石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

苗床踏みの様子

2019年03月25日 | 畑から
毎年、夏野菜の苗を作るために、裏山の落ち葉を掃き集めて「踏み床温床」という自然のエネルギーを利用して苗作りをします。タケノコの生えはじめる時期でもあり、落ち葉を掃いて発見・収穫しやすい状態にもなります。
落ち葉を枠の中に入れひたすら踏んでから米ぬかを入れる…これを繰り返し5層。お手伝いの方も毎年の経験者で慣れたもので、午前中に苗床完成!本日の歩数計13,796歩。沢山踏みましたから(笑)

苗床の地温が35度以上になった頃、キュウリやトマト・スイカ・かぼちゃなどをポットに種まきして育苗します。芽が出てからが毎日朝・昼・夕とお世話の日々です。温度が上がり過ぎていないか?乾きすぎていないか?水やりタイミングかな?外気が寒いかな?病気は出ていないか?虫は発生していないか?・・・以前野菜作りは子育て以上に大変かもって言葉を聞きましたが、まさにです。「おおっ、芽が出た!」「双葉になった!」と成長を見るのが楽しみな時期でもあります。

落ち葉掃きをしたおかげで、本日は今年1号目の竹の子発見!GWにたけのこ堀りイベントもお知らせできたらと思っています。

あと、ブログ開始から4002日が過ぎました。約11年、年間通しての作業や活動が同じなだけに、あまり変わり映えしていないだろうなーと。でも、農業体験農園の開園・資料室と体験広場の新設・日本ミツバチ・父の他界・・・変化もあった11年です。この近代化しない農法を行う農業スタイルは変えるつもりはありませんし、東京の農地が減少する中でも田んぼと雑木林のある小さな農家として存続出来れば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H31年度 お米つくり講座 募集

2019年03月15日 | 田んぼ・お米作り講座

今年もお米つくり講座を行います。4回のお米作り講座を通して、食や自然への興味・家族の会話が豊かになればと思います。倉沢谷戸田は緑豊かな環境です。この場所でのお米の生育と周辺の自然の変化も含め体験してください。また、その時期にタイミングが良ければ畑で野菜の収穫体験ができます。
石坂ファームハウスは一個人の農家です。普段の農作業も多くのボランティアさんに助けを借りて行っています。都市農業が存続するためにも、このように体験の場を作ることが「農業の応援団」を増やす機会だと思って行っています。ご理解と応援、よろしくお願いいたします。

31年度 「お米作り講座」

【日時】
第1回 田植え  6月1日(土)
第2回 稲刈り  10月5日(土)
第3回 わら細工 12月14日(土)
第4回 お餅つき H32年1月25日(土)
※各回10時集合12時頃解散予定・雨天翌日
※天候・田んぼの状況などにより開催できない場合もあります。
※ブログで開催2週間前くらいに第2回以降の開催内容を掲載します。また当日の天気の判断に迷う場合などはお知らせをします。 
※公共機関を利用してお越しください。

【定員】
40家族
※申込み多数の場合は抽選になります。当選の方のみ詳細案内をお送りいたします。
※詳細案内には保険加入申込み書を兼ねた参加名簿を同封しますのでご返信とお振込みをしていただき申込み完了となります。

【参加費】1人6,000円(全4回講座費、体験費、事務通信費、保険代 他)
※3歳以上(講座期間内に3歳になる幼児を含む)、田んぼに入らない同伴者・見学者(農園に来園の方は全て)も参加費をいただきます。
※HPでの参加費に訂正があります。お間違えのないようにお願いいたします。

【申込方法】
ハガキで受付けます。
①代表参加者の氏名 ②参加人数(代表者含む)※グループの場合は何家族か数を明記 ③郵便番号・住所 ④携帯・電話番号
※自然の恵みを楽しむ会の会員の方は会員であることを明記してください。会員期間は年間登録料を支払いいただいてから1年有効です。

【申込期間】
4月10日~4月15日消印有効
※4月20日頃に当選の方のみ詳細案内をお送りいたします。期日までに返信がない場合は当選もれになります。ご了承ください。

【申込先】
〒191-0033 日野市百草672-1
石坂ファームハウス

ご参加お待ちしております。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開園準備

2019年03月15日 | 高齢者体験農園・三世代農園
3月17日に第1回目のじゃがいもの植え付け講習会があります。本日はトラクターで耕耘、区画の杭打ちと紐を張り農園整備完了。堆肥を撒いて、只今フカフカの状態です。じゃがいもも切って、目印の枝も準備して・・・。結構準備は色々あるのです。
今年も春夏野菜作りを皆さんで楽しみながら出来ればと思います。天気の心配や作物の生育、野菜を育てるのって面白いと思えるように私たちもサポートしていきたいです。

今日も沢山の方のお手伝い、ありがとうございました。

3月21日木曜日(10時集合)じゃがいものオーナーのじゃがいも植え付けがあります。
詳しくは2月の募集をご覧ください。17日まで受付いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生き物って難しい

2019年03月14日 | 日本ミツバチ
冬を越せるように梱包材で巣箱を包み、この春先にぼちぼち包みをはがしてみると・・・。1つの群はすっかりハチが居なくなっていました。
この間までは居たのに・・・。師匠曰く「エサ不足」だったらしい。そんなことも気が付かず、冬でも暖かい日はせっせと花粉を運んでいる姿をさすがにはハチは働き者だと感心して見ていたのに。ハチミツを絞った巣のカスをちゃんと冬用エサとしてとっていたけど、与えなくても大丈夫だと勝手に判断。ハチ飼いならばもう少し、ハチに寄り添わないといけませんね。

でも、冬の始まり早々ハチが活動していなかった巣箱にはもちろんハチはいないのですがハチミツが沢山残っていました。早速ハチミツ採取。

花粉症で何となく痛いのども、ハチミツを沢山なめていると痛みが治まる気がします。今年は指のあかぎれもミツロウクリームのお陰で切れることもなく、ハチさまさまの生活です。

今年は何回分蜂するか、今から楽しみです。旦那様は師匠に今年の分蜂用に巣箱作りを要請され巣枠制作をしてくれました。

自然界の日本ミツバチ。ミツバチのことを考えた農業をしていきたいと考えるようになりました。田んぼに蒔いたレンゲもきっと咲くでしょう。ブルーベリーの花の時期も沢山飛び回ること願っています。

今回の蜜は濃い色でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のフキノトウ

2019年03月12日 | 生活
庭のフキノトウが最盛期。子どもたちは庭を歩き回りフキノトウ収穫。母はフキ味噌を作ってくれます。
フキノトウのあとはタラの芽、タケノコ・・・と春の自然の芽吹きが続きます。

昨日はカエルの鳴き声を聞きました。冬眠から目が覚めたのでしょう。
朝起きて、雨戸をあける度に1日1日暖かさが増します。

17日は農業体験農園の第1回講習会。じゃがいもが植え付けられるように畑の準備に追われます。杭を抜いて、草をむしって、堆肥を撒いてトタクターで耕耘。そしてまた区画割りします。

ブルーベリー作業も1月上旬から剪定が始まり、いまだに地下茎のサッカー堀り除去が続いています。今年は仕事のペース遅いのかな・・・。
今週中には肥料をまいて、埋め戻し作業が出来ればと。夏に摘み採りに来られるお客様方で、3カ月に及ぶこの作業を知る方はまずいないでしょう。毎日毎日、あれもこれもと春は忙しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする