」へ。
『ダイエットに成功した』と、パリスタmiyanishiさんにお話ししたら、こんなラテアートを提供してくれました。

       

いやぁ、ほんとは、2キロ減なのに、ついサバ読んで3キロ減った、と伝えちゃっう、この乙女心。
泡アートを漢字で『減』のブレゼント、ありがとう。
このイラスト、熊?それとも犬?と聞き忘れたくらい、これカワユシ。

でも、翌日からオット両親を連れて、温泉旅行へ行って、たらふく食べたので、アッと言う間にリバウンドしてしまいました



   広島ブログ ランキング参加中です。ポチッとお願いします。


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ