石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

新茶の季節です

2008年05月20日 | 畑から
毎年、我が家では自家用にお茶つくりをします。普段何気なく飲んでいるお茶も手作りするとスゴーク手間隙がかかることをご存知ですか?手間隙かかっても、お茶本来の味を求め自家製茶を行います。

・・・5月の中旬になるとお茶の葉の伸び具合を見てお茶刈りをします。畑の土留めの役割を果たすためにも植えられているお茶の木ですが、この時期は春先に一度刈り込んでいるので柔らかい新芽が伸びています。この柔らかそうな新芽だけを袋付きお茶刈りはさみで刈るのですが、何しろ腕が棒の様になる作業です。(二の腕引き締め運動効果がありそうですが袋にたまった葉の重みもいい具合です。)刈り取った葉は蒸れないようにゴザに広げ、大釜の煮立った湯で少しずつ蒸します。蒸した葉は再び広げて軽く水分を飛ばしたあと葉を傷つけるように叩いたりもんだりします。そのあとはひたすら炒る作業です。大きな鉄板を炭火で熱して茶葉を乾燥させるのです。火が弱ければ時間がかかるし強ければ焦げてしまうので大勢の方の手を貸していただき強めの火で葉を乾かします。蒸してしんなりしていた軸の部分が「ポキン」と折れるようになったら完成です。

仕上がったお茶は市販されているような緑色ではなく黄色と茶色の間くらい。香りはまた市販されている物とは違いますが正真正銘の「お茶」です。刈り取りはじめから途中に用事もありましたが3日を費やし、45kの生葉は約10kのお茶になりました。今年の新茶も手間隙の分,一層美味しく感じるのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発芽

2008年05月16日 | 田んぼ・お米作り講座
田んぼの畔に重ねてビニールで温度が保たれていたおかげで一週間もしないうちに発芽。重なって光を浴びてない白い色も2,3日で青々針のような芽になります。
いよいよ田んぼの一角に一枚一枚並べます。これから数週間の間、光と水を十分に吸収して青々と苗らしく生長していくのです。田んぼの一角はもち米の苗箱とうるち米の苗箱と混ざらないように分けて並べ、水を求めてやってくる鴨親子(見ている分には可愛らしく何とも微笑ましいのですが、田植えの後に田んぼに飛来する姿は害鳥です・・・植えたばかりの定着していない苗はめちゃめちゃです。苗が根を張る数日間は農家は苗を植え直しながら鴨とにらめっこ。)対策に箱の回りに網を張ります。このまま数週間、田植え機の機械に納まる丈に成長したら・・・田植え開始です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え準備・・・開始!

2008年05月16日 | 田んぼ・お米作り講座
毎年の作業ですが、GWの天気のよい日には育苗箱に土を均し種籾を蒔きます。籾種は数日前から水につけておいたものです。大きな水稲農家と違い小さな農家は機械化されない手作業が多く、なかなか大変です。1人、2人で作業していると半日かかってしまう作業もお手伝いの方が来て下さり・・・早い!早い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を楽しめましたか?

2008年05月01日 | 自然の恵みを楽しむ会
 27日の『自然の恵みを楽しむ会』春のイベントはいかがでしたでしょうか?残念ながら今年はスミレの花の時期が短く、スミレの砂糖漬けは他の花で代用しましたが・・・自然界には私たちには分からない時間が流れているので、「あれっ、いつもと違う」・・・・
が多くあります。ご理解ください。
 この時期の畑はブルーベリーの花が満開です。さんしょの葉も新芽は柔らかく香りが大変良いです。新緑の季節は植物の力強さが私たちに元気をくれるみたいで外にいるだけで気持ちがいいですね。
 お楽しみのお昼は竹の子ご飯・竹の子の天ぷら・・・。いかがでしたか?おかまで炊いたご飯は更に格別においしいのですよ。
 この時期我が家は朝・昼・晩も竹の子の料理です。旬の美味しくて栄養価のある時期だからこそたくさん食べましょう!先日は竹の子ハンバーグを作りました。竹の子はクセがないので何でも料理に入れても合うものです。お試しください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする