石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

里芋堀りとさつま芋堀り、秋収穫物を試食会で味わおう!

2016年10月24日 | 体験講座
今年は雨も多く、「雨作」といわれ里芋は豊作です。傘のようなじくの太い葉っぱは子どもたちも大喜び。トトロのバスを待っているシーンの傘を思い浮かべるようです!他にこんな植物ないですから!
いつもなら付き添いのお母さまもお父様もしっかり里芋堀り・さつまいもを掘ってください。重たいお土産になりますが、家族みんなで手を泥んこにする光景を「みんなで掘ったよね!」って子どもはすごく喜ぶのです。日持ちするし、ジイジバアバのお宅にお土産にすると子どもが自慢気にお話しする姿が可愛いらしいですよ。

畑で生きている虫を見つけて触って大興奮・・・秋野菜の畑も見学しましょう。

里芋とさつま芋を掘ってから、秋野菜の収穫物(蒸かしイモ・らっかせいほか)をみなさんで味わいましょう。

●日 時 10月29日(土)13時半集合15時解散 雨天翌日
●持ち物 お皿・飲み物・収穫物を入れるビニール袋・軍手・(汚れてもいい靴や服装で…土がフカフカです)
●参加費  会員 大人・こども      1800円(里芋1株・さつまいも1株お土産付・試食代・入園料)
     一般 大人・こども(3歳以上) 2000円(同上)
   ※抱っこのこどもは無料。3歳以下のお子様はお土産なしで500円。
●電話申し込み 090-2910-6506(18時から20時)28日まで
   ※車の方は事前申し込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野菜汁、新米かまどご飯!みんなで食べよう!

2016年10月12日 | 自然の恵みを楽しむ会
石坂ファームハウスも稲刈りが終わると田んぼが拓け、風景が変わります。わらを利用する為に干しています。

秋の畑は里芋・さつまいもが収穫できます。子どもたちが掘るのを見ているだけなく、お母さん・お父さんも一緒に家族で協力して掘ってください。子どもは一緒にやりたいのです。そして、お昼の汁物もみんなで準備します。ごはん炊きもです。

今年の新米もとっても美味しく、かまどで炊くと一層おいしい!各電機メーカーがかまどご飯に近い炊飯器を開発していますが…。スイッチ一つでない、手間があるからこそ。かまどは炊くまでの過程にストーリー性があるので良いのです。

お昼の後は解散時間まで田んぼを開放しますので思い切り走り回って、虫とりでも観察でも座ってぼーっとしてください。

『収穫体験と新米ご飯・野菜汁でお昼ご飯。』

しっかり、動いて、しっかり食べて、しっかり走り回りましょう!

●日時 10月22日(土)10時 自宅集合 13時半解散
●参加費 
会員 大人・こども 1人1800円(里芋・さつま芋収穫体験してお持ち帰りのお土産付・汁物・ごはん代・入園料込)
一般 大人・こども 1人2000円(里芋・さつま芋収穫体験してお持ち帰りのお土産付・汁物・ごはん代・入園料込)
     ※3才以下の抱っこのお子様以外は500円いただきます。(入園料・汁物・ごはん代込)
     ※会員とは自然の恵みを楽しむ会

●申込締切 10月21日(金)090ー2910ー6506(18時~20時)
●持ち物 お椀・お皿・おはし・軍手・飲み物・レジャーシート・収穫物を入れる袋・虫刺され対策は各自お願いします。

●雨天の場合 翌日になります。判断に迷う時はブログに朝6時に掲載します。次週も開催するかもしれませんのでブログで確認してください。
●駐車場希望の方は申込時にお知らせください。
          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨予報…明日は開催です!

2016年10月09日 | 自然の恵みを楽しむ会
おはようございます。昨日に続いて今日も午前だけ雨で午後から晴れマーク。只今朝焼けがきれいです。朝焼けの日はお天気が悪くなる・・・これって当たります!
このところ、天気にイベントが振り回されています。仕方がないことですね。
雨が降っても出来る催しもありますが、我が家は畑の土が踏みかたまってしまうのを良しとしないので雨上がりでもイベントを行わない時もあります。作物にとってもその後の作業をする私たちも柔らかい土が良いのです。
参加者の方、畑を大事にする農家の都合もご理解ください。

残念ながら今日は中止ですが、明日の収穫体験は、天気の心配もないようです。お越しをお待ちしてります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の秋の収穫体験

2016年10月04日 | 自然の恵みを楽しむ会
10月9日10日の二日間、秋野菜の収穫体験を行います。さつま芋・里芋・ラッカセイは掘るのも食べるのも楽しみな野菜です。特にラッカセイはどの様に実がついているのか…なんでラッカセイなのかって「なるほど」なのです。掘りたては茹でラッカセイがおすすめです。
秋の野菜畑と稲刈りした後の田んぼもぐるっと散策して、秋の里山を歩きます。天気に恵まれると、秋は空が高いって思うはずです。雲を見ているだけで飽きないゆっくりした時間を感じてください。

●日時  10月9日・10日 10時 自宅に集合 90分程度
●参加費 自然の恵みを楽しむ会 会員 1人500円 (入園・試食・畑・田んぼ散策の案内)
                一般 1人800円
※抱っこのお子様以外は参加費をいただきます。耕した場所や種まきした後の畑を歩いてしまう事が多いためです。ご理解ください。稲刈り後の田んぼは歩きにくいですが、どんどん歩いてください!現代っ子は土踏まずがなかったり、アスファルト以外の平らでない場所が苦手な子もいるようですから・・・。

●〆切 開催前日まで
●申込は電話で 090-2910-6506(18時から20時)
●持ち物 飲み物・軍手・ビニール袋・虫刺され対策してください。
●駐車場は事前申し込み

※当日は散策・体験後の畑や田んぼの立ち入りはご遠慮ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り体験 

2016年10月02日 | 田んぼ・お米作り講座
今日は天気に恵まれ、稲刈りを行いました。爽やかな青い空・・・日差しは強く、気温も上がりちょっと大変でしたね。でも、田んぼも一部ぬかるんでいましたが、刈り取った稲穂を置いても汚れることもなく良かったです。
6株の稲穂を刈り取ってワラで束ねてかけ干しするのですが、カマも初体験だしワラをひもの様に束ねることも初めて、実演しても『見るのとやるのでは違う』と、皆さん苦労しながらどうにか数をこなして上手くなっていきました。落ちた稲穂も丁寧に拾ってくださりありがとうございました。「もったいない」と思える心も芽生え嬉しかったです。
カエルもバッタもコオロギ、トンボも田んぼの生き物大集合。カエルを捕まえるのもいい思い出になるといいですね。
みんなで、一つの事を成し遂げる。大人と子供で共同で作業をする。昔は家の手伝いも子どもが担う時代もありましたが、今時は子どもの仕事ってそんなにないですよね。子どもたちの頑張る姿はどうでしたか?親の頑張る姿も、子どもたちは見てくれていたと思います。
暑い中、ご参加ありがとうございました。このお米は1月のお餅つきまで楽しみにお待ちください!


10月9日(日)10時から収穫体験を行います。里芋・さつまいも・ラッカセイ・レモングラスが収穫できます。新ゴマの販売もしますので是非、秋の味覚を楽しみましょう。

●日時 10月9日 10時畑に集合 雨天翌日10日 ※判断に迷う時はブログに掲載します
●参加費 会員 1人500円 一般 1人800円 (入園・試食代・畑散策・田んぼ散策)
●〆切10月7日
●持ち物 飲み物・ビニール袋・軍手・虫刺され対策してください
●駐車場は事前申し込み
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の稲刈りは明日に延期です!

2016年10月01日 | 田んぼ・お米作り講座
天気予報では日野市は6時ごろから10時ごろまで雨。とにかく最近の天気予報はあてにならないので・・・
幸いに明日の天気は雨の予報でないので、明日稲刈りを行います。

雨が降ると田んぼがぬかるむ場所も出てきます。長靴または汚れても良い靴の支度をお願いいたします。

では、明日お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする