goo blog サービス終了のお知らせ 

石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

ブルーベリー最盛期

2025年07月30日 | ブルーベリー園
毎日とても暑いですね。
早朝6時から開園しているので暑さが苦手な方は早めの時間にお越しくださいませ。
ラビットアイ系ティフブルーとホームベルがメインです。
水不足のためかかなり甘さが凝縮。園内はまだまだ実が沢山あります。
と、お客さまに摘んでいただく前に落下してしまう熟した実が多くなり勿体ないなぁと。

暑くてどこにも出掛けられない…、お子さまを連れていけない…と外出ためらっている方は是非早朝摘みとりにお越しください‼️
田んぼの景色、緑豊かな里山、井戸で手を洗ったりと日常で体験できない経験も。

今のところ天気次第ですが、8月中旬(11日祭日、14日木曜日、お盆期間は開園)まで開園予定です。
ジャム用小さめな実になりますがジャムも市販品とは違いお砂糖の量を調整しながら甘さ控えめジャムは最高なんです。
まだまだ腰をかがめ枝葉に隠れている実が沢山あります。
ご来園お待ちしております。

7月11日ブログに
開園時間や価格、お知らせなど詳細を記載。ご覧のうえお越しくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の野菜試食会と収穫体験 第二弾

2025年07月20日 | 自然の恵みを楽しむ会
本日開催の収穫体験は暑い中でも子どもたちは元気に楽しんでいました。セミやバッタを捕まえたりするのも楽しかったようです。
たんぼには無数のトンボが飛び交い、都会では見ることのできない風景です。
試食に出したスイカも「甘い」と好評でした。枝豆もジャガイモも新鮮な旬の味は格別だったかな。みなさん残さずきれいに食べきってくださいました。
おうちに帰って子どもたちが自分たちで収穫した野菜をまた食卓で話題にしながらおいしく食べていることを想像しています。

枝豆も来週で終わりそうなので、ぜひ直売所でも好評の枝豆を採りに来てください。スイカもおすすめですよ。

●日時 7月27日(日)9:30集合11:30ごろ解散予定 ✳雨天中止

●参加費 お一人2,000円(3歳から)入園料、試食(ブルーベリージャム・ブルーベリー・ジャガイモ、枝豆、スイカなど)、

●持ち物 持ち帰りのビニール袋、作業手袋、飲み物など

●野菜収穫体験セット3,000円(一家庭分で食べきれる内容)
ブルーベリー300g×2、枝豆、ピーマン、なす、モロヘイヤ、ジャガイモ他タイミングをみて収穫

●申し込み ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp
①代表者名前 ②参加人数 ③連絡のとれる電話番号 ④収穫セット数 ⑤駐車場利用の有無

✳熱中症対策はしっかりご準備ください。飲み物は多めに。

【スケジュール】9:30集合→畑収穫(約1時間)→クールダウンタイム用水路(約15分)→試食→枝豆葉っぱとりなど持ち帰り支度→11:30解散予定
飲み物は多めに、帽子、移動時は日傘があるとよいです。
✳用水路に足を入れたい方はサンダルをお持ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の野菜試食会と収穫体験

2025年07月14日 | 自然の恵みを楽しむ会
毎日とても暑いですね。暑さが苦手で根が浅く張る野菜は枯れてしまいました。
保水性がある畑ではありますが、水やりはあえてやらないので野菜本来の成長と性質にまかせます。
今のところスイカ、カボチャ、枝豆は順調です。秋に収穫できるさつまイモもつるが良く延びています。
時々の降雨は大変貴重、恵みの雨です。…育って欲しくない雑草も雨のあとは勢いがすごいです…

夏の畑で収穫体験とブルーベリージャムと野菜試食会を行います。
用水路でクールダウンの時間もご用意。田んぼを眺めながら暑い夏のひとときを楽しんでください。

●日時 7月20日(日)9:30集合11:30ごろ解散予定 ✳雨天中止

●参加費 お一人2,000円(3歳から)入園料、試食(ジャガイモ、枝豆、トウモロコシなど)、

●持ち物 持ち帰りのビニール袋、作業手袋、飲み物など

●野菜収穫体験セット3,000円(一家庭分で食べきれる内容)
ブルーベリー300g×2、枝豆、ピーマン、なす、モロヘイヤ他タイミングをみて収穫

●申し込み ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp
①代表者名前 ②参加人数 ③連絡のとれる電話番号 ④収穫セット数 ⑤駐車場利用の有無

✳熱中症対策はしっかりご準備ください。飲み物は多めに。

【スケジュール】9:30集合→畑収穫(約1時間)→クールダウンタイム用水路(約15分)→試食→枝豆葉っぱとりなど持ち帰り支度→11:30解散予定
飲み物は多めに、帽子、移動時は日傘があるとよいです。
✳用水路に足を入れたい方はサンダルをお持ちください?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のブルーベリーの状況

2025年07月11日 | ブルーベリー農園
毎日異常な暑さですが、ブルーベリーは大変良く実っています。園内は防鳥ネットが張っているため風が抜けにくいので熱中症対策をご準備ください。夏野菜も販売中、皆様のご来園お待ちしております。

【令和7年度 ブルーベリーの摘み採りについて】

~ハイブッシュ系 早生品種~
●摘み取り期間・・・6月中旬から7月中旬 
●開園日 ・・・水曜・土曜日 午前中のみ 完全予約制
●予約の場合はメールでお申し込みください ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp または090‐2910‐6506のSMSでも受け付けます。
日にち・時間・人数をお知らせください。


~ラビットアイ系~ →暑い日が続くため既に収穫開始してます!今年は例年の最盛期が10日ほど早くなる予想です。7月中にお出かけされることをお勧めいたします。

●摘み取り期間 ・・・7月19日~8月下旬(予定)※7月21日は開園いたします。※お盆期間も開園(今年はお盆あたりで収穫が終わる予想です。状況はブログにも掲載いたしますが、お問い合わせの上お越しください)
●開園日 ・・・火・水・金・土・日
●開園時間 6:00~11:00予約不要  ※10:30ごろまでには受付をお済ませください。


★日野市ブルーベリー組合協定価格 100g240円
★雨天時、雨上がり直後は開園いたしません。

※入園料をいただいておりません。摘み採りながら食べることはご遠慮いただいております。農園維持のためご理解・ご協力ください。
※最低摘み採り量は大人の方500g以上お願いいたします。
※農園から全国へ発送できます。ご自身で摘み採りされたものをクロネコのクール便で送ることができます。
※野外活動なので長袖・長ズボン・運動靴など動きやすい服装をお勧めいたします。
※受付は自宅になります。

問い合わせ 090-2910-6506 作業していると電話に出られません。できればSMSでお願いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早生ブルーベリー摘みのお知らせ

2025年06月11日 | ブルーベリー園
!只今、初夏の野菜の収穫体験募集中、詳細は6月9日のブログをご覧ください!

早生のブルーベリー(ハイブッシュ系)が実り始めました。収穫の始まりは特に大粒で嬉しくなります。
7月中旬のラビットアイ系は樹の本数も多いので収穫量が多いのですが、早生はその5分の1くらいの規模なので予約制とさせていただきます。あまり気温が暑くならない時期でもあります、ぜひ早生ブルーベリーを摘みにお越しくださいませ。

【令和7年度 ブルーベリーの摘み採りについて】

~ハイブッシュ系 早生品種~
●摘み取り期間・・・6月中旬から7月中旬 
●開園日 ・・・水曜・土曜日 午前中のみ 完全予約制
●予約の場合はメールでお申し込みください ishizakafarmhouse@yahoo.co.jp または090‐2910‐6506のSMSでも受け付けます。
日にち・時間・人数をお知らせください。


~ラビットアイ系~
●摘み取り期間 ・・・7月19日~8月下旬(予定)※お盆期間も開園
●開園日 ・・・火・水・金・土・日
●開園時間 6:00~11:00予約不要

★日野市ブルーベリー組合協定価格 100g240円
★雨天時、雨上がり直後は開園いたしません。

※入園料をいただいておりません。摘み採りながら食べることはご遠慮いただいております。農園維持のためご理解・ご協力ください。
※最低摘み採り量はグループで500g以上お願いいたします。
※摘み採り置きの注文も可能です。1キロ3,500円
※農園から全国へ発送できます。ご自身で摘み採りされたものをゆうパックのクール便で送ることができます。
※野外活動なので長袖・長ズボン・運動靴など動きやすい服装をお勧めいたします。
※受付は自宅になります。

問い合わせ 090-2910-6506 作業していると電話に出られません。できればSMSでお願いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の収穫体験

2025年06月10日 | 自然の恵みを楽しむ会
夏本番の野菜畑、枝豆やトウモロコシ、スイカは順調に育っています。枝豆は7月に入ってからのお楽しみです。
今回はブルーベリー、新ジャガイモほか、そのタイミングで採れる旬の野菜を数種類収穫します。
暑さ本番になる前に畑活動楽してみましょう!
※2組以上の申し込みで開催いたします。満たない時は中止にさせていただきますのでお友達をぜひお誘いください。
●日時 6月14日(土)、6月21日(土)、6月22日(日)、6月28日(土)10:00集合11:30ごろ解散 ※雨天中止
●参加費 お1人1,500円(2歳から、同伴者も含む) 入園・ブルーベリージャムの試食・畑から帰ったら冷凍ブルーベリー食べましょう!

●収穫体験セット3,000円 
内容…ブルーベリー300g2パック、ジャガイモ3株(男爵・きたあかり)、他ピーマン・ナス・大根など
 
●持ち物 飲み物、収穫物持ち帰り袋、作業手袋、汚れてもいい服装・足元、虫よけ対策と日焼け対策も忘れずに。…暑い日でしたら用水路で足元クールダウンをご案内いたします。サンダルお忘れなく。

●お申込み メールで申し込み
①代表者氏名②参加人数③連絡の取れる電話番号④駐車所利用の有無
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの体験いかがでしたか?

2025年06月10日 | 田んぼ・お米作り講座
お米作り講座の1回目、田植えを行いました。ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。
天気に恵まれほどほど暑い気候、ちょうどよかったかもしれません。
初めて泥の田んぼにに足を入れ、歩きにくい何とも言えない感覚、泥のヌルっとした温かさ・・・
苗を植える大人数での共同作業。小さな子も最後まで植え切ることが出来ました。

今年はおコメ騒動のニュースでお米について何かと話題があがっていたので田植えの映像を見たりする機会もあったと思います。
でも田植えを経験する実体験は大切なことだと思っています。種もみから苗を育て管理をして、周辺の草刈りやあぜや用水の草刈り、歩きにくい田んぼでの作業。お米作りは楽ではない、時間のかかる大変な作業だと少しでも思っていただけたら。田植え機で使用する燃料、肥料、種もみの値上がり、経費は確実に値上がりしていますが値段に反映させたくても主食だからと値上げをはばかられていました。大きな農家と小さな農家の効率格差もあり、小さな農家は機械が壊れたタイミングで次に新しい機会を導入するか後継者がいなければためらいお米作りをやめてしまう現状があります。

リピートしてくださる参加の方も多く、子どもさんが親に「田植えがやりたいからまた行きたい!」と言うそうです。きっとその子たちは日ごろの食事でお米を食べていても『田んぼの経験』がどっかにあるのかなと。田植えが特別なことでなくお米を食べるためにする当たり前の作業・・・そのように身近になっているのならばうれしいです。

農園はブルーベリーや野菜の収穫体験の時に田んぼの様子を見ることができます。その時は声をかけてくださいね。分げつ期、花が咲く時期、タイミングが良ければ苗の変化を見ることができます。

苗は田植えから1週間もすれば定着します。田んぼの主のカモたち除草作業を担っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の田植え

2025年06月05日 | 田んぼ・お米作り講座
田んぼの準備もほぼ整いました!
土曜日の田植えの日、早朝田んぼに張った水を抜いたら田植えができます。

先週まで涼しい?寒かったので苗の生育も心配でしたが田植えをしてから水を張ったときに水没しない丈までは成長しています。
毎年の作業も確認しながらもやはり作業の都度「だいじょぶかな・・・」と心配になることも。
田植え後は水の管理が重要です。

初めての方も、リピーターの方も、田植えを通して自然や農業や水のありがたみや、空の広さ、生き物のようすなど色々見て感じて楽しんでください!
おまちしております。

7日の田植えについて
【服装】…汚れてもよい服(短パン・半袖など)、靴下(裸足で田んぼに入らないでください)、通常の長靴では田んぼには入れません(田植え専用長靴のみ可)・サンダル(汚れた足での移動時に使用、はだしの道路移動などは危険です)・帽子・更衣室はありますので着替えが必要な方はご準備ください

※手足の汚れは用水で洗ってください。用水の洗いの後は、バケツの汲みだし手洗いができるように準備しています。災害時に限られた水で手を洗う時実践するとよいです。シャワーなどはありません。
※貴重品は各自管理してください。
【持ち物】 敷物・帽子・飲み物・収穫体験希望の方はビニール袋・作業手袋

当日の流れ 受付(2グループに分かれる)→田植えのやり方を説明します→田んぼに移動→田植え開始(約30分…田んぼの四分の1)→手足を洗う→自由解散または収穫体験希望の方は畑に移動→解散
13:00には完全撤収をお願いいたします。申し訳ないですが午後も我が家の田植えがあり夕方まで作業を行うため。

【収穫体験】ジャガイモ3株1000円、大根1本200円、玉ねぎ3個200円
※ブルーベリーは生育が遅れているため摘み採ったものを限定販売します。
他 サラダセットや梅を販売予定です。

【交通機関】バス・タクシーまたは徒歩約25分

【連絡先】090-2910-6506 ショートメールも可  当日欠席はご連絡ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時講習会

2025年05月30日 | 高齢者体験農園・三世代農園
6月1日15時から16時
果菜類のわき芽かき、里芋土寄せ、サツマイモ土寄せ、ニンジン間引き、レタス類収穫など
作業指示いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅もぎは翌日に延期

2025年05月30日 | 自然の恵みを楽しむ会
田んぼの荒代が終わり、水を張った田んぼには周囲の木々が写り込み景色が変わります。
雨が予報が変わり長引いてしまいましたね。
31日に予定した梅もぎは日曜日に延期します。
ご参加まだ受付していますのでお申し込みお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする