えむ

私の好きなこと・興味のあること・楽しみを記録します。

鈍感力

2007-09-30 | その他
渡辺淳一の「鈍感力」を読みました。
鈍感と言う言葉は悪いイメージをもってとらえられていましたが
これを読むとちょっと安心します。
鈍感ということが、強く生きるためには必要だと作者は言っています。
物事考え方によってずいぶん違うのだと思いました。
いい意味での鈍感力が長生きの秘訣のようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初め

2007-09-29 | その他
わが子のときはそういう行事はしませんでしたが、孫のお食い初めの会に招待されました。子供が一生食べ物に困らないようにという願いがこもっています。ちょうど100日です。私の手作りの陶器も使ってもらいました。おばあちゃん達やママの手作りのお料理を持って一番の年長者が食べさせます。お吸い物を珍しそうに舌でぺろぺろやっていました。ここまで母乳だけです。今の育児は相当違いますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り 07-16

2007-09-28 | 八ヶ岳便り
北杜市に住む陶芸家の村岡さんの陶芸教室で陶芸の初体験をしました。(8月はじめ)その陶器がやっと焼きあがりました。子供用茶碗と皿と箸置きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り 07-15

2007-09-27 | 八ヶ岳便り
だいぶ涼しくなった八ヶ岳の南麓。朝晩は20度を下回っています。
今年の畑はだいぶ様子が違い今頃になってナスが初収穫です。
またインゲンは例年だと終わる頃なのに今が最盛期のようにたくさん収穫できます。その代わりブロッコリーズッキーニなどはだめです。
まあ冬野菜に期待をこめて。
大根、白菜、タアサイ、など育っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニの味噌いため

2007-09-24 | 料理
これはズッキーニをなすに見立てての料理のようです。
ズッキーニを和風にというものです。
えむれしぴ 9月24日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏ムネ肉のハム

2007-09-22 | 料理
今はやっているらしい鶏ムネ肉のハムです。
いろいろな作り方があるらしいのですがそのうちの1つのやり方で作ってみました。レシピはこちら
えむれしぴ 9月22日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズーラシア

2007-09-17 | 旅行
動物園に行ったのは何年ぶりでしょうか。
童心に返って楽しみました。
横浜ズーラシアは8年くらい前に出来たところです。
園内はとても広く動物園というより1つの遊園地と言う感じで
あちらこちらにベンチ、芝生、動物の形の像、遊具、があり子供づれでも1日
遊べます。お弁当をもってゆっくりするのもいいでしょう。


インド象


ゴールデンターキン


レッサーパンダ


ペンギン(水中)


オカピ(上野動物園とココだけ)


園内にこのような像があり子供たちは乗って写真をとっていました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お知らせ(料理レシピのお引越し)

2007-09-15 | その他
料理のレシピがあまり多くなり探したいものが探しにくくなったので
料理だけの別のブログをつくりました。
興味のある方はこちらを参考にしてください。
 
http://blog.livedoor.jp/iramk/  えむれしぴ

こちらの記事をだんだん移していきます。
この画面の右下にブックマーク「えむれしぴ」にリンクするところがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモと枝豆の明太バターいため

2007-09-13 | 料理
おつまみによしの一品です。
材料 ジャガイモ 枝豆 明太子

作り方 じゃがいもは拍子木にきりラップをして電子レンジで少し加熱。
    フライパンにバターを入れてジャガイモをいため茹でた枝豆の
    鞘を取り混ぜ、最後に明太子を入れて混ぜる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り 07-14

2007-09-09 | 八ヶ岳便り
ハーブの楽しみ
今日の収穫はバジル、ルッコラ、みょうが、みつば、しそ。
西洋のハーブと日本のハーブです。
バジルとルッコラはサラダに。又、バジルは刻んでオリーブオイルに混ぜて冷凍にして保存します。そうするとドレッシングやパスタにすぐ使えます。
又みょうがは漬物、甘酢漬け、にして保存。でも今年はあまりで出来が良くありません。しそは酢漬け(これもドレッシングに使えます)やしそ味噌にして保存。
又しその実のしょうゆ漬けこれも保存。
残念ながら生のしその葉はせいぜい3週間くらい。たくさんとれるのにこの時期だけでは食べきれません。

あとは庭にミント、タイムなど数種類、レモンバーム、ラベンダーなどこれはお風呂に入れてハーブバスにしても楽しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする