goo blog サービス終了のお知らせ 

石坂ファームハウスの『都会の田舎をおすそ分け』

多摩丘陵の自然豊かな里山から、その恵みを大切にした農家の暮らしをお伝えします

秋じゃがいもの植え付け講習会28日29日について

2022年08月28日 | 高齢者体験農園・三世代農園
秋冬野菜の準備の時期になりました。じゃがいもは今植えると、霜が降りる頃までに収穫となります。
暑さを避けるため28日の講習会は9時からですが雨予報となっています。雨が小雨で作業出来そうであれば決行ですが作業の邪魔になるような雨でしたら中止になります。畑の土が重たい時は作業効率も悪く土も踏み固まります。春じゃがと作業は同じですので各自で作業をすすめるか次週植え付けしてください。
9月の4日と5日は白菜やブロッコリー苗の植え付けです。苗は定植の適期に合わせ注文しているので必ず参加してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日、11日の農園講習会について

2022年07月06日 | 高齢者体験農園・三世代農園
キュウリ・ピーマン・インゲン・じゃがいも・・・色々収穫が忙しい時期になりました。枝豆も全体がふっくらしたら株を抜いて収穫しましょう。枝豆は鮮度が大事・そして収穫タイミングも大事です。「よし!」というスタートからなるべく1週間以内に収穫し終えましょう。食べきれない時は収穫したその日のうちに茹でて冷凍をお勧めいたします。畑にいつまでもそのままにしていると味が落ちますので注意です。

じゃがいもの後に人参とネギを植えます。じゃがいもはすべて掘り上げましょう。ネギ苗の都合、当日講習会に来られない方は1週間先延ばしにするとネギ苗が枯れてしまう可能性があります。必ずご参加ください。不参加の場合はとりあえず連絡ください。人参も今回は不織布を準備しますので種まき後使用してください。発芽に至るまでが難しい人参ですが、今年は資材を使用して発芽率UPさせましょう。
10日(日)15時
11日(月)9時

都合により7月24日25日の枝豆の種まき講習会は行いません。予定した方は申し訳ありません。(枝豆栽培はトウモロコシを選んだ方のみ)種は10日にお渡しいたしますので紛失しないようにしてください。各自8月中旬までに種まきをしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシの害獣対策

2022年06月24日 | 高齢者体験農園・三世代農園
25日9時集合
トウモロコシの周りに支柱を立て寒冷紗を巻き付け対策します。
例年より早く対策しますが、すでに被害が出ている区画もあります。

さつま芋は土寄せを両側からやりましょう。

当日参加出来ない方は、対策したものを真似てください。

他にも雑草が目立つ区画もあります。草むしりお願いいたします。種子がこぼれると今後の草むしりが大変になります。区画周辺も一緒に除草してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウ・小ねぎの追肥

2022年06月03日 | 高齢者体験農園・三世代農園
※4日は田植えイベントのため9時から15時ごろまでは申し訳ありませんが駐車場の利用が出来ません。

本日は雹が降りました。作物への影響はないとは思いますが、葉が破れていることがあるかもしれません。

支柱はほとんどの方が立て終わりました。今後はわき芽をとったり誘引したりと、また雑草取りもお忘れなく。さつま芋の方は様子を見て一度土寄せをします。またホワイドボードに指示書を貼りますのでご覧ください。

化成肥料を準備しました。ゴボウと小ネギは株元から3~5センチくらいのところに浅く溝を掘ります。化成肥料を薄く施肥したら両側から土寄せを兼ねて株元に土を持ってきてください。


ベカナも大根も順調に食べてください。大根の葉はお店では葉が付いてていることが少ないので無駄なく食べましょう。後半、きつくならないように若くて柔らかいタイミングで収穫していきましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時講習会、トマトなど支柱立て

2022年05月27日 | 高齢者体験農園・三世代農園
すごい雨です。でも、先日植えたさつま芋苗にとっては良いですが。

今年は気温が低い日が多く、地温も上がってない様子。里芋もようやく芽を出し始めました。でも、生育が順調な果菜類は支柱が必要な時期になりました。

支柱は作物に合わせて、長さや太さが違います。キュウリはネットがあると誘引の手間が省けます。
臨時講習会では支柱立て、ごぼうとネギの追肥をします。
多湿、高温になるとレタス類は痛みやすいから収穫終えましょう。うどんこ病対策に『やさお酢』『ロハピ』なども有効です。
●日時
5月28日土曜日、15時
5月30日月曜日、9時
参加できない方はホワイトボードに指示書を見ながら各自で行ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験農園の様子

2022年04月24日 | 高齢者体験農園・三世代農園
体験農園利用のみなさま、いつもご協力ありがとうございます。ブログでの講習会告知も急であったりするにもかかわらず都合をつけて下さり有難いです。
春は種まきや植付けシーズンです。もし、臨時講習会(30日15時)に参加出来ず平日いらっしゃる初心者の方は出来るだけ指導したいと思いますのでご連絡ください。どうしても都合が付かない時は作業指示書はホワイトボードに張り付けておきますのでご覧ください。畑に居合わせた利用者の方にも聞いてください。そのようなきっかけから顔見知りや交流が始まっていただくのも嬉しくもあります。

4月は気温の低い日も多くじゃがいもがなかなか芽を出さない・・・と心配にもなりましたが、この数日グングン成長しています。

大根も発芽して、双葉が出たかと思うとすぐに本葉が出始めてきました。私たち農家には当たり前のことでも、畑初体験の方々は「芽が出ている!」「大きくなった!!」と驚きの声。感動や喜びを畑で感じてもらえる事はやりがいでもあります。

次回の5月8日9日の講習で春夏野菜の植え付けは終了します(さつま芋の方は5月下旬または6月)。今後はお世話や収穫が忙しくもあり、大変になりますが常にお天気を気にして畑へ来てください!週末しか来られない方は週間天気予報を見て計画を立てていだけると助かります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24日の講習。午後は雨の予報➔23日15時 臨時講習やります

2022年04月22日 | 高齢者体験農園・三世代農園

24日は15時から里芋・八ツ頭の種芋植え。枝豆・インゲンの種まき。トウモロコシの種まき。ネギ・コカブなど種まき。
講習会の中でも作業盛りだくさんで山場の日。マルチも2本張ります。

24日まだ何時頃からの降雨かわかりませんが、臨時で23日15時に講習会を行います。次の週は雨が多い予報です。参加できる方はなるべくご参加ください。ただし、苗の植え付けはないので作業できる方は平日に各自で進めても構いません。

【臨時講習】
23日(土)15時
24日 (日)13時雨予報は3時からですが…作業出来ると良いですが。
30日(土)15時

今年は雨が多かったり、気温が低くなる日も多く野菜栽培に不安を覚える年となっています。畑様子を見に来る日も、週間天気の予報を確認しながらお越しください。2週間間が空いてしまうと、大変なことになっている場合もあります。畑の野菜たちは「足音を聞いて育つ」というほど、育ててくれる人のお世話があるほど応えてくれます。(病害虫の発見や対処、誘引や収穫適期のことです)

今年は家庭用の食品成分主の農薬など、積極的に薦めています。虫取りに翻弄されている農園の方を見て農家が使用するような農薬は散布方法や使用が難しいし・・・と思っていたところ。農薬は適切に使用して回数を減らせば、通常の市販されている野菜より家庭菜園は管理も目が届くし1回散布で済む場合も。なかなか、畑に来られない人は虫食いだらけにして食べられなくなってしまうよりは農薬に頼るのも有りだと。農薬にも色々あります、興味のある方は東京都病害虫防除指針お貸しします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.4日講習会について

2022年04月03日 | 高齢者体験農園・三世代農園
苗屋さんから苗が届き、レタス-キャベツ-サニーレタスの苗が良い状態です。
しかし、雨降りの予想…本日雨の止んだタイミングで植えられそうならば新規の方以外は講習待たずに植えてください。どうしても土が動かしにくい時はあきらめて、別の日に間を空けないよう早くお願いいたします。但し水曜日以降については苗の痛みが出る可能性もあり、良い状態でお渡し出来ない場合があるかも…その時はごめんなさい)

新規の方は本日3時から講習会を行います。雨と土の様子を見て講習会のみになる場合があります。後日指示書はホワイトボードに掲示しておきますので各自作業してください。(火曜日9時から臨時講習会を行います、水曜日以降は苗は自宅に保管しておきますので取りにきてください。)
4日も雨の予報です。どちらの日も本降りの時は講習会は中止です。

【臨時講習】
5日火曜、9時
6日水曜、13時30分
9日土曜、15時
上記で都合のつかない新規の方、植え付けに不安がある方は調整いたしますので連絡お願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業体験農園、1区画空きが出ました‼️

2022年03月24日 | 高齢者体験農園・三世代農園
本日、急遽キャンセルが出ました…
畑利用希望の方がいらっしゃいましたら、大急ぎでじゃがいも植え付けしましょう!
ご連絡お待ちしております。
場合によっては、じゃがいもは私が植えておきますので、2回目講習会で大根やレタス植え付けからスタート出来ます。
いかがでしょうか?
今日も青空、雲がひとつもなくて気持ち良い天気。春の畑は格別🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも、植えました‼️

2022年03月23日 | 高齢者体験農園・三世代農園
じゃがいもの植え付けはお彼岸迄にと言われています。
農業体験農園も初回の講習会はじゃがいもです。今年は『とうや』『男シャク』『キタアカリ』の三品種。
新規の利用者の方はクワを持つのも初体験。トラクターで耕したふかふかの土の上を歩くこと気持ち良いと感じる子どもたち。泥んこを気にせず、土いじり…
どんな天候の年になるでしょうか?とにかく、気温や天気を気にしながら畑とお付き合いください。これからの季節は畑の周辺の木々の芽吹きや山桜も楽しめますよ。

次回二回目は4月3日、4日です。大根種まきとレタスなど苗を植えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする