えむ

私の好きなこと・興味のあること・楽しみを記録します。

お弁当7

2009-04-30 | 料理
毎日写真を撮ってみて判ったこと。
なんと同じ色合いのお弁当だということです。今まではわかりませんでした。
献立は変わっているのですがもう少し早く気がつけばよかったのに。

今日の献立
シュウマイ、キャベツ千切り、ちくわきゅうり、大根葉と野菜揚げのいため煮、
レンコンきんぴら、卵焼き、ミニトマト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当 6

2009-04-28 | 料理
今日の献立
ほうれん草と豚肉炒め、たけのこ土佐煮、大根と厚揚げ煮物、卵焼き、
高菜の油炒め、ミニトマト

たいそうなお弁当のようですがほとんど昨日の残り物です。
前の晩お酒を飲むと料理をたくさん作るのでお弁当にもたくさん入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上生活者

2009-04-25 | その他
駅などでホームレスの人を前からよく見かけてはいました。
東京駅の丸の内南口から国際フォーラムに行く道の途中京葉線の乗り場に近いところは、割りに暖かく、今までから路上生活者がいました。その人たちはいかにもと言う感じでお風呂に何日も入っていないということがすぐわかりました。
今日同じところを通ってみて、なんと前の3倍くらいの路上生活者がいました。
今までと違うと感じたのは、割と小ぎれいで、ちょっとみると大きな旅行バッグを引っ張って旅行者と間違うくらいで、この生活に入ったばかりと言う感じの人が増えています。これも今の派遣切りなどからくるものでしょう。女の人もいました。
ボランティアに頼るのではなく政治の力でなんとかならないものでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当5

2009-04-23 | 料理
今日の献立
かじきまぐろのスイートチリソース焼き 卵焼き ほうれん草おひたし
ふきの煮物 春野菜のしその実和え ミニトマト ひじきふりかけごはん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサート情報

2009-04-20 | 音楽
昨日ちょっとしたイベントで吹奏楽の演奏を聞きました。
武蔵小杉ファミリーウィンドオーケストラという名前で子育て中の親が
子供をつれて練習できる吹奏楽団です。
私の娘が入っています。子育て中は趣味のことなど出来なかった私たちの時代ですが、子育てをしながら自分の好きなことをしてストレスを発散し又子供達はお互いに遊んだり、ベビーカーで寝ていたり。
又演奏会中、子供達もたくさんいて親の演奏を聞くということで、だんだん演奏会のマナーも身につくと思いました。

その吹奏楽団の第1回のコンサートがあります。


0歳からのコンサート
 日時  7月5日(日) 14:00~
 場所  エポック中原  入場無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなわさび

2009-04-18 | 料理
高尾山で売っていた「はなわさび」を始めて買いました。
お店の人の説明で作ってみました。
まず洗ってから熱湯をかけ、5cmくらいに切り、塩をかけて密閉容器に入れ
1晩置くと辛味がでてくるということでした。
早速作ってみました。
確かに前の晩より辛くなっていました。
これにしょう油などをかけて食べます。

粕漬けの粕に刻んで混ぜたらわさび漬けのようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当 4

2009-04-17 | 料理
今日の献立
甘塩鮭、卵焼き(オイスt-ソース 長ネギ)、花わさび こんにゃくのピリ辛煮、
たけのこしぐれ煮、しそみそ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2009-04-16 | 旅行
季節が良くなったので花でも見ようと高尾山に登りました。
ここはコースがいろいろありますが(もちろんケーブル、ロープウェイもあります)今回は1号路で登り、6号路で下山のルートを取りました。
道の両側には「シャガの花」が咲き出し(これは土砂崩れを防ぐため)我々の登山を歓迎してくれているようでした。またひっそりと咲く「にりん草」いろいろな種類の「すみれ」など春を感じました。
又新緑の緑がとてもすがすがしく、目を楽しませてくれました。



特にもみじの黄緑色が美しく、小さい花も咲いていました。もみじの花は初めて見ました。
薬王院を通り、高尾山の頂上で昼食。持って行ったお弁当に加え、お湯を沸かして作ったカップラーメンのおいしかったこと。
頂上はまだ桜がさいていました。

下山道の6号路は沢沿いでちょっと滑りやすいですが水を見ながら歩くのは気持ちのいいものです。途中アジサイの木がたくさんありました。きっとその時期も又すばらしいのだろうと想像できました。
高尾山は四季折々花を見たり紅葉を見たり楽しめるのですね。
お土産に初めて{はなわさび」を買いました。
まだ料理していませんが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当 3

2009-04-15 | 料理
夫のお弁当は希望で毎日卵焼きが入ります。
普通の卵焼き、のほか中に入れるものを変えてほぼ毎日作ります。

今日の献立
塩豚(レタス)、ささみと三つ葉のわさび和え、エリンギのレモン炒め
卵焼き、しば漬け、梅干
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当 2

2009-04-15 | 料理
お弁当作りもあとわずかと思ったら最近になってお弁当箱が2つも壊れてしまいました。新しいのを買ったわけですが今流行の細型の、縦にかばんに入るタイプです。
お弁当箱の変遷を考えてみるとココ10年ほどはカロリーを気にして小型になりました。

きょうの献立
海苔弁 ヤーコンと小エビのかき揚げ、ピーマンとささみの炒め物、卵焼き、
切干大根、ミニトマト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする