台風一過で、秋がぐっと、深まったようです。
夏の名残りを一掃しようと、玄関回りを秋らしい小物に模様替えしました。
夏の名残りを一掃しようと、玄関回りを秋らしい小物に模様替えしました。
庭の花たちも、すっかり秋らしい彩りになりました。
久しぶりに、ご紹介させてください。
赤い実の名前不明の花と、濃い紫色のサルビアセージ。
清楚な白いタマスダレと、群生した姿。
すっかり秋の姿に変身した我が家のシンボルツリーのハナミズキと、深紅のユリっぽい花(今年もやっぱり名前がわからない・・・・)
柔らかいピンクのシュウメイ菊と、クジャクアスターの小花。
元気印のユリオプスデージーと、冬の花のはずのサザンカがもう咲きました。
そして、今日は出勤途中に、コレ↓を投函してきました。
えらく派手なビタミンカラーの大型封筒は、センター試験の出願書類です。
独立行政法人 大学入試センターも『ガンバレ受験生』と、元気づけてくれようとしているのでしようか・・・・・それとも、投函忘れないでネ、という注意カラーなのでしょうか・・・・・
現役高校生の頃は、ご親切に学校が取りまとめてくれたものですが、高卒生は全部自分で。
あ~いよいよ、長男くんの二度目のセンター試験の出願です。
秋が来た、と喜んではいられないのです。
えっもうそんな時期
・・・・とおののくばかりです。
少しは賢くなっているのだろうか・・・・・
やっぱり天満宮あたりに合格祈願に行っとくかなぁ~、と思案中です>
参加中です。よろしくお願いします
何事もいいほうにものを考えるタイプですね~
これは絶対「注意喚起」だと思います!
もうこんな季節なんですね、早い…
長男クンもさることながら、itatchiさんも
緊張なさっているんでしょうね。
遠くから応援してます。
それにしても、秋にこれだけのお花。
自生してるのもあるんですよね?スゴイ~
もう出願時期なんですね。
黄色の封筒…決して懐かしいとは言えないわぁ。
体調に気をつけて長男君には頑張っていただきましょう!
わたしも遠くから応援してます。
秋の花が満開ですね。
秋の花は特にホッとします。
赤い実をつけたハナミズキも好きです。
我が家の乙女リンゴもそろそろ赤くなってきました。
私は、単純に元気を出せよ
私は、長男の受験に対しては、お金を出す以外にコレといってすることもなく・・・普段は緊張も心配もしていないのですが・・・ふと夜中に、もし今年もダメだったら・・・みたいな絶望にかられることがあります
今我が家の庭は、冬の花の少なくなる前の最後のにぎわいです。
植えたら勝手に毎年咲いてくれる宿根草が、私好みです
まーこさんのお弁当の画像を見れるのを楽しみにしています。
高校生の頃は、学校側がすべて手配してくれるので、出願の封筒なんて、見たこともありませんでした・・・・そうか、こんな派手な黄色だったのか、と今年は感心しました。
まーこさんの長女ちゃんも、そういえば・・去年の今頃は・・・
姫リンゴ、ぜひアップしてください。
この季節にピッタリな話題ですよね。
同じ赤や黄色でも、夏の華やかさとは違う深い色あいですね。
ウチの庭には、ホトトギスという超地味~な和花が間もなく開花しそうです。
玄関のリンゴのやかぼちゃのリースもいいですね~ ステキです!
そうそう! 私は願書の黄色を見て、これはおそらく郵便やさんが絶対に間違いなく届けてくれるようにむちゃ目立つ色にしたんだな・・と思いました。
私も遠くから応援しています。
願書を出す季節になったんですね。
itatchiさんの休みのない手作り応援弁当、長男くんの頑張り。
私も天満宮にも行きたいところだけれども、運転は人任せ…
今まで大宰府天満宮も防府天満宮も何回も行きました。その前に立ったつもりで、しっかり応援します。
ホトトギス・・たしか、白にアカムラサキ系の斑模様があったような・・・違うかな
naoさんの和風のご自宅には、マッチしているのでしようね。
やっぱり黄色の封筒って目立つ=忘れない=無くさない・・のためですよね。
郵便屋さん、もう届けてくれたでしょうか。
みなさん応援して頂いてありがとうございます。
去年、大宰府天満宮には、友人に引っ張られて行きましたが・・・
友人が書いた息子が『慶応大学合格しますように』との絵馬に気後れしてしまった・・・苦い思い出があります。
皆さんが応援して頂いてホントにありがたいです。ありがとうございます。