イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

ちょっと~ちょっと~可愛いじゃないの(^o^)

2014年08月29日 | Weblog

先週に巣立って行く予定のイブちゃんでしたが・・・もうしばらくはイノセントに居ることになりました。ですから、これからもブログのネタにパピコたちが登場します。


今朝、わんたちの朝ご飯が終わってそれぞれが出窓でくつろいでいました。そしたら、パピーたちも一丁前に出窓ですごしています。ぱっと見ると まあなんと可愛い視線が私のほうにそそがれて 可愛い ちょうど目の前にカメラがあったのでパシャ と撮りました。



おおっ、こちらを見ているね。 可愛い~



段々と近づいていく~わ・た・し。



同じ姿勢で微動だにしない。。。カメラにも慣れてきたみたい。



おおっ! あなたたち⇒ おりこうさん。


この子たち、すっかりイノセントの子になっています。ハウスタイムには、成犬たちと同じ時間にハウスに入りお昼寝です。フリータイムには沢山遊んで走り回って・・・休憩するときは出窓でゴロゴロしています。夜は8時にハウスに入り、朝まで熟睡です。規則正しい毎日を送っています。私が管理すると、このような一日のパターンを覚えて、よく言うことを聞く犬に育ちます。


出窓はポカポカで気持ちいいの。ここでのお昼寝も好きよ。



この2匹、仲が良くていつも一緒にくっついています。



眠たくなってきたわ~



とろ~ん。お休みなさい


今日はこの子達は2回目のワクチンを打ってきました。健康状態・異常なし 2匹とも身体の大きさはほぼ同じです。3ヶ月で体重2・8kgです。目が合っただけでしっぽフリフリで愛想もよく可愛いですよ~2匹ともわたくし・イノセントママがもらっちゃおうかしら なんてね。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックお願いしますm(_ _)m


 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ巣立って行く この子。ちょっとだけ、ローズイヤーのお話。

2014年08月23日 | Weblog

うちの子・イノセントから子犬を迎えてくださる方々は、イタリアングレーハウンドのことを良く勉強されている方が多いです。スタンダードを調べていらっしゃったり、あちこちのドッグランでイタリアングレーハウンドを見て研究していらっしゃったりと。。。


力が入りすぎて・・・中には・・知ったかぶりの注文をおっしゃる方もいまして・・・内心⇒ ほうっ と苦笑することもありますが、まあそれだけ、お迎えするわんこに対してオーナーさまの気合いが入っていると思い、できるだけお客様のご要望を頭に入れて、そのかたに合う子を選んでさしあげるようにしています。


もうすぐ巣立って行くIVEちゃんです。IVEちゃんのオーナさまから、立ち姿のお写真を送っていただけますか・・と言われましたので触診台に立たせてみました。



どう~きれいな立ち姿でしょう。骨格もしっかりしています。



2ヶ月半過ぎでこの美しさです。耳の位置も高く、マズルもきれいな形です。


 



もっとアッしました。


オーナーさまは最初の段階で、ショーに出せますか?と聞いてこられました。はい!出せますよと。お顔も美人で骨格構成も良い子です。オーナーさまは胴や足が極端に長い子は好きではないそうで、長さを気にしていらっしゃいました。大丈夫ですよ。イノセントの子は、ショートバック(胴が短い)が特徴です。と写真を送ったら納得してくださいました。


ちょこっと勉強タイムです。


犬種にはそれぞれのスタンダードがあります。犬種は10のグル-プに分けられており、イタグレは第10グループ・サイトハウンドです。サイトハウンドとは、視覚で獲物を見つけ、脚力・すなわち早い速度でこれを徹底的に追いかけ、自分よりも早いスピードの動物 シカ・オオカミ でも長追いして相手が疲れてダウンするまで追跡する持久力をもっているのがサイトハウンドです。後に愛玩犬として小型化されたイタリアングレーハウンドですが、この視覚猟犬の資質は受け継がれています。


早く走るには身体の構造が関係してきます。イタグレのスタンダードでは犬の体高(首の下の付け根から前足肉球までの長さ)32cm~38cmです。体長・胸の前の部分から座骨突起までの直線の長さ(しっぽの上の部分です)です。この体高と体長が等しいのが好ましいと書かれています その形をスクエア・正四角形と言います。もしくは体長が体高よりも幾分短いのが良いとされています。体長は胴のことですからショートバックはよい形と言えるでしょう。


それは見た目の良さと言うよりも、元々サイトハウンドとして活躍していた犬種ですから、スクエアな形をしていたら、骨が上手く動くようにできているので走るのも速いのです。骨の作りとはとても大切なことで、ショーでは骨格構成が重要視されています。産まれ持って良い構造で骨が出来ていれば、何の努力もなく綺麗に歩けるのです。でもそんなに欠点の何もない子は、滅多に産まれてきません。そこでプロハンというお仕事があり、たとえ欠点があったとしてもそれをプロハンの技術で上手にカバーして綺麗に見せてくれるのです。


イノセントの子は、徒競走でも比較的早い子が多いようです。それは持って生まれた骨格構成のよさもあると思います。これからイタグレ走などの競技に出る方、走るのが早い子の体つきをみて~なるほど・・と感じてください。足がまっすぐで曲がっていない子。スクエアであること。足の長さが同じであること。フル・トロット。前足の蹴りがよいこと。飼い主に向かってまっしぐらな子。など、数えたらキリがないですね。

太りすぎても痩せすぎても良い走りはできません。生まれつき(先祖代々からのDNAをいただき)良い身体を持った子は走るのも速いし綺麗な歩様をします。馬のサラブレッドの世界でもある程度は証明されています。良い馬のDNAが欲しいから種付け料も高いです。もちろんそうでない子でも、練習や努力はそれ以上の成果をもたらしてくれるでしょう。


ローズイヤーに関しても、見た目の美しさの為だけのローズイヤーではないのです。サイトハウンド⇒走るのがはやい 耳が立っていたら風をよけることに邪魔となります。走る時だけでなく、まわりの草木に耳がぶつかれば耳は怪我をして使役へのアクシデントとなります。ローズイヤーでありプロベラのように折れているために、風やまわりの障害物から受ける抵抗を軽くしてくれます。犬種のスタンダードには、本来の犬種へ求める意味があります。

イタリアングレーハウンドを愛している方々には知ってほしいです。スクエアの形がなぜ適しているか?ローズイヤーが良いとされることの意味。多くの犬種の中からイタリアングレーハウンドを選ばれたあなた。愛玩犬として可愛らしいイタリアングレーハウンド。ですが受け継がれてきたその犬種が持っている、本来の役割・使役ができる身体を守りたいです。IGに魅せられた管理人が、本来のIGを目指してどれだけのこだわりをもっているか。。ショーに出してよい評価をいただくことは、本来求めてきた、スタンダードに近い良い犬だと認めてもらうことです。その犬種を愛したブリーダーでしたら、自分の犬がショーで認めてもらうことは、この上もない名誉なことです。


今日の話為になったかな。よかったらワンクリックお願いします

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお盆は・・・。

2014年08月20日 | Weblog

みなさん~お盆休みも終わって仕事が始まりましたね。我が家の主人も長い盆休みを終えて⇒ああ・・また始まった・・とさえない顔をして出勤しています。仕事が出来るって幸せなことなんですよ。近所のオジサンは定年後は仕事はせずに、一日中庭のお手入れ、草むしりをしています。雑草一つないピカピカに庭です。それはそれで楽しいのでしょうね。


私達は主人の転勤で北海道に来て、その自然と空気に美しさに惹かれました。札幌は都会で街並みも美しいです。そして誰でも受け入れてくれるサッパリとした札幌の人柄も好きです。私達のご先祖さまのお墓はこの地にはないので、お墓参りをすることもありません。行くとしたらこのお家で飼っていて・・亡くなってしまったわんこたちの動物霊園です。


そしてお盆の間、あの世に逝ってしまったわんこたちが、おうちに帰ってくれるかな?と亡き家族を偲んでいます。遺骨に話しかけお焼香しています。お花はいつも絶やしたことがありません。お盆にはいつもより華やかなお花も飾りました。



あなたたちのこと・・・忘れたことはありませんよ。管理人が死んだとき、あなたたち個々のお骨を少しずつでいいから、私の棺に一緒に入れてね。向こうの世界でまた一緒に過ごしましょうねと。 そのように、息子に頼んでいます。たいせつな家族ですから。息子も、だまってうなずいていました。


さあ~巣立って行く日も近づいてきたパピーちゃんです。 すっかりイノセントの一員になっています。



出窓が大好きで、フリータイムには出窓に登って成犬たちとくつろいでいます。



大人達にも可愛がられていますよ。



私の目は青いのよ



この目を見てママは私の血統書名を MICHELLE・ミッシェルと決めたの。知ってる~? ビートルスの名曲 Michelle Ma Belle ミッシェル~マイ~ベル  ミッシェル ぼくの美しい人という意味です。 ポール・マッカットニーが歌う有名な歌。 年代がばれちゃうね・・・アハハ、若い人でも知ってるよね。歌い継がれているからね。



私の目はブラウンなの。綺麗な目をしているのよ。うしろはシルおばあちゃんです。健在よ。手前はミュウおばあちゃん12歳。同じく健在よ。



先に巣立って行くのはイブちゃんよ。姉妹でも微妙にお顔や身体つきが違うのよ。性格も違うし個性があります。



イブちゃん、イノセントでたくさんの犬達と接して犬社会の勉強をしたから、いつ巣立ってもいいよ!これ以上長く居ると、段々と知恵がついてくるからね。新しいお家には先住犬がいるから寂しくないよ。もう少しでお別れだね


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックお願いしますm(_ _)m


 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり~可愛い!

2014年08月14日 | Weblog

2ヶ月半にもなると、落ち着いてきました。 聞き分けもとてもいいです。2匹ともにおとなしい(静かな)ときは、何かワルサをしているときです。ガジガジ噛んだりね。噛んでワルイモノは置いてないしね。たま~に、お風呂場から何やtら持ってきて噛んでるけど・・・管理人の⇒こらっ!の一声でやめます。 しばらくシュン とするけど、管理人が、これ噛んでいいよ~とオモチャを渡すと、ハイハイと噛んで遊びます。そこでヨシヨシ、これ噛んでいいんだよ!と褒めます。それを繰り返していくうちに、子犬は噛んでよいモノといけないモノを覚えます。子犬は何でも遊べるおもちゃだと思っています。悪気はないです。子犬は自分で判断できません。人間が教えてあげること⇒これがしつけです。


可愛い可愛い~パピーちゃん



身体もスマートになったのよ。ご飯をモリモリ食べるけど、イノセントっ子は太らないよ。



どこでも自由自在に行くようになりました。



ワタチ・・出窓が大好きなの。ソファにピョンと飛び乗り、出窓へまっしぐらよ。管理人は最初のうちは、ソファや出窓に乗るたびに、あぶないよ~と声をかけて降ろしていました。しかし最初にソファに乗った日から10日もすれば、上手に乗り降り出来るようになりました。すごい成長の早さです。



ここで、くつろいでますよ。



お昼寝タイム。。。ハウスでビロ~ンと伸びてます。どんな仕草も可愛いね。


お別れの日まで、もうしばらくパピーちゃんのようすを見守ってくださいね。


今日もありがとうございます。ワンクリックお願いします

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母犬の愛は⇒すごい!

2014年08月12日 | Weblog

今回のママ犬は、私がオナハンで引いて、初めてCHを完成出来た子です。それなりの思い入れがあります。この子はクールな子で、喜怒哀楽をあまりおもてには出さない子です。頭がよくて芯の強いママです。


このママは子育てに没頭するでもなく、マイペースで面倒を見てくれました。とてもいい感じの育児でした。しかし~以外にも~2ヶ月を過ぎたのに、いつまでもお乳を与えるのです。私は⇒おっぱいあげなくていいよ~ やめなさ~い  と言うので・・・私から見えないところで隠れて与えるのですよ。 チュチュと音がするので、どこだろう?と見たら⇒こんな片隅で与えていました。



まあ~ママったら、こんな片隅まで来てあげてるの。。。子犬たち、2kgを過ぎて大きくなってるのに。。。あげなくていいよ~!歯が生えるとママは立ったまま飲ませます。しかし、このママの立ち姿。CHの立ち姿と同じように姿勢がいいこと この姿を見て、私はお立ち台写真を連想しました。 ↓



ママはこんな時代もあったんだよ。この子はショーが好きでした。本番に強い子で~練習中はイヤイヤしてても、リンクにあがるとビシッ!としてスイッチが入り⇒どうどう、ワタシを見て~ステキでしょう~とアピールしていました。ベビークラス・パピークラスからがんばってくれましたね。そんな貴方が5匹の子犬を産んでくれました。ありがとうね。パピー達ともよく遊び、いまだに授乳してくれます。


今もイノセントに居るのはこの2匹です。



MIRANちゃん。胸にわずかに白がありますが、ほぼ完全ソリッドです。



IVEちゃん。白い模様がチャームポイントで、とてもキレイです。



お盆休みにさしかかったでしょう。もうしばらくイノセントにいるのよ。


こんなに大きくなってカリカリフードを食べてるのに、ママがそばに居るからまだおっぱいを飲んでるのよ。甘えんぼかしら。だってママは、嫌がらないでくれるのよ。ママ犬の愛情ってすごいのよ。


今日も読んでくれてありがとうございました。ワンクリックお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唯一の男の子・MAHALO君も巣立ったよ。

2014年08月10日 | Weblog

今回産まれた唯一の男の子・MAHALO君も巣立っていきました。 MAHALO の意味はハワイの言葉で~ありがとう~感謝の気持ち~ という意味だそうです。 オーナー様はハワイが大好きだそうです。きっと何度も行かれているのでしょうね。セレブな雰囲気が伝わってくるオーナー様です 

MAHALO君も美しいですよ。この子は4姉妹の女の子達よりも、お上品な坊ちゃま・王子様でしたよ。

美少年です。白が全くない完全ソリッドです。レアですね。きっと日本ではイノセントでしか産まれてこないでしょう。

手元に残してショーに出したくなるような男の子でした。でも自分の感情で残すことはしません。先々の繁殖のことも考えています。

こんなキリッ!とした表情もするんだよ。

MAHALO君のオーナー様は、お迎えが決まってから、その日を楽しみにしてくださっていました。お送りの為に車に乗ると、以外にも平気なMAHALOくんでした。騒ぐこともなく、おとなしく寝てくれました。

眠たいのよ。トロ~ン。   左・MAHALO君。  右・RIOちゃんです。

空港カウンターに着くと・・・アクシデントです。一緒に送るドッグフードの量が重量オーバーとなり、中身を減らしてください・・・と言われ 管理人がアタフタ作業していると、旅経つ便が早いMAHALO君のほうは、すでに空港職員の方が網に包んでいた。。。

気がついたときは・・あらら・・もう網の中へ。写真を撮れなかったよ。これは人が手を入れて犬を触り、舐めさせたりして不潔にならないように。かなり昔ですが、犬好きの職員が不潔なままの手で触ったので、病気をうつされた子犬がいたとか? ウワサですけどね。

車の中でも、空港カウンターでキャリーに入れても、少しも鳴くことなく~静かに巣立って行った あ な た 新しいオーナー様の元へ行くことが分かっていたのかなぁ~ 後ろ髪を引っ張られることなく見送ることができました。でも、RIOちゃんもMAHALO君も手がかからずにあっけなく行ってしまったから、ちょっと寂しかったかな

そして、新しいお家での写真をいただきました。

無事に着いたね。オーナー様は可愛い~ を連発され、ずっと見ていてもあきないそうです。実物は写真よりも小さくて、もっと可愛くてキレイなんですよ。 オーナー様も、思ってたよりも小さかったそうです。

オーナーさまの実家にはワイマラナーのニコールちゃんがいらっしゃいます。そのニコールちゃんと数日後にご対面です。

こ こ こんにちわ。ボクのことよろしくね。 美しいニコールちゃんです。

すぐには新参者を認めなかったニコールちゃんですが・・・数日したら、優しく接してくれたそうです。ニコールちゃんステキです。ありがとうね。これからもよろしくね。

MAHALO君、ボーダーのお洋服が似合います。それにしても実家のお庭の芝生⇒美しいです。セレブですね なるほど~パパさんから連想すると・・・そうですよね。納得です。

MAHALO君のママさんは、子犬を予約して待ってはいたけれど~こんなに早く自分の順がくるとは思っていなかった と喜んでくださいました。ありがとうございますm(_ _)m こちらこそ、よい方とご縁できて嬉しいです。 そうですね、お待ちいただいている方は沢山いらっしゃいます。本当にありがたく思い、一人一人の方々に感謝の気持ちで一杯です。

しかし、お待ちいただいている間に、人間や犬にアクシデントが起こり 飼えなくなる方も出てきます。またわたくしの判断で、ご予約の順番が入れ替わることもございます。家族の反対があったり子犬を迎える準備が整っていないと、犬も飼い主も幸せにはなれません。犬を迎えることでご家族が幸せになってくださることが大切です。

子犬とのめぐり会いは、ご縁とタイミングだと思っています。

今日も読んでくださりありがとうございます。ワンクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立って行ったRIOちゃん~ロッシ君のお家へ。

2014年08月07日 | Weblog

先週の土曜日にオランちゃんが巣立った後~4匹になりました。 日々美しく成長しているパピーちゃんです。



一人(匹)居なくなるだけで、寂しくなったよ。。。


でもその数日後には、この子が巣立って行ったの ↓  美しい RIO ちゃん。



ゲージに足をかけて脱走していたのはこの子です。上手に足をかけて、首を、てこのように使って柵にかけてスルリと飛び越えていました。私が見ていると決して脱走しません。コレコレ!と叱るからです。 その見事なようすをビデオに撮ろうとすると、脱走するのをやめます。それなのに、私が居なくなると⇒スルリと脱走していました。賢い子でした。



RIOちゃんのご家族は、RIOちゃんとの巡り合いを、長く待ってくださっていました。ありがとうございますm(_ _)m RIOちゃん、よいご家族とご縁が合ってよかったね。私もこの子が生まれたとき⇒女の子だっ これでMさまとご縁がもてると とても嬉しかったです。


新オーナー様の元へ、いよいよ出発の日がきました。



最初は少し緊張の面持ちでした。車に乗っているときは、ときどき不安そうにしていました。後ろの子も、同じ日に巣立っていきました。この子のことは後ほどね。でも~さすがだと感心したのは・・・RIOちゃんは空港カウンターに着いて手続きのためにキャリーに入れたら~まるで新しいお家に行くことを悟ったように静かになり⇒寝る体制に入りました。私はいつもですが、すがすがしい気持ちでお送りをいたします。飼い主が決まったら、私のわんこではないです。新オーナー様からの大切な預かりもの 宝物をお預かりしている意識です。管理人の気持ち~テレパシーかな?分かっているんだね。偉い子だね。



こんな感じでおとなしくなって、いつまでも私の顔を見ていました。今までありがとう!私は新しいオーナー様の元に行くのよ。さようなら と言っているような目をしていました。あなたは芯が強くてしっかりとした子でしたね。どこに行っても生きて行けるよ。新しいお家には先住犬がいるよ。仲良くしてね。あなたとはいつか会える気がします。


先住犬ロッシ君のことを、とても可愛がっているオーナ様です。ロッシ君とRIOちゃんが仲良く過ごし、今よりもさらに楽しく幸せになれるようにと、あなたを迎えてくださいました。あなたはみんなを幸せにできるよね。よろしく頼みますよ


新しいお宅には先住犬の ロッシ君がいます。ブログをされています。よかったらぜひご覧ください。写真も文章もキレイです。こちらのママさんの愛情あふれるページに癒やされています。 みなみ&ロッシ http://blogs.yahoo.co.jp/rossi_minami_0628  です。

strong>

今日も読んでくださりりありがとうございます。ワンクリックお願いしますねm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃん、巣立ったよ!オランちゃん~ジーナ家へ。

2014年08月05日 | Weblog

パピーちゃんたちは順に巣立って行っています。 まず一番乗りは次女のオランちゃんでした。


オランちゃんのご家族が最初に見学に見えた時・・・まだこんなに小さかったのよ。


可可愛いわぁ~ この子にするわ! と選ばれたのが次女ちゃんでした。お姉ちゃんの優しいまなざしです。


こちらのお宅には先住犬のジーナちゃんがいます。ジーナちゃんもイノセントの子です。ジーナちゃんの美しさ・可愛さを知ってから、2匹目もイノセントの子にする と決めてくださいました。ありがとうございます。



ジーナちゃん⇒妹ですよ。 どう~? この子いかがかしら。。。



うん・・・いいわよ! って言ってるのかどうか・・ 私・・早く仲間が欲しいの。元気がいい子って聞いたわ。気が合うわね。


その日から一ヶ月が経ち、いよいよお迎えの日がやってきました。もちろんジーナちゃんも一緒に来たよ~



美しいジーナちゃん。パパさん達はアウトドア派です。どこに連れて行っても、まわりの方々から⇒綺麗な犬ですね~何という犬種ですか~?と話しかけられ、振り向かれ~じっと見られるそうです。中には、イノセントの子でしょう?と話しかけてくる方もいらっしゃるそうです。



ほんとうにエレガントでヨーロッピアンでしたね。お顔が綺麗です。


さてさて、パピーちゃん達と楽しく過ごしてしていただいた後、記念撮影です。ちっともじっとしておらず、動きっぱなしのパピーでしたが、何とも奇跡的にブレないで目線が合った写真が撮れていました。 すごいよ  私もたまにはやるねぇ



ジーナちゃんもちゃんと写っていたね。よい記念になったね。



このときは~ ジーナ家の皆さん、キャーじっとしいてない! 子犬が暴れて落ちちゃう~ と5匹を抱くのも大変で、四苦八苦して抱いてくれました。私はオモチャ片手にプープーと鳴らして撮ったのですけど、どうにかこうにか撮れていました。ジーナママさん、モザイクなしの写真を失敗作も含めて、あとから送りますね。


ジーナちゃん、普段はとても元気がよいそうですが、さすがに10わん+パピー達の人なつこさ、犬なつこさに圧倒されて、最初はおとなしく控え目でした。シルちゃんがウロウロしていると遠慮するのですよ。それでも産まれ育ったお里です。だんだんと慣れてきて次第に子犬達とも遊ぶようになりました。



どう?かかってきなさいよ 上に居るモノの強みです(笑)



うわぁ⇒ ほんとうにかかってきたっ~ 喜んでいましたよ。


ジーナ家のみなさん、5匹のパピーちゃんと過ごすことができてとても楽しかった と言ってくださいました。一番最初のお迎えでしたから全員を見ることができてよかったですね。この後も次々と巣立って行っています。


その後お家に戻ってから、ジーナちゃんとオランちゃんがすっかりなじんで仲良くなり、一緒のベッドで仲良くくっついて寝ている写真を送ってくださいました。ありがとうございました。わんこを迎えることによって、ご家族の皆さまがさらに幸せになってくださること、その架け橋をさせていただくことが私の喜びです。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックお願いねm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失礼しましたm(_ _)m

2014年08月02日 | Weblog

facebookに投稿した動画、私のミスで友達のみの公開になっていました。


どなたでも見れるように設定しました。せっかく覗いてくださったかた、失礼しましたm(_ _)m


可愛いパピーと成犬とのからみを、これからも投稿しますので、よろしかったらご覧くださいね。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ~旅立ちです。

2014年08月01日 | Weblog

いよいよ、パピー達の旅立ち・巣立ちが始まります。


最初に巣立って行く子・オランちゃんです。



明るくて~抱っこをするとキュウキュウと声を出して喜びます。



ステキなレディになりますよ。



時々ひょうきんなことをして、管理人を笑わせてくれました。今日もいきなり⇒ギャンギャン鳴いて部屋の隅までかけまわって行って出て来なくて鳴き続けるので・・・私は⇒スワ骨折か?とおもったくらいです。今までに聞いたことのないような鳴き声でした。でもおかしいな~?高い所から落ちていないし、兄妹達とバトルしてたわけでもないし~と抱きかかえると、まだ鳴き続ける・・・ まっ先に足を確認けど折れていない・・・ほっ!と安心。オーナー様の大切な宝物ですからね。


抱いてもギャンギャン鳴いている。。。どうしてかな?身体を確認すると、この子のお腹の真ん中にガムテープがくっついていた。べったりとくっついてはがれない そうか~この子はいつも男の子用にガムテープで壁に貼っているトイレシーツをはがして遊んでいた。毎回口で噛んではがして、得意げにリビングまで持ってきていた。わたしはいつも~やめなさいよ~と取り上げていたけど、何度も繰り返していた。それが災いをよんで・・・プップップッ そのガムテープが見事にお腹にくっついてしまったのだ。痛いはずはないけれど⇒ものすごく恐怖心をあおったみたいで、⇒この世の終わりのように⇒クルクルと転がって⇒お腹のテープを気にして怖がって鳴いていました。ガムテープをとってあげて・・・どうしたの?これが怖かったの?と言うと急に泣き止んで・・・苦笑いみたいなお顔をしていました。ほんとうに、可愛いんだから そして~オーバーです。骨折じゃなくてよかった。まだ骨折の経験はゼロです。


さてさて子犬達は身体も大きくなり、ハウスが小さくなってきたので一面足しました。



船のような形になりました。これならちょっと目が覚めた時に遊べるね。



立ちあがるとこんなに大きいよ。でも大きくしたのも束の間。 この中のパピーで上手に足をかけて、ハウスの外に脱走する子が出てきました。頭がよいこと いずれは脱走すると分かっていたけど、早すぎるよ。それで、屋根をつけたりして思案中です。その子は誰か?あとから教えますね。 早くもソファに登る子も出てきました。上手にジャンプして登ります。新しいソファで、けっこう位置も高いのですけどね。この子達、運動神経いいですよ。楽しみですね。


今日も読んでくれてありがとうございます。ワンクリックお願いしますね。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする