5月13日、お天気は昨日よりまだ快晴の様子
昨日の晩は、明日は一服して明後日に行くわと言っていたが・・・
朝5時に目が覚めて、体調は良いが、アチコチ痛いどころだらけやけど・・・
なんとか行けそうなので、北さんに行くわといったら,はよ、用意しいやといわれたが、行くまでにまだ1時間以上あるのに、あわてんぼうーやなーと、・・・
他の地区ならば急がなあかんけどここはのんびり8時頃から船長が行こかと言ってくるので、慌てることなく用意はできた。
今日は昨日より暑くなるとの事なので、釣服にしている昔から遠征時に来ているアブの釣り着をシヤツ1枚の上に来ていくことにした。
今日の磯は2年前に、のされたところの磯(小島)に再挑戦・その時は今、家に飾ってある、(今は亡き松永氏の魚拓、クチジロ)のデカいのにやられた悔しい思い出のある磯です・


朝の1投目から、慎重に打ち込んでいったら、昨日と同じような、イシガキが2匹釣れたが、後は何の音さたもなし、餌も摂られなくなった。
昼過ぎに、予定道理に、以前来た時に、3人のグレ師が入れ食いになった所の
松島のヘタママコという磯に北さんが、一人で上がり、僕と、ポーターさんはそのうらにある、平坦な磯に上がった。
あすはもうお休みするので、ある餌を充分に撒き餌して、つりにかかった、
左側は5m位で足元がすこしはりだしているが、僕の前は足元から深そうな感じの所、いれT見ると9m位で少し右寄りに投げると13mからあったので、
そこを攻めることにした、イシダイもいそうな感じの所で、何投かしているうちに、あたりが出てきた、、赤貝や、サザエも使ってみたが、やはり、ウニが1番のようすで、あたりがでるので、ウニに変えてみた。しばらくすると、あたりが出たが、食い込まない穂先をたたくのでなく、石鯛特有の当たりが出てきた、ズーンズン、穂先を30㎝位持ち込むがそれ以上、入らない、何度か繰り返していて、止んだので、エサが取られたのだなと思い、ウニを付け替えて同じポイントに入れたら、すぐに当たった、こんども大きな当たりが出て、泊まり又当たる、何度も繰り返すのだが入るとこまで行かないので、そっと、聞いてみたら動いた、そして穂先が突っ込んできた、居食いの状態だったのだと思った。
しっかりともう食い込んでいた、よく引いたが、切り立ったところなので、
逃げ込む所がないので、私の勝となった、上がってきたのは50㎝足らずですが、クチジロでしたので、一応満足です。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます