えむ

私の好きなこと・興味のあること・楽しみを記録します。

八ヶ岳便り(19-7)その4八千穂

2019-07-27 | 八ヶ岳便り
27日は佐久穂町にある奥村土牛記念美術館にいきました。
この建物は黒澤合名会社の迎賓館として使われていたもので100年近くたっています。
建物も素晴らしく。又庭園も趣があります。




花好きの土牛のためにいろいろな花が植えられているそうです。
これは入り口のヒオウギスイセンです。




この美術館は奥村土牛の素描がほとんどです。
水彩画を習っている私にとってはとても勉強になりました。
奥村土牛の絵は山種美術館に多くあります。
ここの職員の方お勧めの八千穂高原で
ヤマメの唐揚げとひすいそば昼食をいただきました。




それから白樺の群生地を見て、八千穂レイクまであるきました。
この湖には釣り堀もあってなかなか眺めのいいところです。





帰りには八峰(やっほう)の湯によって帰りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り(19-7)その3諏訪

2019-07-26 | 八ヶ岳便り
26日この日は午後から諏訪方面に行きました。
岡谷市にある小坂観音。天台宗のお寺です。最澄お手植えの柏樹があります。




諏訪湖をのぞむ高台にあり、アジサイ公園として有名なところです。
人があまりいなくてひっそりしていました。








次に諏訪の間欠泉を見にいきました。ちょうど時間もよく吹き上がっていました。

この近くにタケヤ味噌の工場があり、売店で買ったお土産の味噌せんべい、梅味噌とてもおいしかったです。

次に片倉館(千人風呂)にいきました。前に行った時よりきれいになっていて、
湯舟が深く中の石がとても足の裏に気持ちよくて歩いてしまいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り(19-7)その2車山高原

2019-07-25 | 八ヶ岳便り
25日は朝からお弁当をもって、車山高原に向かいました。
ここはスキー場でもあり、頂上までリフトがあるのですが、
車山肩というところから徒歩で登りました。
気持ちの良い涼風に吹かれながら、
わたしの足では50分ほどかかりました。
途中ニッコウキスゲがちょうど満開で
素晴らしかったです。遠くの山はちょっと曇っていましたが、
見えました。






又頂上からは白樺湖も見え、スキー場の側と登山の側は全然ちがった
表情を見せていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り(19-7)その1松本

2019-07-24 | 八ヶ岳便り
今回は24日か28日まで長い時間八ヶ岳に滞在するのであちこと回りました。
初日はちょうどお昼前に松本に着いたので、まずはおそばの昼食。
そのあと松本城に行きました。
ちょうどハスとスイレンがきれいに咲いていました。




そのあと明治時代にできた開地學校へ。修復されてきれいになっていますが、
中は古い学校のままという感じ。



次に松本市美術館へ行きました。
ここには草間彌生のオブジェがあるということで
それが見たくて行きました。
中には入りませんでした。自販機まで水玉模様、コーラも
売り切れていましたが、水玉模様のがありました。
まさに美術館が草間彌生の世界でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生シイタケの肉詰め

2019-07-13 | 料理
とても大きな生シイタケをいただきました。
肉詰めは時々作りますが、今回は肉詰めして焼いたもの
甘酢を絡めてみました。
和風で、さっぱりとてもおいしくできました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路で停電

2019-07-07 | その他
横浜横須賀道路を走っていて、工事用の車両が停電と表示していました。
なんだろう?標識もないし、昼間なのでなんだろうと思っていました。
トンネルに入ると、何が起こったのだろうと思うほど真っ暗です。
一瞬何も見えなくなりました。
車は自動でライトがつくようになっていますが、反応に少し時間がかかります。
本当にびっくりしました。
ライトがついてからトンネルを走っているといつもの暗さとはちがって
外との差を感じました。
これが停電のお知らせだったのですね。
こういう時は早くライトをつけるのだと改めて思いました。
初めての経験でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳便り(19-6)

2019-07-04 | 八ヶ岳便り
梅雨の真っただ中、お天気は悪いのを覚悟していきましたが、
甲府に着くころには雨も止んで、ホッとしました。
1日目は雲は低くかったのですが、そのおかげで
涼しく1か月ぶりの作業があったのですが、快適に過ごせました。
毎日夜は雨が降るものの、朝になるとやんでいて、草取りも
楽でした。
庭にはアナベルが満開で、庭が明るくなったようです。
その代わり草も勢力旺盛で大変でした。
ジャガイモ、二十日大根、ブルーベリーなど収穫。
又、共選所の桃の販売も始まり、完熟桃、とジュース用の安い桃を買って、
毎日コンポート作りが大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟和の芋あいす

2019-07-02 | 健康
舟和といえば芋ようかんで有名ですが、そこで作っている
芋いすをたべました。
バニラのアイスに芋ぺーすとが入っていてとてもおいしかったです。
アイス好きのわたしには満足の一品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする