先日、オカミから台湾出張のお土産にいただいたピーナッツ菓子が、やめられない止まらない激ウマで、アッちゅうまに食べ尽くしました。
台湾て美味しいものがたくさんあるんだよなぁ~と思っていたら、たまたま友達が台湾旅行中。
彼女がInstagramにあげる台湾の食べ物がどれもほんとにおいしそう。
むかし台湾へ行ったときは、猥雑さや騒々しさに慣れなくて、リピはないなとおもったけど、あれは若くて潔癖だったから。
いまならあのエネルギーやバイタリティー、乱雑さ受け止められると思う。
亜熱帯特有の緩さみたいなものも受け入れることができるんじゃないかな。
そんなとき、くりちゃんから台湾を舞台にした吉田 修一の小説『路(ルウ)』をすすめられました。
いままさに台湾ラブだったところーーー。
吉田 修一の作品は『悪人』とか『国宝』とか、ヒリヒリする展開のものが多いけど、どんな作品でも、整然とした完成度の高い文章で、好きな作家です。
『路(ルウ)』の舞台はさすが台湾。クールな吉田 修一の文章が、熱い、暑苦しいくらい。
メインのストーリーは、台湾新幹線建設のため、台湾へ赴任してきた日本の商社のOLのお仕事ものがたりですが、その彼女と運命的な出会いをする台湾人青年建築家との恋も絡んで、台湾に魅せられた主人公の熱が伝わってくるようでした。
ほかにも、台湾からみでは、本では戦前の大富豪の暮らしを描いた「安閑園の食卓」が大・大・大おすすめ。
映画だと「あの頃、君を追いかけた」がこれまた、大・大・大おすすめです。
最新の画像[もっと見る]
-
4年ぶりのごぶさたです 2週間前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
良き時代の台湾で、大家族のおおらかな話でした。
いま行きたい海外の一つが台湾なんです。
人々の活気といい、美味しい食べ物といい、itatchiさんなら分かるよね?
書くと長いのですが・・・
香港で飛行機を乗り換える際に、席の前ポケットに忘れてしまいまして・・・。ちょうど主人公の女性と台湾で出会った彼がやっと再会できる場面だったので、もう先が気になって気になってしかたなく・・・、とうとう香港の空港でスマフォの電子本をポチッとてしまいました・・・笑。古本で安く買ったのに、結局お高くついたけど・・・それくらい夢中になって読めるお話でした~!(^^)!
そしたら、きれいなカープ坊やのブックカバーで戻ってきて、さすがきれい好きな晴れさんだ!と感心したものです。
私もいまいちばん行きたい国は台湾です。
以前は、そのよさがわかんなかったから、リベンジしたい!
熱と弛さを、全身で味わえると思うし、旧き善き文化がまだたくさん残ってると思うし。
そして、なにより食よね!
現地で豆花が食べたい。麺がたべたい、お粥が食べたい。
良い本のご紹介ありがとうございました。
吉田修一さんの本は、わりと読んでるんですが、これはノーマークでした。
ところで最後のシーンは、あれ?そうきたか?と思いませんでしたか(笑)
そういえばくりちゃんも『安閑園の食卓』読んでくださったんですよね。あれも、ホントに良い本です。