えむ

私の好きなこと・興味のあること・楽しみを記録します。

雪景色

2012-02-29 | その他
2月最後29日の久しぶりの雪景色。いつもの風景がちがって見えます。
いつもよりきれいかな?午後には雨に変わり、その後やみました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の知恵

2012-02-29 | 料理
娘と住むようになってから料理は分担していますが、私の使わないものもいろいろ使い
私の料理にも役立ちます。
1つは クレジーソルト。普通の塩にいくつかのスパイスが入っています。
生野菜にかけてもおいしいし、炒め物でもちょっと変わった味わいになります。
もう1つはサラダのドレッシング。普通はサラダにかけますが、それを炒め物に
使います。そうするとこれも複雑な味になります。それもそのはず。
ドレッシングにはいろいろなものがはいっていますから。

やはり人の作ったものを食べるのは勉強になります。
じょぶんだとこれはこれと決めてしまって応用しなくなります。
私は頭が固いから特にそうなのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4人目の孫

2012-02-17 | その他
4人目の孫が2月14日に生まれました。バレンタイン生まれの男の子です。
またしても新生児のあまりの小ささにびっくりしました。
今週末から我が家にきます。
赤ちゃんのにおいと泣き声が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉八幡宮

2012-02-12 | 旅行
鎌倉でボランティアの後少し歩いてみました。
台風で倒れた大イチョウがどうなったのか見たくて、八幡宮に行ってみました。
新聞などで報道されるように元の木から細い枝がいくつも出ていました。
又移植した苗からもたくさんの枝が出ていて生きていることがわかりました。







今ちょど冬ボタンの展示もやっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の京都

2012-02-05 | 旅行
思いがけず、急に妊娠9か月の娘の付き添いで京都に行ってきました。


新幹線のホームの下は車内で働く人のいるところです。

冬の京都は初めてで、とても寒いと聞いていたので防寒だけはいろいろ考えていきましたが
なんと私たちが行った2日間は暖かく、楽でした。

新幹線の中から見る風景はどんどん変わり、米原あたりでは外は真っ白の雪景色。

雪のため新幹線も少し遅れました。雪の京都を期待したのですが、京都は雪はありませんでした。
駅前のホテルから、1日目は娘の用事を済ませ、夕方から妙心寺へ 。冬の特別拝観で龍年にちなんだ天井絵を見ました。


妙心寺三門

北野天満宮へ。天満宮はまだ梅にはちょっと早くロウバイが咲いていて、紅梅が1分咲きくらいでいした。


この日の昼食、夕食は京都らしい和食で大満足。

写真を撮りわすれメニューだけ。(昼食)おいしい食事を見るとつい先に食べてしまいます。


夕食は町屋風のお店です。


2日目は朝から東寺に向かい、やはり冬の特別拝観の五重塔の内部と、観智院の内部を見ました。


それから祇園に行き、食事をしたあと、古い街並みを散策しました。表通りのお土産屋さん、甘味どころ、とは違って
一歩中に入ると昔の風情が残っていて、古美術商、料亭、茶道具の店などありました。


マンションもこんな感じです。



身重の娘と孫と一緒だったので無理せずゆったりとまわりました。ほかのツアーを見るとなんと中高年の多いこと。
やはり同類項です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分

2012-02-03 | 料理
ここ5,6年関東地方でも騒がれている恵方巻きを食べる日です。
わたしも何年かつくっています。
いつも一人で食べることが多かったのですが今年はにぎやかにたくさんの巻きずしを作りました。
大きいのが恵方巻きで丸かじり、切ったものは別にお寿司としてたべました。
恵方巻きの中身はかんぴょう、しいたけ、高野豆腐、ほうれんそう、卵焼き、かにかまぼこ、桜でんぶ。
小さい方はまぐろ、アボカド、かにかまぼこです。
その後、豆まきをしました。孫たちが喜びました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする