イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

今さらですが~ショーの写真・・番外編です。

2017年11月30日 | Weblog

北海道でのショーが終了して3か月近く経ちます。今年は雪が降ったのが早くて・・本日の最高気温はナント 氷点下-3℃でした、 最低気温ではなくて~最高気温ですよ。お外は冷凍庫の中ですね この寒さは、このまま続くそうで、ワンたちは家から出ることはなく~冬眠状態になりそうです。あの・・夏の ショーで走っていたことが‥遠い昔のようです。

そのころの写真を、やっと整理しました。ショー会場まで来てくださったオランジーナママさんから、ステキな写真をいただきました。ありがとうございました。紹介させていただきます。

まずは、北海道インターでの集合写真です。7月に札幌市の隣町・北広島市で行われました。 ↓

右から、オランちゃん・ジーナちゃんです。私の膝には、ミリオンとソフィアです。

オランちゃん&ジーナちゃん、応援に来てくれてありがとうねbyミリオン。

ショーでは毎回、色々な差し入れがあります。この珍しいパンは、草間ハンドラーさんからの すいかパン です。

キャー 可愛いっ!わざわざお取り寄せしてくださいました。みんな・・どんな味 って興味津々でした。チョコとぶどうが入ってたかな。お味は・・普通でした。。

そして9月の連合展では、初心者向けのオーナーハンドラー講習会が開かれました。とても為になるんですよ。この日は、愛犬学園の生徒さんたちが、大勢受講されていました。

そして最後のショー 9月10日には、再びオランジーナちゃんたちが会場へ来てくださいました。その日は札幌に用事があり、向かう途中にこの会場があるので・・出てるかな と寄ってくださったそうです。出番まで時間があったので、goodタイミングでした

この日は出場はソフィアだけでしたが、慣らしのために他の子も連れてきていました ショー会場でトイレができるように。大きな音や他のワンの声や匂いに慣らすために、来年に向けて出る前からコツコツと練習をします。ええっ!〇〇ちゃんも来てるの~と、偶然の出来事に喜んでくださり、写真を撮ってくださいました。

5匹がカメラ目線をするのはとても難しいです。あちこちと動き回り~暴れて・・興奮して大変でしたのに、オランジーナママさん、キレイに撮ってくださいました。

娘さんのR子ちゃんに久しぶりにお会いしました。初めて会ったときは小学生だったR子ちゃんが、会うたびにステキなレディになられていて驚きますよ ソフィ、なぜてもらってよかったね。

オランちゃんとジーナちゃんは落ち着いているのですが、うちの3匹がちよろちょろしていました。ロナルドとジェニーです。この3匹がそろうことはこの先はないと思われ、記念になりました。ありがとうございました。

この時の9月の最後のショーで良い成績をいただいて、お立ち台写真を撮っていただきましたが・・・経験者ならお分かりでしょう。お立ち台写真も練習が必要なんです。これは私の場合ですけれどね。慣れてくれば、ワンもこわくないことが分かるのでおとなしくしているのですけれど。。。

ソフィアは今年の夏からシヨーを始めたばかりで慣れていないです。私も下手なので、その気持ちが犬にも伝わり ↓ こんな様子です。須藤さんが撮ってくださっていました。お笑いネタです。

順番を並んでいた周りの優しいハンドラーさんが(知らない人です。いい人でした。ありがとうございます)親切に釣り餌をもって、犬の気を引いてくれています。

まだ、ダメですよね~うまくできなくてすみません( 一一) もう少し待ってください。頑張りますから。 当たり前じゃないですか。それじゃダメです。きちんと立たせていないよ。実際に会話はしていないけど、このような気持ちでしょう。先生も何十人もの方々と撮影するので、(暑い中を)大変なんですよ。時間がかかってしまい・・申し訳なかったです しかし大切な記念の一枚なので、キレイに撮りたい気持ちは誰でも強いのです。そして~やっとokが出たのはこの一枚です。 ↓

何気ない一枚。見るだけの人にとっては何てことない写真。ショーでは、よく見る光景のお立ち台写真です。しかし~このお写真を撮っていただくために、ワンもハンドラーも沢山の汗を流し 努力をかさねています。主役は犬なので、ジャッジもハンドラーも、目線は犬のほうを向きます。

今日もご覧くださり、ありがとうございました。イタグレ の文字を ワンクリックいただけたら励みになります。よろしくお願いします。にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりに寒くて・・本来のストーブをスイッチオン!そこへ群がるIG達。

2017年11月24日 | Weblog

先週に雪が降り・・そのまま寒い北海道です。外の気温が氷点下まで下がると、室内でもしんしんと寒さが伝わります。家ではワンたちのために10月ころからエアコンの暖房をつけていました。 ↓



購入したのはワンのためです。通常は風通しが良くて問題ないのですが~お留守番の時は窓を閉め切るので、暑くてワンが熱中症になったら大変"(-""-)" と取り付けました。そしたら、暖房機能も付いていて~十分暖かいです。便利です。使える品物でした。


しかし数日前からの、本格的な冬の到来で⇒ついに本来のストーブを起動そしたら暖かくて、家の中では半そででもいいくらいです。さすが~北海道の暖房機能⇒ 灯油で動かしています。月に一度・・業者が灯油タンクに400Lの灯油を入れるために配達してくれます。


我が家のワンたちはストーブの前が大好きです ↓



良かったね。ポカポカねちなみにこのときは女子のみです。男子たちはハウスの中です。それは、女子4匹にヒートがきたからです。うちの子は交代よ~ の声で男子たちも女子のヒート軍団も、交代でハウスにおとなしく入るので手間いらず。その間3週間くらいは男の子たちは喧嘩っぽくなりますが、リーダー(私です。大声をあげてます)が気をつけていれば大丈夫です。


わぁ~い やっとここが暖かくなったよ 待ってたんだからぁ~



近場が熱くなると、他の場所へ移動していきます。頭いいんだよね。


この・・ぬくぬく とは別の写真を探しました。現在では、冬の道には絶対に出ることのなくなったレイラとエニオです。前回のブログに書いた、私と共に最初にショーに出てくれた 思い入れのあるワンたちです。この2匹の、冬のお散歩姿の写真です。懐かしいです。



レイラです。お母さん、コートを着させて、どこへ行くつもり?



ボクも行くの? エニオです。



あの~お外は寒いから行きたくないんですけど・・・



うわっ!寒いよ。



肉球が冷たくて・・・もう歩けない 凍っちゃう



本当に・・想像以上に寒かったね。帰りましょう。



はい、玄関の前まで戻ってきたよ。お母さん~写真なんて撮らなくていいから、早く部屋に戻りたい・・・。ドアを開けてくださいよ。ごめんね、ブログネタで撮ってしまって。


このときはまだ2匹ともに若かったです。この写真は2010年2月のものでした。そのころ私のH・P【イノセントパピー】に載せました。あれから7年も経ったのですね。見ていらっしゃらない方が多いでしょう。エニオとレイラのペアの間で生まれた子は沢山います。エニオパパは、レイラのことが一番好きです。同時期に女の子たちにヒートが来たときは、レイラのことしか眼中にありません。男の子は、交配相手は誰でもいいわけではなく、好き好みはありますよ。


このペアの子を迎えてくださったオーナー様たちに、パパ&ママの若いころの姿を見てもらいたくて探し出して、今日紹介させていただきました。


レイラは10月に乳腺の手術を受けた女の子です。お腹の傷もほぼ消えました。パパもママも12月で10歳になります。どちらも、とても元気にしていますよ。さすがに雪が降るとお外には出なくなりました。でも家のなかで、すこぶる元気です。エニオパパは、他の若いオスに喧嘩を売りますから。男のプライドは健在です。


今日もご覧くださり、ありがとうございました。よろしかったら イタグレ の文字をクリックしてくださいね。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回のブログの続きです。一番うれしかったことは、これにつきます。

2017年11月19日 | Weblog

昨日のブログで、雪は積もったけれど根雪にはならない・・と書きましたが。今朝はさらに積もっていて、しかも雪もちらついています"(-""-)" もしかしたら庭の雪はこのまま溶けないのかもしれない・・・と思ったりもします。まだ11月半ばだよ。ワンたちはもっとお庭で遊びたいよね。 ↓



すっぽりと雪でおおわれています。



木もおおわれています。


私が最初に輸入した男の子・ロナルドは、すでにポーランドCHを完成していました。日本のショーのシステムで、外国産のCHのタイトルを持っている犬は、国内でのクラブ展には参加できないことになっています。外産CH犬は、インターの大きなショーにしか参加できません。しかし当時は、ショーに出そうなんて考えてもいませんでした。でもあとから振り返るとロナルドは、ショーマナーがしっかり入っていてぴしっ!と歩き、触診も平気で堂々としていたので、ハンドリングコンペ(競技会)に向いていたな・・ともったいなかったなと思いました。


ロナルドの来日から4年後に、私は2匹目の男の子・エニオを輸入しました。エニオは人懐こくていつもニコニコ(*^-^*) 明るくものおじしない良い子でした。北海道でのショーは夏しかありません。それで私は、譲ってくださったブリーダーさんに、一日も早く恩返しをしたくて、プロハンの先生にお預けしました。当時無名だった私の犬を、有名な先生が預かってくださったのは・・ドーベルマンの須藤さんの紹介があったからです。このような機会を作ってくださったことは、本当にありがたいことで、常に須藤さんには感謝しています。

その年の10月からお預けしました。一か月は訓練期間なので、ショーには出さずに犬舎での訓練とのことでした。私としては~その年の夏にショーデビューしており、マナーも入っていてカードも一枚いただいていたので、すぐに出せるのでは?と思いましたが・・・そこはプロの先生です。お任せしました。


北海道から離れ~四国でのショーに出ているエニオです。



がんばってるね!でも、どことなく寂しそう・・・、


犬舎でのエニオのようすを、友人が撮って送ってくれました。



エン君、見つめている先は どこ?



出して~出して~とジャンプしながら、ずっと鳴き続けていたようです。エン君、辛抱だよ。先生の言うことを聞いて、しっかりと仕事をしてくれたら帰れるからね。



エニオ、また見つめてる。もうすぐだよ。お母さんは腕を広げて待ってるよ。エニオを預けている間、私は何度も彼の夢を見ました。自分でも驚くくらいに何度も見るのです。先生を信頼して、納得して預けているのに。こんなにも愛おしく気になるものかと・・預けることは切ないことだと身をもって体験しました。



先生と堂々と歩いている姿。このときは自分で見に行くことができなかったので、息子&娘に行ってもらって、ビデオを撮って送ってもらいました。パドックに行くとエニオは、息子たちには見向きもせずに、先生のお弟子さんのストーカーになっていて、お弟子さんにラブラブしていたそうです。先生も、弟子の〇〇君のストーカーになってますよ!とおっしゃってましたから。エニオは好きになると、その人⇒命なんですよ。ちょっと寂しいけど~笑えました。


そしてエニオは間もなくCHを完成しました。イノセントでは一番最初のCHでした。嬉しかったです。でも・・心のどこかには、引いてくださっているのはプロハンですから~しかも有名な先生クラスです。CHにしていただくために預けています。失礼ではありますが、毎月の請求書にもきちんと対応しています。CHになれたことは夢であり、すごく嬉しかったけれど・・何か今一つ満足感が足りませんでした。お金を払っているんだから・・完成まで~早いか~遅いかだよね。みたいな気持ちがありました。


同時期に、私は女の子・レイラを自分で引いてショーに出ていました。その年の北海道でのショーで、C・Cカードを4枚獲っていました。リーチがかかっていました。あと一枚 M・カードを取ればCHを完成します。翌年の北海道でのショーまで持ち越さずに、エニオと同じように先生に預けていたら、レイラのCHは早かったと思います。しかし、それはしませんでした。


CHを完成後エニオを空港に迎えに行くとき、私はワクワクでした。思いっきり抱きしめてハグしようと思ってワクワクでした。どんなに喜んでくれるかな。おもらしして喜ぶかもしれないと、勝手に想像したり。しかし~エニオのようすは違っていました。目がうつろで、私と目を合わせることもなく魂が抜けたようでした。ビックリしました。何度もエニオ!エニオ!と呼ぶのですが、反応がありません。彼は、またどこかのショー会場に移動するのでしょう・・・くらいの気持ちだったのでしょう。身体はやせてガリガリでした。私は悲しくて・・ことの大きさに考えました。エニオのようすは、家に戻ってからもしばらくは変わりませんでした。うつろな様子は 犬にも うつ病が あるのね。と感じるほどでした。抱きしめても、うわの空です。CHになるために遠いところに行ってもらったけれど・・CHにはなれたけれど、失ったこともあったのね。エン君、ごめんね。自分の意志ではないことを、人間が勝手にしているのだから。申し訳なくて涙がこぼれました。エン君、これからはどこにも行かなくていいよ。ショーに出るときは、お母さんと出ようね。


そう強く思い、女の子・レイラの最後の一枚は、時間がかかってもいいから自分と一緒に歩こうと。


そして私と歩くエニオは、こんなに嬉しそうです。



可愛いね。


その後、レイラが最後のメジャー・カードを獲るには時間がかかりました。M・カードは、インターや連合展のみで発生します。大規模なショーであり、M・カードを狙って出陳してくる方々も多いのでいただくのは難しいです。でもCHになるには、苦労したほうが~喜びが何倍にもなります。しかも、オナハンで、すべてのカードを自分の力だけで得ることができたら、感動もひとしおです。


レイラです ↓


パピーの時からがんばってきました。


このときのショーも忘れることができません。 ↓



中部インターで、まだアダルトクラスだったレイラが、オーバースペシャル・アワードをいただきました。この時はなんのツテもなく、たった一人での参加でした。このショーを選んだのは、外人ジャッジであることと、静岡だったので運転しやすいだろう・・という理由からです。都心の首都高は、多分わたくし~運転できないです。


そしてついにレイラがCHを完成することができたのは ここでした ↓



地元、北海道での連合展でした。北海道での初めてのCHシップショーでC・Cカードをいただけるというラッキーな出だしから・・・その後ビックサイトまで数回遠征するも・・最期のM・カードに縁がなく・・長かったです。。。M・カードをスチュワートさんから頂いた瞬間に舞あがってしまい~気持ちが宙に浮いて、浮かれてしまいました。


このときの感動は、この先は二度と味わうことはないでしょう。プロに頼んでエニオがCHを完成した時よりも~はるかに、比べ物にならないくらいの喜びでした。この先もしも何か、犬のことで嬉しいことが起こったとしても、このときの感動を超えることは絶対にありません。私はペリグリー・アワード受賞とうには、あまり関心がありません。そのルールも知らないし、私にとってはその肩書は、必要のないことです。これからは自分の愛犬たちと、この先の長くはない人生を、どのように過ごしていくか。私もワンたちも、幸せだったと感じながら、穏やかに過ごしたい気持ちだけです。



これはハンドラー教本に書かれている、ハンドリングとは・・の文章です。時々読み返しています。詳しくは書きませんが、教科書として勉強になる内容です。


今日もごらんくださり、ありがとうございました。イタグレの文字をクリックしていただけると、励みになります。よろしくお願いします。


 

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血統書と一緒に、オーナー様にプレゼントさせていただいている品物は。

2017年11月18日 | Weblog

今朝はまとまった雪が積もっていました。 ↓



庭も真っ白でした。でもこの先の予報ではプラスの気温に戻るので、根雪にはならないでしょう。


さて血統書のことですが、現在は新オーナー様が決めた名前を、血統書に申請することが普通になっていますが~ もともとはブリーダーの元で生まれたら a b cの順に名前を付けるように決められていました。 一番最初のお産では アン や アリス 2番目の出産では ベティ や ベル という感じです。私はその当時(20年以上前です)名前にはオーナー様の気持ちが込められているので、血統書にじかにつけてあげたいと思い、JKCに問い合わせて確認しました。それ以後は、オーナー様が決められた名前を血統書に申請するようにしました。今ではどのブリさんもやっていることですが、当時は他のブリさんがやっていないことを、先駆けてすることを、モットーにしていました。


その後、ショーに出るようになってからは、良い成績をいただいた時にもらえるリボンやロゼットを大切に保管しています。大切な宝物です。私とワンとが努力を重ねて いただくことができたこの品物を、イノセントの子とご縁を結んでくださったオーナーたちにプレゼントさせていただいております。ささやかですが~ うちの子を選んでくださったことへの感謝の気持ちです。品物を送る前に写真を撮ってみました。 ↓



その時生まれた子犬の、パパ&ママ犬のお立ち台写真やスナップ写真です。


他のブリーダーさんでも、ロゼットなどをプレゼントしている方はいらっしゃると思います。でも、他の方と違うのは、犬をショーで引いているのも・・お立ち台写真で立たせて写っているのも、プロハンではなくイノセントの責任者である・わたくし・オナハンです。なんてことない⇒普通のおばばですが・・・オナハンで何頭もCHを完成させることは簡単ではありません。プロに託して、お金を払っての CH完成ではありません。 全部・・訓練&身体の創りから体重管理など、自分でやってきた成果です。


外の世界を知らない子を、最初はリードに慣らすことから始めます。初めからきちんと歩ける子はいません。キョロキョロ歩きを まっすぐに歩くように練習します。まっすぐに歩くようになっても、犬は本番のリンクに入ると、いつもと様子が違うことを察知します。それらをケアーし、ショー会場に何度もつれていき、そこはイヤな場所ではなく~日頃の練習がこの場へとつながっていくことを教えます 本番のリンクの中で、ワンが楽しく感じてくれるように試行錯誤しながら~沢山の汗を流して 良い結果をいただくことができた記念の品物です。ワンに対する愛情ゆえに、ワンが私にこたえてくれた~そのように思っています。決してお金では買えない品物です。オーナー様が少しで喜んでくださったら幸いです。お立ち台写真は、プロから購入したものをスキャンして、A4サイズにコピーしました。額に飾ってくだされば、親犬も頑張った甲斐があるでしょう。100均にA4サイズの額があるので、それで飾ってくだされば十分です。

さてJKCのハンドラー試験を受けるにあたっては、このような教科書があります。



ハンドラー試験に合格すると、年に一度の義務研修会があり、この教科書を持参することになっています。先生の講義はだいたいは、教本にのっとっての講習会です。


(ショーに犬と一緒に参加するには、ハンドラーの資格はなくてもできます。資格を持っていなくても、上手でプロ並みの腕の人も沢山います。資格を取る取らないは、本人の自由です)


時間が来てしまいましたので・・続きます。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子 可愛く~美しく~成長中です。

2017年11月14日 | Weblog

イノセントから巣立って行った子を紹介させていただきます。写真はもっと早くにいただいていたのですが、更新が遅くなってしまいました。この写真は生後4か月の頃のものです。現在はもっと大人っぽくなられていると思います。


まずは、男の子・アンディ君です ↓



ステキですね~



4か月で、すでにしなやかな身体です。



スヤスヤ・・気持ちよさそうに寝ていますね。パパと同じように毛布にくるまって。


そして次の子は、アンディ君と同胎の兄妹 エレンちゃんです。 ↓



パピーのお顔からレディに変身中です。



同居犬のR君と追っかけっこ。一緒に遊ぶ毎日だそうです。



ℝ君も同時月のパピーちゃんです。プードルちゃんもジャンプ力があるので、家族の仲間としては合っている犬種だと思います。エレンちゃん、仲間ができてよかったね。



仲良しですね。可愛いなぁ~ R君はモコモコで、くっつくと気持ちいいよね。管理人も、ほっこりと癒されました


オーナーのÑさま、Kさま、ステキな写真をありがとうございました。


今日もご覧くださり、ありがとうございました。よろしかったら イタグレ の文字をクリックしてくださいね。にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おごそかな~結婚式でした。

2017年11月12日 | Weblog

先週末、私は姪の結婚式で関東へ行ってきました。私の子供たちとはいとこ同士で、小さい頃からよく一緒に遊んでいました。大人になってからは冠婚葬祭でしか会う機会がなくなってきましたが、ずっと仲良くしています。去年の七五三のブログにも書きましたが、結束の固い親戚です。

私の子も、姪っ子や甥っ子達も、大人になっていき・・・頼りになる存在になりました。世代交代を感じます。ばあばたちは、おとなしく 若い者に付いていくだけです。老いては子に従え・・ですね。

まずはこの乗り物に乗って⇒ 小田原まで⇒ ⇒ ⇒

分かりますか~小田急ロマンスカーです。私は結婚するまでは小田急沿線に長く住んでいました。その当時はロマンスカーは通り過ぎるのをいつも見ていただけで、実際に乗ったのは一回きりでした。決して高くはない切符ですが、地元に住んでいるとなかなか乗らないものです。そしたら今回、息子が、ロマンスカーの指定席を取ってくれて~ハイ、お母さん(*^^)v と渡してくれました。こんな小さなことでも・・私は ジーン です。小さいときは・・かあしゃん~かあしゃん と泣きべそをかいて私のそばから離れなかった息子です。かあしゃん坊や と呼ばれていました。彼も成長したものだと、内心ウルウルでした。。。結婚式場までの道のりも調べていて、連れて行ってくれました。このときは3連休で車は渋滞するだろうから、電車のほうが確実だからとね。そしたら~正解でした。娘の家族は車での移動でしたが~早めに出ても大渋滞に巻き込まれて、結婚式に間に合わなかったんですよ。

そして着いたのは、観光地で有名なこの駅です。どこでしょう。

熱海です。駅前に足湯がありました。観光客の方が足をつけていました。

それからタクシーで式場へGo !

神聖な神社です。おごそかで素晴らしい結婚式でした。映画のワンシーンを見ているようでした。姪は、普通のことをするのがイヤな人です。色々と調べてこの場を選んだようで、印象に残るステキな式でした。

それからあとも、姪の家族のイキなはからいです。彼らはすごく食通グルメであり、全国のホテルにも詳しいです。親族同士のお昼の会食会は こんな感じでした。

 料亭のお庭で記念撮影です。

親族は東京と神奈川の人ばかりです。北海道は、私だけ。珍しがられています。今回はおみやげに全員の分、定番のバターサンド+かま栄 のかまぼこを持参しました。かまぼこというよりは、さつま揚げのようです。デパートの売り場には、地元でもいつも並んでいます。九州のさつま揚げよりもお魚臭くなくて、私は好きです。デパートに行くと買って帰ります。空港にも かま栄 の直売店ができました。その場で揚げているのでホクホクですよ。
 

小田原の有名な料亭で、お部屋を貸し切って豪華な懐石料理でした。美味しかった~ 

それから今夜のお宿へ移動です。料亭のサービスでホテルまでバスで送ってくれました。3連休で、とても混んでいました。一本道なのです。

そして着いたホテルはここです ↓

箱根にある有名なホテルです。喜劇王のチャップリンや天皇皇后両陛下様もお泊りになられている常宿です。廊下にはお写真が飾られていました。妹の家族は、記念ごとがあるたびに泊まっているそうです。なんとリッチなの 建物は素晴らしく、お部屋は洋風でこんな感じでした ↓

お部屋も洋風で、廊下・・階段・・インテリア・・お庭・・どこもフランス風で素晴らしかった。建物自体が芸術でした。 

そして夕飯は、また親族で集まって、このホテルのレストランでフランス料理でした。

2時間ほどかけて順にゆっくりと出てくるので、ほぼ完食でした。最近、胃拡張になっているわたくしです 太ってきました。左下のテリーヌと右下のお魚のお料理、美味しかったです。メインは真ん中のお肉料理です。このような上品なお席では、さすがにビールをグイグイはいたしませんでしたわよ 得意の居酒屋とはワケがちがいます。親族との親睦会、そして楽しいお話がメインですから。

翌朝のビッフェでは、天皇様がお好みにされているというカレーもありましたので、いただきました。高貴なお味でした。朝食もフランス風で~よくある、みそ汁や鮭・のり・納豆などの和食総菜はなく、あくまでも洋風の食材で、主食はパン類でした。さすが、フランスにこだわりのホテルだと感心しました。私もヨーロッピアンのIGが好きでこだわっているので、妙に共鳴しました。お客層は余裕のあるご年配ですよ。若い人やお子さんがいらっしやる方は、そうそうは来れないでしょう。ですのに、洋食ですからね。こだわりですね。

天皇様が好まれているとテレビで放映されていた、カレーやクッキーなどが売店で売られていたのですが、買わなかったのです。そしたら、引き出物の中にカレーもクッキーも入っていました。姪の気遣いに感謝です。

このように姪の結婚式のお陰で、いつもは経験できない、心と体の癒しをいただきました。日々わんこたちのお世話で忙しい毎日を送っている管理人です。このような贅沢な時間をいただいて、また次へのパワーになりました。

主人が3日間お世話をしてくれたので、ワンたちもみな元気にしていました。ご飯もいつものように食べて体調を崩す子もいませんでした。良かった。

今日はワンネタではなくて失礼しました。

今日もご覧くださり、ありがとうございました。

ワンクリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ<にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村br />にほんブログ村

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子が~彫刻のような姿になって。

2017年11月09日 | Weblog

久しぶりの更新です。家族の行事が無事に終わり、普通の生活になりました。これからはもっとマメに更新していこうと思っています。


巣立った子のその後の成長のようすをいただいています。オーナー様、ありがとうございます。


今日は2月に生まれたブルーノちゃんのお写真です。生後8か月です。



美しいです~ 8か月でこの貫禄 凛々しいお姿に感動しました。 パパ&ママは M&M コンビです。こんなに美しくなるのね。ブリバカ~許してね 、私が長年目指してきたのは 彫刻のようなイタリアングレーハウンドです。近いよ~近いよ~ありがとう


そしてこちらは、将来オペラの子犬を~ と希望してくださっているMさんが描いてくださった⇒オペラの絵です。写真ではないですよ。



素晴らしいですね。こちらの絵にも・・感動 の管理人です。今にもオペラが動きだしそうです。Mさん、ありがとうございます。この絵は、私の大切な宝物になりました。オペラちゃんも、こんなに想われて幸せです。


今日もご覧くださり、ありがとうございました。下のイタグレ の文字をワンクリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 


 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い じゅうたん になった庭。

2017年11月01日 | Weblog

札幌は、冬が来そうでなかなか来ない。 今のところはまだ秋のようで過ごしやすいです。


庭の木も茶色になり、葉も散って黄色くなっています。 ↓



ワンたちは枯れ葉が大好きで、くわえて遊んだり、積み上げた枯れ葉にチームをかけます。



枯れ葉は、かき集めてゴミ袋に入れて決められた枝・葉のゴミ日に出します。そうしないと、風で飛んでしまい他の家の敷地に入って迷惑をかけます。毎日かき集めても、散って散ってキリがなく・・家事の仕事は沢山あります。


さあ、一歳になったジェニーです。



いばってます。若いのに・・強いです。左は二代目のロナルド君です。ロナを子分のように従えるジェニーさん。ガッチリ女子です。もうちょっとタテに伸びてくれるといいんだけどね。


ママさんは、明日から東京に行くらしいわよbyジェニー。えっ^じゃあ 僕たちの世話はパパさんがするのですか? そうなの。パパさん・・にぶいから 困らせてあげようかしら。ムダだよ パパさんはマイペースで我が道を行く人だよ 僕たちのアピールなんて全く気にしないし・・まず気が付くこともないよ。そうねパパさんは、自分の世界があって幸せそうね。 そうよ~私たちは、パパさんがご飯を食べさせてくれて~庭で遊ばせてくれたら、それでいいわね。パパさんもせっかくの3連休が・・ワンたちの世話でつぶれるんだから・・ありがたいと思わなくちゃね。


ママさん~身内の結婚式なのね。家族に会えるからって、この日に向けて色々と準備をして、楽しそうにしてたね。パパさんのご飯も、3日分準備して冷蔵庫に保管終了です。 ホント・・男の人って・・コンビニがある時代なのに、おうちご飯が好きな人なの。ママさん、行ってらっしゃい~


今日もご覧くださりありがとうございました。ワンクリックいただけると嬉しいです。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする