本場インドのシェフが作るカレーは、美味しいに決まってる。
職場近くの『Ganesh(ガネーシュ)』も、美味しい。自宅の隣町の『TAJ(タージ)』も、これまた美味しい。
職場と自宅に、それぞれ2つ、美味しいインドカレーがあれば、新規開拓はいらないぐらいなんだけど・・・・・長女が『お母さん、美味しいインド人シェフのカレー屋さん、見つけた』と、誘うので、行ってきました。
府中町の『India dining DURGA(ドルガ)』です。
インド人シェフのお店では、私はライスではなく、ナンと決めています。
これでハーフサイズ。殆どの面積が、籠からはみ出てますけど??でかっ!!
セットのインド風のお惣菜の盛り合わせ。
サモサとかタンドリーチキンきわかるんだけど、ね。・・・・・この、小人の三角帽子みたいなの、なに??
このカレーの底なし沼の色を見たら、ぎょ、ぎょ、と思うかもしれませんが、ほうれん草カレーだからだよ。
う~ん、やっばり、間違いなかった。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします
最新の画像[もっと見る]
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
美味しい人間ドック 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
シフォンもタルトも@de la mer 5年前
-
テクテクの途中でついつい@Besoin 5年前
ぜひぜひ行ってみたいです。
確かに手捻り風の器に
沼のようなカレー…
普通だったら「ウマそう…」なんて思えませんが、
「ん~食べてみたい」と思えるのは
インドカレーの魔法。
ちなみに大手町に仕事で行ったときは
いつもガネーシュでランチですよ~。
くっきりと濃顔立ちのシェフが、厨房に立っているのが見えたら、美味しいに違いない、と信じ込み、そして実際に美味しいのです。
沼みたいでしょ??ビジュアル的にはもうちょっと緑色が欲しいとこです。
食器に注目されるとこ、さすが、nancyさんです。
大手町に来られる際は、ご連絡くださいませ~。
ご一緒にガネーシュで、ナンを食いちぎろうじゃありませんか。
ここ、、、気になっていました。
タージ好きな長男連れてきます。
ところで、、、ター・・・
辛さ設定がめっちゃアバウトでスリリングです。
ある時、辛いの得意な長男が、
いつも頼む超辛いの、
ヤバイヤバイと汗かきかき、
ヒーヒー言いながら食べてて、
面白かったです。
ナンと私もそうナンです(爆)
宇品港と,宇品イオンの向かいのコジマ電気の左隣にもインド風カレーの店がありますね。
ナン大好きで~す♪
でも両方食べたいから、ハーフ&ハーフセットにしました。
ナンの大きさにビックリしますね(^^♪
スパイスは複雑な調合なんでしょうが、それでも、絶対、目分量だと、思います。
こちらもぜひお出かけしてみてください。入口が少々難しい。右折は、おすすめできないので、お気を付けて。
ペット同伴可のテラス席もありますよ。
その理由は、ナンとなく?
だじゃれ返しは難しい。
広島にも、インドカレ―本格的なお店が増えましたね。
そちらも開拓してなければ。
ナンは、家庭ではできないから、インドカレ―では、マストなんですよね。
ハーフ&ハーフは、良いアイデアです。ナンが、マストとはいえ、米の飯も欲しい。
連絡先を教えていただけますか?
私のブログにコメントいただければ…
お待ちしていますね。