えむ

私の好きなこと・興味のあること・楽しみを記録します。

大倉山梅林

2007-02-25 | 旅行
健康のため家の周りを時々歩いていますが、今日はちょっと足を伸ばして大倉山梅林へ行ってきました。片道、1時間半くらいでした。今年は暖冬で梅は速かったと聞きますが、ちょうど今見ごろでとてもきれいでした。今日は日曜日ということもあって、屋台が出たりしてにぎわっていました。桜の木もたくさんありそうなので桜の頃もきれいなのではと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを使わない日

2007-02-25 | その他
一週間ほど前に光ファイバーに変えた。
そのついでにプロバイダーも変えたのだが、メールアドレスは変えていないのに、メールの受信は出来るのに送信ができなくなってしまった。その原因は新しいプロバイダーがウィルスを防御するために送信をブロックするそうだ。やっとそれを直してもらって使えるようになったとたん、又インターネットにつながらなくなった。NTTとプロバイダーに聞いてやっとそれもなおした。
最近パソコンが使えなくなるとなんだか心配になる。
今日、テレビを見ていたら、アメリカで「パソコンを使わない日」を広める運動をしているとか。あなたはパソコンを使わないで居られますか。という問いかけだった。私もパソコンを見ない日はあるけれど、使えないとなんだか落ち着かなくなる。これはパソコン中毒でしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師郵便局めぐり

2007-02-20 | 旅行
小雨まじりの中、京急の大師線鈴木町で下車。川崎大師周りの郵便局を回るため歩きはじめた。地元の友人に案内してもらって、途中で川崎のコリアタウンを歩く。焼肉屋がたくさんあり、おいしいそうだ。



それから川崎大師に向かい、昼食。「恵の本」という有名な和食の店で食べた。昼食後、川崎大師へ行き、その後、大師公園の中の「瀋秀園」という中国庭園へ行った。ココは川崎市の姉妹都市である中国の瀋陽のきれいな景色にちなんで作られた。静かでとても落ち着きのある庭園で、今の時期、梅がきれいだった。

瀋秀園


川崎大師
今日は合計7つの郵便局を回った。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガナッシュ

2007-02-14 | 料理
今日はバレンタインデーです。
今までは手作りチョコなんて作ったことはなかったのですが、
今年は夫と私自身(?)のために作ってみました。お酒の大好きな夫のためにお酒をたっぷりいれました。朝日新聞からです。

ガナッシュ
材料 板チョコ(ブラック)115g
   生クリーム      85g
   牛乳         35g
   無塩バター      40g
   グランマルニエ    適量
   ココアパウダー    適量

作り方  板チョコを刻んでボールに入れる。
     生クリームと牛乳を鍋に入れ沸騰する前に火からおろし刻んだチョコに     かける。
     バターとグランマルニエをいれ泡立てる。(2分くらい)
     (グランマルニエの代わりにコアントローとラム酒をいれました。他に      ブランデーでも可)
     20分くらいしてから型に流しいれ、冷蔵庫で冷やす。固まったら、型か     ら抜いて1.5cm角に切ってココアをまぶす。
     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を歩く(17回2006年12月25日)見付~浜松

2007-02-12 | 東海道

朝5時29分電車で出発。静岡県の磐田駅まで。9時50分くらいから歩き始める。歩き始めて30分もしないうちになんとこの近くに住んでいる旧友にばったり道で出会った。本当にびっくり。連絡がとれなかったのに、会えるとは神様があわせてくださったのかも。お互いに予定があるので立ち話で別れた。今日の行程はあまり面白くなさそう。おまけに天竜川は危なくて歩けないと書いてあったが、なんと国道1号線が新しくなり新天竜川橋が出来ていて立派な歩道もあった。前に渡った大井川とどっちが幅が広いのだろうか。所々に松並木が残っている。
途中で「又一庵」で有名なきんつばを味見して買った。


天竜川を渡ると金原明善(治水で有名)の家がある。明善記念館は定休日だった。


竜梅禅寺
浜松ではやはりうなぎを食べた。
帰りの浜松駅で又前記の旧友にばったり。一緒の電車でおしゃべりをしながら途中まで。2回も偶然に会えるなんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首のすすめ

2007-02-11 | その他
我が家で百人一首かるた会をしました。新年にテレビでは百人一首の競技かるたの様子が放送されますが、今では学校で習うくらいであまり遊ぶ機会がなくなったのではと思います。このところ毎年1回は百人一首を出したいと思っています。
私は子供の頃母が好きで教えてもらい、だいぶ覚えました。友人に話したところやはり何人かは好きな人がいました。それでカルタ会となったわけです。競技カルタではないのでゆっくり取ります。また読み手も交代で早く読みます。素人はゆっくり読むと下の句がなかなか分からなくて取りにくいので、早く読んで皆で探します。これが結構楽しいのです。全部で5,6回やりました。
又友人の中にはとてもくわしい人がいて歌の説明や状況の説明など楽しく覚えられます。
今年も新しいことを教えてもらいました。
どうして百人一首ができたかということです。
鎌倉時代初期に藤原定家が頼まれいろいろな思いをもって百首選んだそうです。時の幕府や天皇の気持ちを思い選んだのだそうです。
これを次の世代にも引き継がれると良いのですが、私自身自分の子供にきちんと教えなかったのが残念です。
たくさん本も出ているようですので百人一首を楽しんでみてはいかがですか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を歩く(第16回2005年12月23日)掛川~見付

2007-02-11 | 東海道
鹿島田駅5:29出発。東海道は雪のため遅れていて、おまけに静岡行きが沼津行きに変わってしまった。
掛川駅についてまず又医土産を買ってしまった。葛湯と梅衣というお菓子を買った。次に掛川城を見た。ココは山内一豊が整備した。町が一望できる高台にある。NHKk大河ドラマでやるのでその記念館をつくり中だった。
やっと歩き出し、一里塚を過ぎこのあたりには江戸時代の松並木が残っている。次に袋井宿。ココは東海道の真ん中で27番目の宿場町。途中に「どまんなか茶屋」と言うのがあって無料で休憩が出来る上、ふろふき大根までふるまっていただいた。
地元の方がいろいろ教えてくれてパンフレットなどももらった。ココもあちこちに松並木が残っている。袋井を過ぎ次は見付宿。磐田駅近くの見付学校は明治時代の校舎で中には昔の学校の様子、や生活がわかるような展示がしてある。
今回は磐田駅まで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を歩く(15回2004年3月) 島田~掛川

2007-02-10 | 東海道
静岡行き直行電車で乗り換え島田へ。駅を下りて歩き出す前にすぐお土産を買ってしまった。本で見た清水屋の「小饅頭」と「黒奴」これはおいしかった。このお土産をずっと持って歩くことに。芭蕉の句碑を見て大井川に向かって歩く道は昔ながらの家も残っている。大井川の川越遺跡を通り、川会所(かわかいしょ)を見る。ココは橋のなかった時代に川越人足が650人ほど常駐していて旅人は人足の肩車や蓮台の乗って川を渡った。面白かったのは川の水の量によって値段が違っていて水が多いと高くなる。
大井川橋を渡る頃雪が降りはじめ川を渡る風と一緒になり本当に寒かった。
川を渡ると金谷。新金谷駅のそばの「よし善」で昼食に菜飯田楽を食べ、お天気ももってきたので金谷石畳を登り日坂に向かう。
この先牧の原のお茶畑が広がる眺めのよいところ。菊川を過ぎ小夜の中山。ココは東海道の中でも難所の峠のひとつ。久延寺には昔妊婦が山賊に襲われ殺された怨念の「夜泣き石」がある。小夜の中山から七曲がりの急坂をおり、日坂へ。家並みには昔の屋号を書いた看板がかけてある。川坂屋(元旅籠)を見て掛川宿へ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を歩く(14回 2006年12月25日)藤枝~島田

2007-02-08 | 東海道
今回は島田から藤枝にもどるかたちで歩いた。
というのも午前中に磐田から浜松まで歩いてまだ時間と体力があったので思い切って前に飛ばしていたところへ戻った。
まず島田を3時45分くらいに出てすぐ蓬莱橋を見に行った。これは世界で1番長い木造の橋。ギネスブックに載っているそう。といっても元は大井川を渡るための橋で明治時代にできた。その後改築され今の形になっている。人しか渡れない。
その後、だんだん日もくれかかり、国道1号線を歩いているときは良かったが、途中旧道に入り松並木がある所を通るときには道は暗いし地図は見にくくなって大変だった。千貫堤(一千貫を投じて大堤防を作った)瀬戸の染飯の道標など見て一目散に藤枝の駅へ。藤枝の駅前はきれいなイルミネーションがついていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧東海道を歩く(13回 2005年4月2日)府中~藤枝

2007-02-07 | 東海道

前回と同じ静岡行きの直通電車。東海道からはちょっと外れるが徳川家康のお膝元駿府城址へ寄って桜を見た。そこから安倍川に向かって歩いていると地元の人がいろいろ説明してくれた。安倍川では有名な安倍川もちを老舗「石部屋」で食べた。徳川家康に献上してあべかわもちと名づけられたそうだ。安倍川を渡って少し行くと丸子(まりこ)宿。ココは昔からとろろ汁で有名な所。「丁子屋」(弥次喜多もその昔とろろ汁を食べようとして店の主人の夫婦喧嘩で食べられなかったといういわれのある店)私達も食べようと行ったらあいにく店の改装中で一週間後に再開と言うことだった、残念。でもどうしても食べたいのでお昼を遅らせて道の駅でとろろ汁を食べた。宇津の谷の峠」を越えて岡部宿。ココから藤枝までの街道は源頼朝が整備したと言われる古い街道。途中松並木も少し残っている。
このあたりは電車から遠く交通の便が悪いので一気に藤枝まで歩いてしまった。
大体の距離は20Km。以外に歩けるものだとびっくりしてしまった。
帰りはやはり藤枝から静岡まで出て直通電車で帰宅。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする