石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

令和4年度イチゴのオーナー募集

2021年08月27日 | イチゴのオーナー 東京おひさまベリー
東京都の新品種『東京おひさまベリー』の栽培も三年目に入ります。香りが良く大きく甘い、露地栽培品種なので太陽の光と土からの栄養で育ちます。イチゴは施設栽培が主なので一年中出回り、本来の旬を誤解している人が多いと思います。今年の5月の収穫期には「イチゴの旬はこの時期なんだね❗」とオーナーさんたちの声。苗の植え付けから栽培の手入れを一緒作業をしたからイチゴへの思いも増します。イチゴが食卓を彩るだけでなく、家庭に話題を提供したはず…。都市農業ならではの、畑へ楽しみに収穫に通うオーナーさんとの交流、消費者との距離を感じられました。

令和4年のオーナーさんを募集します。

●作業予定…お手伝い大歓迎、イチゴ栽培を知るために是非ご参加ください!強制ではありません。
10月16日(土)苗の定植、冬は枯れ葉取りなど、2月追肥とマルチ張り、4月防鳥ネット張りとわら敷き、4月下旬~5月中旬収穫
●価格(区画売り)限定12区画
1区画 8株5000円(1家族2区画まで)※2区画がオススメです。
●摘み採り期間 4月下旬~5月中旬予定
●オーナー条件
最低でも3日に一度は摘み採りに来られる方
●募集期間 12区画売り切れまで
●メールで受付
①代表者お名前 ②希望区画 ③ご住所 ④連絡のとれる電話番号

※落ち葉堆肥やボカシ肥を使用、農薬も様子を見て使用しますが(自然・食品由来の薬)、最低限とします。今年もアブラムシが出ると、負けずと大量にナナホシテントウムシが発生して退治してくれました!自然界って、すごいと思う場面にも出会えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの収穫、開始です

2021年08月23日 | ゴマオーナー
ゴマは生育が順調で、今週末に刈り取りを予定していましたが急遽本日作業を始めました。ゴマの花は一番下から咲き始めるので、ゴマの刈り取り目安も一番下のごまが弾けたら収穫するのですが・・・。この数日の天候も良かったせいか、弾けたのを確認してから待ったなしでゴマが次々弾けている状況です。
明日、明後日(24日、25日、8時半~10時ごろ)で刈り取りを行います。葉っぱむしりと結束も同時に行います。
オーナー様で参加できる方はメールで連絡をお願いいたします。急の作業連絡になり都合の悪い方は3週間後くらいに「ゴマはたき」を予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度ブルーベリー園の閉園のお知らせ

2021年08月20日 | ブルーベリー園
ここ数年、長雨や雹被害とうどん粉病の発生と立て続けに不作となりました。
今年はうどん粉病の発生はありましたが、どうにか以前の閉園時期まで実がもちました。
まだ摘み採りができますが、空っぽの木も多くなりました。最後にフレッシュな実が食べたい❗方、農協の引換券をお持ちの方お待ちしております。
来年もブルーベリー以外も楽しめるような農園になるように、皆様のお越しをお待ちしております。
●8月22日日曜日で閉園いたします。開園時間は6時から11時まで。


【お知らせ】
8月8日のブログに掲載した『ミツロウエコラップとミツロウクリーム作り、シソジュースの実演』
夏休み自由研究の題材になりますよ。まだお申し込み受付中です✨開催日は8月22日10時から。詳細は8日ご覧ください。

ブルーベリー詰みのお客様に限り、スイカ割りセット(2000円、割る用小玉スイカ、食べる用冷えた8分の1カットスイカ)…4名くらい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月29,30日秋じゃがの植え付け講習会

2021年08月17日 | 高齢者体験農園・三世代農園
夏野菜のメインの枝豆やトウモロコシ、キュウリが片付き畑の野菜のにぎやかさがひと段落。そして畑に来るたびに、取っても取っても生えてくる雑草にうんざりしていると思います。夏場の農業の大変な作業の一つでもあります。でも、雑草の花を咲かせ種になり、それをこぼしてしまうと100倍またその倍というひどい土地になってしまうのです。今年は私も畑の草むしりに手が回らず種をこぼしてしまったな・・・という場所もあります。亡くなった父がマメに草むしりをして雑草の少ない畑へと長い時間かけていたのに申し訳ない気持ちになります。でも、天候に左右され、数十年前とは明らかに違う夏の暑さと雑草の生育スピードの速さなど思うようにできないことを仕方がない事と受入れなければなりません。

この異常な長雨もそうですが、大きな被害となる自然災害が毎年のように起こります。地球温暖化が原因なのでしょうか。身近に感じるのは、コンクリートだらけで地下に水を浸透させない土のない環境も要因のひとつだと思っています。山を切り崩し開発する行為も同じです。でも、環境整備も暮らしには必要で災害がなければ何ら問題のないところの方が多いはずです。今回も収穫間際の水に浸かる田んぼの映像は同じ農家としてやるせない気持ちになります。

夏野菜の片付けが終えたところに、秋野菜を順々に植え付け開始です。まだ暑い時期の作業になりますが、気を付けて行いましょう。
ジャガイモは5株2種類「デジマ」と「ニシユタカ」です。トウモロコシの後に植え付けします。
●日 時
①8月29日(日)9時開始 (臨時)
②8月29日(日)15時開始
③8月30日(月)9時開始

※作付けの畝を変更する予定です。ナス・トマト・ピーマンの畝は大根の種まきします。ナス・ピーマンを残しながら、それをよけながら種を蒔く予定です。希望者のみなので、果菜類を片づけて全て大根でも良いです。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お天気次第ですが、まだブルーベリー摘めます!

2021年08月12日 | ブルーベリー園
ここ数年、閉園が早々になってしまっていましたが(3年前は長雨の影響で不作、一昨年はヒョウ被害、昨年はうどん粉病の発生)今年はまだかなり実の持ちが良い状態です。久しぶりの良い感じが嬉しいです。空っぽの木もありますが、しゃがんで葉の下をのぞき込むと「あるある!」、たわわに実っている場所も。
コロナ感染対策のうえの御来園、お待ちしております。

農園の開園時間や休園日については7月のブログをご覧ください。

かかしがいる田んぼのお米の様子を見たり(穂が形成され始めています)、大きなかぼちゃに座って記念撮影したり、事前に予約リクエストをいただければスイカ割り(2000円…小さめの割る専用、+8分の1カットの冷えたおいしいスイカ)の対応いたします。
※メールまたは電話で受付け
少しでも夏休みらしく季節感を感じられるお手伝いが出来ればと思います。カエルやバッタ、トンボ、セミ・・・農園にいる虫たちからは暑さを吹き飛ばす生命力を感じます!

秋には大根の種まきや季節を感じられるイベントを考えていますので、引き続きブログをご覧いただければと思います。

【お知らせ】ピザ作りと収穫体験は飲食を伴う活動なので感染対策のため中止にさせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの自由研究、ミツロエコウラップとミツロウクリーム作り

2021年08月08日 | 体験講座
裏山の日本ミツバチの巣にはスズメバチが来ています。そして、この気温の高さも巣落ちしないか心配です。異常な暑さを乗り切れるよう見守っています。蜜を蓄える巣はその重たさに高温で巣が柔らかくなり下に落ちてしまうのです。そうなると蜂たちは逃げてしまうのです。

蜂の巣から出来た、ミツロウを使ってミツロウエコラップとミツロウクリームを作りませんか?
赤シソジュースの実演もします。作りたてを味わってください!クエン酸を使用の夏の疲れが癒される飲み物です。

●日 時 ①8月15日(日)10時~11時まで 4組限定
②8月22日(日)10時~11時まて 4組限定
●参加費
お1人3000円(入園料、製作20センチ×20センチ布1枚、ミツロウクリーム8ml1個、シソジュース付き)
見学・同伴の方(2歳から)は1000円(入園料、製作は一緒に参加できます)自家製シソジュース付き

●申し込み メールで受付
①代表者氏名 ②参加者人数(製作する人数) ③連絡の取れる電話番号 ④参加希望日 ⑤駐車場利用の有無

【当日の流れ】10時集合 ミツバチの巣見学 →ミツロウラップとクリーム製作 →シソジュース実演
※12時迄は田んぼなど散策自由です。但し、稲穂の上を飛ぶトンボとりは稲穂を折る恐れがあるためご遠慮ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー、まだ摘めます‼️

2021年08月04日 | ブルーベリー園
今年は梅雨明けが早く、ブルーベリーの実がまだ沢山実っています。
暑いので、早朝がオススメです。
朝採りの野菜も販売中。
◎ブルーベリー園の詳細は7月のブログをご覧ください。
閉園はお盆頃予定ですが、お越しになる前にはかならずブログで確認してください。

井戸の冷たい水で手を洗ったり、大きなけやきの木に設置したツリーハウスに登ったり、田んぼに飛ぶトンボを眺めたり…ブルーベリー以外にも楽しめます。
小さなお子さま、小学生の子どもたちが記憶に残る風景や体験になると嬉しいです。

お米作り講座の参加者の方は只今『かかし作りとお米の花の観察会』参加者募集中。
ピザ体験も9日14日募集中。農家で過ごす夏休み、いかがでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜収穫とピザ焼き体験

2021年08月02日 | 自然の恵みを楽しむ会
我が家のピザ窯も10年がたちます。このピザ窯で焼くピザが夏野菜が沢山ある時は絶好のタイミング。トッピングに使用するピーマンとトマト、バジルを収穫体験してからピザ生地を伸ばして自分で収穫した野菜を刻んで乗せます。自家製トマトソースとブルーベリージャムのデザートピザの2種類を焼きます。トッピングに使用しなかった野菜はお持ち帰り出来ます。石窯で火を見ながら、自分の作ったピザを堪能しましょう!

※感染対策のため各家庭1テーブルご用意します。ピザの仕込みと食事は同じテーブルで行います。

●日 時 8月 9日(月)雨天中止 10:30~12:00解散予定 4組限定
  8月14日 (土)雨天中止 10:30~12:00解散予定 募集締切ました
※申し訳ありませんが申し込みが4組に満たない場合は中止にさせていただきます。
●参加費 お1人3,000円 (2歳から、同伴見学者も含む)
  …入園・野菜収穫(ピーマン2個、ミニトマト4個、バジル)、ピザ18センチくらい2枚分
●持ち物 お皿、飲み物、暑さ対策の準備、野菜の持ち帰り袋
 チーズやベーコンのトッピングは各テーブルに準備します。デザートピザはクリームチーズとブルーベリージャムの日本ミツバチのハチミツかけの予定です。農家の庭先ピザを楽しんでください。
●申込み方法 メールで受付 ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp
①代表者氏名 ②参加人数 ③参加希望日 ④連絡の取れる電話番号 ⑤駐車場利用の有無

【当日の流れ】集合➡畑へ野菜の収穫➔各自野菜のトッピング準備➔順番にピザ焼き(お待ちの方は田んぼ散策やミツバチの巣を見学してください)➡焼きあがった方からお召し上がりください。

※コロナ感染状況によって中止にする場合があります。
※当日体調不良の時はご参加をご遠慮ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米つくり講座申込者限定「かかし作りと観察会」

2021年08月02日 | 田んぼ・お米作り講座
田んぼはこの時期、田んぼの水を入れたり抜いたりを繰り返します。水を張りっぱなしだと根が酸欠状態になるので、根っこに空気がいくようにするためです。田んぼの地面が地割れするくらいが乾かす目安です。(その時、カエルは畦に逃げ出していて水を張ると田に戻るという繰り返し。)
お米の花が咲くころには稲は水が必要になるためその時期は水を切らさないように管理します。

8月8日お米の花が咲く頃なので田んぼの様子と観察会を行います。同時に田んぼの見張り番の案山子制作も行います。農園の畑で採れたスイカ割りもしましょう。時間のある方は別途ブルーベリー摘みが出来ます。
間隔を保ちながら、また感染対策をしながらの活動となりますので、ご協力おねがいいたします。

●日 時 8月8日(日)各回4組 ①10時~11時(あと2組受付) ②11時~12時
●参加費 お1人2,000円 (2歳から、同伴見学者も含む)
●持ち物 1家族1体制作のため、かかし制作用の要らない洋服(帽子もあるとよいかも)、水筒、熱中症対策のため飲み物は多めにご準備ください。
●申込み方法 メールで受付。ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp
①代表者氏名 ②参加人数 ③希望する時間 ④連絡の取れる電話番号 ⑤駐車場利用の有無 

【当日の流れ】集合➡各家族で1体のかかし制作➔観察とかかし立て(記念撮影)➡スイカ割り➔解散…解散後ブルーベリー摘みが出来ます、またはかかし作り集合前にブルーベリー摘みも暑くないのでおすすめです。

※コロナ感染状況によっては中止になる場合があります、ご了承ください。
※当日、体調のすぐれない方はご参加ご遠慮ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの花満開

2021年08月02日 | ゴマオーナー
ゴマの花、淡いピンク色ですっと伸びた立ち姿はキンギョソウに似ているような。でも、高さは160㎝は越えているものも。
下の方から順番い花が咲き、実(ゴマ)をつけていきます。
ゴマはどうやって育つの、どんな作物なの?興味のある方は是非来年ゴマ栽培を一緒にやりましょう。
八月末にはごまの刈り取りがあります。その時に遭遇する親指サイズの太さの「ゴマ虫」に絶叫しながら、葉をむしります。
美味しいものを食べるためには、色々な手間を惜しまず、そして手間がかかるからこそ「いただきます」が美味しい!
ブルーベリー摘みに来た時にゴマの花を見たい時は、畑に軽トラックが止まっていたら声をかけてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする