石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

早朝、ブルーベリーの摘み採りがおすすめです!

2015年07月30日 | 畑から
毎日、毎日、どうしてこんなに暑いのでしょうか・・・。

朝5時から、ブルーベリーの収穫作業をしていますが既に暑くて汗をかきながらの摘み取りです。

6時ごろからは、一般のお客様の摘み採り開始時間ですがやはり皆さん汗だくです・・・
爽やかに、鳥のさえずりを聞きながら・・・と、言いたいところですが朝からセミもジージイーと大騒ぎ。爽やかな気候ではありませんが石坂ファームハウスのファンの方々は皆さんは「ここは道路に近くなくて、空気がきれいなところだから安心して食べられるのよ!」と。

この時期、粒も玉伸びしてきて大粒になってきました。完熟実は大変甘く、ブルーベリー本来の美味しさを味わえる時期です。
まだまだブルーベリーの美味しさを知らない人が多いので、ぜひこの時期にお試しください。

朝6時から11時まで、予約不要です。駐車場もありますのでお気軽にお越し下さい。
農家ならではの、のどかな雰囲気も東京にいながら地方に行ったようなお得感がありますよ。

今週、土曜日は団体のお客様が9時ごろから入りますので静かに摘み採りを楽しみたい方はお早目にどうぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もとうもろこし収穫体験あります!

2015年07月25日 | 畑から
暑いので、午後の活動は本当に厳しいです。私たちも外仕事は午前中が勝負!十数年前はこんな暑さでなかったはず・・・とぼやきながら大粒の汗を流しています。

ブルーベリー園は朝6時から開園していますので、気温が上がる前にお早目にお出かけください。

とうもろこしも今が収穫タイミング。明日も9時からもぎ取り体験しますので昨日のブログをご覧になってお出かけください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘みととうもろこし収穫体験できます!

2015年07月24日 | 畑から
人気のとうもろこしの収穫体験、この週末が収穫期に合いました。
「やってみたい!」「子どもにやらせてみたい!」と希望の方はどうぞお越しください。
とうもろこしがどのようにして育っているのか・・・ぜひ見てくださいね。

ブルーベリーも最盛期なので、一緒にどうぞ。

●日にち 7月25日(土)

●集合時間 9時 厳守 石坂ファームハウスの庭

●とうもろこし収穫体験 1本200円

●事前申し込み不要

暑いので熱中症対策お忘れずに!

 ・・・我が家は売り物にならない(虫食いがひどいモノなど)とうもろこしは、削いで冷凍にしてストック。コーンスープやサラダにして来年の夏まで利用します。とうもろこしほど美味しいモノは、どうしても虫がついてしまうのです・・・。「虫にも美味しさがわかるのねー」と共感してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー園が開園しました!

2015年07月18日 | 畑から
今年は実が熟すのが例年より早いかなーと思っていたら台風の風の影響で実がゆすられてかなり落ちてしまいました・・・。

ティフブルーは、もう完熟の「しるし」が出ています。今年も甘いです!

日中は暑いので早朝摘み採りがおすすめです。(庭先の朝どり野菜もお目当てにどうぞ)

毎年お越しのお客さまは、8月上旬の最盛期が少し早まると思われますのでいつもより早めにお出かけください。



●開園時間 6:00~11:00 (左記時間内は予約は不要です)

●定休日 木曜日 雨の日

●500g 1,050円 (日野市ブルーベリー組合協定価格)量り売りです。

●長袖・長ズボンなど虫さされ対策と熱中症対策、お願いします。(ヒールのある靴などは地面が柔らかいので不向きです。)

●マイ容器・マイバックをご用意ください。持ち帰り容器のごみ削減にご協力ください。

●駐車場10台

緑豊かな農園です。田んぼのある風景・蝉の鳴く裏山・ブルーベリー園までの雑木林の道。田舎の雰囲気を身近に感じられる場所です。
みなさまのお越しをお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の試食会とかまどでご飯を炊こう…開催

2015年07月07日 | 自然の恵みを楽しむ会
このところずっと雨です。畑の土もかなり水を含んだ感じです。雑草取りが出来ないことをいいことに、雑草たちは生え放題・伸び放題。晴れて地面が乾いたら取ってやるぞ・・!

いまのところ、天気予報では日曜日は傘マークがありません。この時期の旬の野菜の美味しさを多くの方に知ってもらえたらと思います。そしてかまどご飯を炊きますので、おにぎりにしたい方は海苔や中身の具をお持ちください。もちろん、ただの白御飯で食べてもOKです。

別途になりますがタイミングが良ければ、枝マメとトウモロコシ、じゃがいもが収穫できます。(タイミングにより出来ないこともあります、ご了承ください)ブルーベリーもジャム用は収穫開始しました。大粒なので、ジャムに実がごろごろ入る感じでおすすめです。

●7月12日(日)9時から(所要時間 90分程度)

●参加費 1,000円 1人

●持ち物 お皿・はし・水筒・帽子・収穫袋

●申込み 11日まで電話で受付け。090-2910-6506(18時~20時)左記時間内でお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも堀りと夏野菜の試食会 報告

2015年07月04日 | 自然の恵みを楽しむ会
6月27日、開始直前まで霧雨が降っている天気でした。予報では朝の6時ごろには止む予定だったので、ブログで開催決行を書き込んでいざ…しかし天気の様子は良くない。このような時の判断って本当に困るし悩みます。

しかし、試食会を先にしてじゃがいもなど葉が乾くように時間稼ぎ。試食した野菜はじゃがいも・キュウリ・トマト・インゲン・ピーマン・トウモロコシ。やはりトウモロコシはとても人気がありました。「もっと食べたい!」と泣いている子も。甘くてプチプチした張りのある実は、どんな美味しいお菓子にも負けていません。この味が分かることが嬉しくて、お替り出してしまいました。
大皿に盛った野菜はきれいに完食してしまいました。野菜だけでも子どもたちは美味しいそうに食べています。キュウリのシャキシャキの食感も感じてもらえたと思います。

この日は枝豆は端境期。次のが収穫できるまで2週間ぐらい間が開きます。トウモロコシもちょっと早いかな・・・でも、探せば丁度よいのがあるかもということで子どもたちだけ1本ずつ。ごめんなさいね、収穫タイミングは思うようにいかないのでした。

じゃがいもは今年はとても実がついている様で、4株を重そうに皆さん持ち帰りました。じゃがいもは冷暗所に置いておけば日持ちしますし、この際だからと手作りコロッケなど沢山消費できる料理をしてください。子どもたちは自分が関わっていることで、予想以上に食べるものです。

また天気の様子と生育状況を見て、開催したいと思います。告知が直前になることもあるかもしれませんので、この時期参加希望の方はマメにご確認ください。
次回の内容は『夏野菜の試食会とかまどでご飯を炊こう』(タイミングが合えばトウモロコシ・枝豆の収穫ができるかも)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマの生育状況

2015年07月04日 | 畑から
この数日、雨ばかりです。余り続くと困りますね。やはり作物にとっては太陽の日が生育に影響します。病気がでたり、花が落ちてしまい実がつかなかったり。今年は冷夏とも言われていますが、どうなることか。

ゴマは発芽直後にかなりの量を虫に食害され、最初の種まきから生育していない個所は4回ほど蒔き直しました。
そのために全体にかなりバラつきが出てしまいました。収穫時期に大きさがまちまちになってしまいますが仕方がないですね・・・。

数回に分けて間引き作業をする予定ですが、このような天候続きなのでこちらで作業を進めますのでご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする