イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

勉強会で教わったこと。ちょっと紹介します。

2012年11月29日 | Weblog

本州でショーに犬を出す場合、プロハン⇒プロのハンドラーで、ハンドリング代を報酬として得ている人や、ブリハン⇒ブリーダーが自ら輸入した犬や繁殖した犬を引く人が多いでしょう。


しかし~北海道は逆です。プロハンは少なくて、オーナーハンドラー⇒自分の所有した犬を自ら引く人やブリハンの人がほとんどです。ハンドリングは見ていると簡単そうに見えますが、実際に引いてみると、とても難しいです。ただ見よう見まねだけでは、いっこうに上達しません。 そこで、北海道では、動物の仕事をしている、ある有志の方々が、サポートクラブを立ち上げ、動物業界の向上をはかる為に、定期的に勉強会を開催してくれています。ハンドリングセミナーもあれば犬の骨について・トリミングの技術向上などテーマは色々です。


前回出席させていただいた時のテーマは、《スタンダードを理解する》でした。そのときの講師は、東京からいらした有名な審査員の先生でした。世界中で審査されている大先生です。私は、犬の仕事をさせていただいているのですから、いくつになっても常に勉強しなくてはなりません。先生は膨大な資料を配付して、説明してくださいました。


この写真は、そのごく一部です。犬種にはそれぞれにスタンダードがありまして、本来ブリーダーは、その犬種の質の向上を守るために、スタンダードにそった繁殖をしなくてはなりません。スタンダードから外れた繁殖を繰り返していたら、その犬種はバラバラになり、犬種の良さがそこなわれてしまいます。 こちらはシーズーの例です。


シーズは長毛種ですから、普段は足が隠れています。しかし~審査員は触診台に乗せた犬をしっかりと触って審査しています。それは足の形にもスタンダードがあるからです。上は毛で覆われた姿。下は実際の足の形です。みなさん、どの形が良いと思われますか



はい!正解は真ん中です。 左は、間が狭くて、足も内側に曲がっています。 右は反対に間が広すぎます。


では次は、体長と体高の割合です。そして首の長さです。 ↓ 長毛種では、表面からはわかりにくいので、ジャッジは毛のない状態を想像しイメージするそうです。



どちらの子がスタンダードに近いか 分かりますか。これっ~私でも分かります。正解は左です。右の子は首が短すぎますね。


次はプードルの頭部についてです。顔のつくりに関しても、スタンダードがあります。額の広さや、マズルの長さなども理想的な形があります。 先生曰く、スカルが短くなると⇒目が出目になって品がなくなるそうです。



う~ん・・目が大きいのと・・出目・・は違うことを教わりました。


このほかにも沢山の事を教わりました。沢山の資料をいただいたので、繰り返し読んでいます。繁殖って本当に奥が深いです。このような内容の勉強会は一応プロ相手なので、普通の人には教えてはいただけないことです。スタンダードの完璧な犬なんていません。どの子にも必ず欠点はあります。欠点のない犬はいません。


ロナルドの頭部とエニオの頭部を比べると、確かに・・エニオのほうが良いつくりをしています。綺麗な頭部です。しかしロナ君は骨が細かったIGの骨格を、しっかりとした骨格にしてくれました。イノセントでは大きな役割を果たしてくれました。 このように欠点を補いながら、一代・二代・三代と長い時間をかけて、自分の理想とするIGを創りたいと思っています。私の理想ですから~第三者から見ると理想ではないかもしれません。それでいいのです。それぞれに自分の好きなタイプがあり、それが違ってこそ・・おもしろいと思います。


いつもありがとうございます。今日もぷちっ!とよろしくね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛くて~可愛くて~パピーちゃん。

2012年11月25日 | Weblog

今日は子犬の最新の写真を更新しましたので、ブログのほうでも紹介させていただきます。


まずは長男です。



性格も分かってきました。おっとりしていて癒やし系のハンサムボーイです。ひょうきんな姿に・・笑わせてもらっています。


長女です。



お顔が外人風です。ヨーロピアンに近づいてきました。人なつこくて明るい子です。お顔をペロペロしてくる友好家です。



この子もお顔が・・きゅ!とつまった美人さん。人なつこくて、尾っぽブリブリで喜んで駆けてきます。


3匹共に、身体に白が全くない、完全ソリッドです。3匹とも性格がよくて元気で可愛いです。H・Pに沢山の写真と動画を更新しました。興味のある方は覗いてください。  イノセントパピーです ⇒ http://www.geocities.jp/innocentpuppy2002/


さて、恒例のお肉まとめ買いです。 わんの毛が薄いとお悩みの方・・・私は馬肉をフードに混ぜて食べさせています。首の下や耳のうしろなど薄くなりがちですが、生肉を与えると徐々に効果が現れ、毛が濃くなってくるようです。人と同じで、サプリよりも食べるものから吸収したほうが効果が出ると思われます。エニオはポーランドからきたとき、首の下の毛が薄くて白かったのですよ。でも、馬肉を食べさせるようになってから(その効果かどうかは定かではありませんが) 毛が生えてきました。 ↓



つくば鳥以外は馬肉です。ミンチ状のモノやブロック状・スライスしたモノなど色々な種類を買います。つくば鳥はスライスして、ローストして油をぬいておやつにします。馬肉は生でカリカリに混ぜて与えています。10わん居るので、この量で一ヶ月分くらいかな。。。


いつもクリックありがとうございます。今日もよろしくお願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月を過ぎた、パピーちゃん。

2012年11月22日 | Weblog

しばらく子犬の更新をしていない間に~ 一ヶ月を過ぎて・・・離乳食もすすみ、まだまだ寝ている時間が多いけれど、起きるとお部屋の中を駆け回るようになりました。


おいで~ と呼ぶと、ほふく前進のような歩き方で、シッポをふりふり駆け寄ってきて、膝に上がってきます。とても可愛くて私は、赤ちゃん言葉で(自然にそうなるのです)沢山話しかけます。すると~こんなに小さいのに・・・神妙なお顔をして聞いていますよ。可愛い~ 天使です。



左から、次女・長男・長女です。



ボク、長男です。おっとりした性格でおとなしいです。 飼い主様を募集しています。



ワタシ、長女です。人なつこくて一番愛想がいいの。



ワタシ、次女よ。キュートなお顔でお嬢様なの。



3匹、仲良しよ。今のところ⇒ よく寝てくれて、おとなしいです。


この写真は生後一ヶ月の頃に撮りました。それから5日経ち、今ではもっとキレイに成長しています。4月から子犬のご予約をいただいていた 方々がお迎えできなくなりましたので、新たにお問い合わせをいただいた方と、これからお話を進めていきたいと思います。私がのんびりしていて・・なかなか写真を更新できなくてごめんなさいm(_ _)m 今週中には個々の写真をH・Pに更新する予定ですので、もうしばらくお待ちくださいね。


見た目が同じソリッド・単色ということもあり、私はあまり早い段階から子犬を決めていただくことはしていません。性格やお顔や個性が分かってくる40日頃から決めていただこうと思っています。年末年始に旅行などでお留守にされる場合は、年明けまでお預かりいたします(無償です)新しいお家になれるのもつかぬ間に、ペットホテルに預けられるのは子犬にとってストレスとなり可哀相です。それがショップから購入されるのとは違う・・個人ブリーダーからの利点だと思います。よろしくお願いいたします。


いつも押してくれてありがとうね! 今日もよろしくね!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアングレーハウンドのこと。

2012年11月19日 | Weblog

私が初めてイタリアングレーハウンドという犬種の存在を知ったのは・・・約16年前です。 その頃は、JKCへの登録数も100頭台で少なくて、イタグレを欲しくてもブリーダーさんも限られていて、なかなか手に入らない時代でした。 その頃にIGのブリーダーをしていた方で、今でも続けている方はほとんどいません。 高齢でお辞めになった方もいますが、一つのことを長く続けていくことは、大変なことです。


当時は、札幌のショップでイタグレが売られている という情報を聞くと、イタグレ見たさに⇒車を飛ばして見に行っていました。東京のブリーダーさんの所へも伺いました。その当時・・イタグレであれば、どんな犬でも興味がありました。私もまだまだ素人だったので、イタグレのことをよく分かっていませんでした。アメリカ製のイタリアングレーハウンドのカレンダーを毎年買って飾っていました。


札幌のブリーダーさんで、こだわっていらっしゃる方とめぐり会い、そこの男の子・AM・CH直子やノルウェーからの輸入犬の息子と交配させていただきました。その方は、アメリカタイプとヨーロッパタイプの2匹の男の子を持っていました。何度も交配させていただくうちに、そこの男の子の性格も、よ~く分かるようになりました。1匹は落ちつきがなくて、耳も興奮すると立っていました。もう一匹は極度の人見知りで、私が立ち会うと⇒ビビって交配をやめるのです。そして、身体もスタンダードよりもかなり大きかったです。その男の子たちには、かなりの交配料を払いましたが・・・内心は、もっとスタンダードに近い⇒良い男の子はいないものか? と嫌な気分でした。


そうしてイタグレのことを勉強するうちに、私は、自分の理想とする、好きなタイプを見つけました。そして~ヨーロッパのブリーダーさんと連絡を取るようになって一年後に、ロナルドを迎えました。ロナ君は、それまでに巡り会ったことのないIGでした。4・4lkgとコンパクトながら、骨が太くてしっかりとした身体つきをしていました。筋肉質でした。それまでにうちで生まれていたミユリやバービィの身体とは違っていました。ミュウやバービィはキレイなラインをしていますが、骨が細かったです。お産もあまり得意ではありませんでしたので、彼女たちからの繁殖はすぐにやめました。

お産に向いていない子の目あすは、いくつかあります。排卵が活発ではないので、宿る子犬の数が少ないこと。陣痛がなかなか来ずに、いきみが弱くて、よい陣痛がくるまでに時間がかかってしまい、母子ともに疲れてしまいます。iいわゆる難産になります。それでもイタグレは母性本能が強いので,子育ては上手です。

その後・・ロナルドのDNAを受け継いだ娘達が3匹イノセントにいます。その娘たちは骨格がしっかりしていて立派です。お産も安産で、安心して見ていられます。ロナの歩き方はゴムまりのようにはずんで 軽やかです。前足がよく上がっていました。彼の子孫は走るのが速くコーシングが得意で、たくさんのコーシングCHを完成しています。 ↓



コーシング ⇒ スタートの瞬間です。壮観ですね。ロナ君の子孫です。



イタリアングレーハウンドの走る姿は美しいです。1番の子。ロナの後ろ足とソックリです。可愛いです


IGのことを勉強し、知れば知るほど・・・好きなタイプにこだわるようになりました。好きなタイプ以外は目に入りません。同じイタリアングレーハウンドという犬種でも色々なタイプがあります。色々なカラーもあります。私のことをブルーが好きな人。と思っている方がいらっしゃるようですが、そうではありません。私は濃い色が好きです。レッドやシールの色も好きです。


イタリアングレーハウンドのカレンダーは、10年前ほどから購入していません。欲しくはなくなりました。来年のカレンダーを持っている方も多いでしょう。札幌駅地下街に、動物の輸入雑貨店があります。そこでIGのカレンダーが売られていました。冒頭に2匹の・・・お太りになったIGちゃんの写真が載っていました。私は・・・えええっ!驚きました。 私の持っているイメージとは違う と感じました。


人間にも、人によって好みが違いますね。痩せてモデルのような女性を好む人があれば、ふくよかで女らしい女性を好む人など、たで食う虫も好き好き という言葉があるように、人によって好みが違うから、人間関係も成り立っているのですよね。IGにも色々な好みがあるでしょう。私が好きなのは、このようなイタリアングレーハウンドです ↓



う~ん・ステキです。


イタリアングレーハウンドのことを書いてある本は、多分ほとんど持っています。私はイタグレの繁殖を始めたころ、中央図書館へ行って、繁殖&遺伝の本を沢山読みあさりました。会員になれば一回4冊借りることができます。私と子供達3人が会員なので、毎回10さつずつ借りていました。下の図は愛犬の友から拝借しました。 この月イタリアングレーハウンドの特集で、スタンダードのことなどを書いてあります。



軽く書きます。(1)BHは、体高と言います。雄・雌ともに、32~38cmがスタンダード。理想です。(2)体長、前胸から~座骨突起までの長さです。体長と同じ長さ、もしくは、いくぶん短いのが理想です。これを、スクエア・正四角形と言います。(3)胸深 キ甲から~下胸まで。体高の42%+-が理想。(6)尾根・低いのが理想。(7)尾の長さ・尾端は飛脚と並ぶのが良い。(8)頭長・鼻先~後頭の突起までの長軸の長さ。体高の40%が理想です。(13)C季助骨~骨盤の間。短いことが望まれます。体重は雄も雌も3kg~5kgが理想です。


どうでしょうか?少しは参考になったでしょうか。スタンダードに近いということは、おのずとイタグレらしいキレイな歩様に近づくということでもあります。せっかくイタリアングレーハウンドという犬種をえらばれるのでしたら、スタンダードに近い子犬を繁殖しているブリーダーさんから購入されたほうが、そのあとの愛犬との生活も楽しくなると思います。こだわっているブリーダーさんが、ショーに出しているのは、ただ単にチャンピオンにしたいからだけではありません。複数のジャッジから認められてカードをいただくということは、その犬が、その犬種のスタンダードに近い良い犬だと評価されることなのです。良い犬と評価されたチャンピオンから創られた子犬は、大きくスタンダードから外れることはないでしょう。


もちろん、健康で性格のよい犬であることは一番大切です。 立ち耳になった子のことを気にしていらっしゃる飼い主様もいらっしゃると思います。立ち耳は個性じゃないです 欠点ですよ。それも重大な。。。キレイなローズイヤーをしてこそ、美しいイタリアングレーハウンドだと思います。でも立ち耳になってしまったのは、その犬のせいでもないし~飼い主様のせいでもありません。飼い主様の側には、なんの落ち度もありません。それは、立ち耳の両親、もしくは先祖の犬から繁殖をしているブリーダーさんの責任です。イタグレを好きになったみなさん~イタグレは、走る姿も、静止している姿も優美で美しい犬種です。このエレガントな犬のスタンダードも、たまには見直してくださると嬉しいです。


いつも、ありがとうございます。今日もよかったら押してね!

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの木・・・その後。

2012年11月16日 | Weblog

随分と前・・8月でした。 庭のさくらんぼの木が巨大化して・・育ちすぎて・・・業者に剪定をお願いすると書きました。 このさくらんぼの木は、私たちがこの家に引っ越して来たときに、記念樹として小さな苗を植えたのです。さくらんぼの苗は、違った品種を2種類植えることによって、めしべとおしべの役割をはたすので、うちでは佐藤錦とナポレオンの苗を植えました。


当時は子供達と同じくらいの苗の高さだったので、⇒ 背比べだね さくらんぼと、子供達と、どちらが大きくなるかなぁ~ なんて笑いながら植えました。それが・・・今では⇒こんなにも大きくなって・・・3年ごとに業者に剪定してもらっています。 ↓



業者がくる前に、周りの荷物をよけて片付けました。


そして、翌日に業者がきました。 彼らは慣れたものです。脚立も使わずに、木に登り、さくさく~ チョキン・チョキンと切っていきました。 ↓



身軽に木に登り⇒手慣れたものです。 感心 そして・・ばっさ・ばっさと ↓



どんどんと切り落とされる枝たち。 家政婦は見た!ように見とれていた私でした。



そして~枝をキレイに並べていました。


切り落とされた枝をキレイにたたんで^・・縄で結んで⇒トラックに積んで、持ってかえってくれました。産業廃棄物として、指定の場所に捨てる(お金を払う)のです。 さすがプロです 感心しました。 私なんて、4~5本の枝を切るだけで⇒ふぅふぅ 言っているというのに。。。そして、出来上がった剪定後は ↓



元々さくらんぼは、手で実を摘みとることができるように、下の枝だけ残して、低く低く⇒ 横に伸ばしていくことが大切なんです。この低さなら、手で実を取ることができます。 毎年、さくらんぼは、わんたちのおやつになります。全体の4分の3ほどを剪定していただきました。スッキリしました。



わんたち~お庭が大好きです。みみずの死骸に⇒ひっくり返ってスリスリしている子がいます。好きですねぇ~


このお庭のお陰で、私はブリーダを気持ちよくできています。この家を購入したときも、私はこのお庭が気に入って決めました。当時は子供達が小学生でしたが、子育てが一段落したら、ブリーダーーを本格的にやりたい!と思っていましたから。そして~随分と前から、犬のことだけに専念できています。


犬を一匹飼うだけでも、しつけなどの事で手一杯の方々が多いと思います。私は10わん+子犬たちのお世話で24時間休む暇もなく・・普通の奥さん達のようにデパートに行くことも滅多にできず・・・たとえ出かけたとしても、時間が気になり、トンボ帰りです。毎日、わんの世話に追われています。特に老犬になって弱ってくると・・手がかかりますね。

 急にコトンと(犬が)ひっくり返ったりすると⇒ ドキッ!とします。今年の春先でした~ロナ君が、ハウスの中で コトン とひっくり返って倒れたのです。すると~レイラが、けたたましい声でワウワウワウ!と吠えました。今まで聞いたことのないような大きな声でした。私に⇒お母さん、大変(>_

ロナパパがたおれてるよ!と教えてくれたのです。 私はすぐに抱き上げて⇒声をかけながら心臓をマッサージしました。最初は白目を出してけいれんしていましたが、15秒ほどマッサージを続けると、元に戻り正気になりました。その後病院へ連れて行きましたが、その頃には普通に戻っていて、心電図とうでも、悪いところはありませんでした。私が家に居たからまだよかったものの・・・もし外に出かけていたら、どうなっていたか?そう考えると、長い時間家を留守にすることができません。

私は、犬が年を取っていくということは、自分も一緒に年を取っていくので、自分の将来を見ているようで重なってしまいます。自分が若い時には、ただ可哀相で悲しいという感情でしたが、今はそれプラス、いとおしくて可愛いです。そして、老後こそ、幸せにしてあげたいという感情が強くわいています。私に飼われた犬たちには・・私に遠慮しないで、私をたくさん困らせて、甘えて疲れさせてほしいです。私の元・イノセントで生活して、犬が幸せだったと思ってくれるようにです。

そして何と言っても、私はこの仕事、好きな事をさせていただいているのですから、やっぱり幸せです。ありがとうございます。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゅらちゃんの姉妹・VIVIENちゃんです。

2012年11月13日 | Weblog

前回のブログで紹介させていただいた、ちゅらちゃんです。 そのちゅらちゃんの妹、VIVIENちゃんを紹介させていただきます。


VIVIENちゃんの飼い主様は、VIVIちゃんんをお迎えしてくださる前、今年の4月のジャパン・インターに会いに来てくださいました。ありがとうございますm(_ _)m  VIVIちゃんのことを、子供のように可愛がってくださっています。VIVIちゃんはお留守番時間が長いので、最初の頃は大変だったそうです。それはそうですよ~イノセントのような、わんだらけの大所帯から突然・・・・一人になってしまうのですからね。


あれから5ヶ月が経ちましたね。VIVIちゃんも飼い主様も、お互いのペースが分かって落ち着いてきたそうです。



VIVIENちゃん、美人ですね~ 子犬のころの面影が残っています。



女の子らしいお顔です。フリフリのお洋服が似合っています。



パパに似ている感じがします。 ヨーロッパの犬の遺伝力は強いですね。


VIVIENちゃんのパパさん、写真を送ってくださいまして、ありがとうございました。成長した写真をいただく度に、わぁ~ キレイになってる~ と感檄して嬉しくなります。


イタリアングレーハウンドは10グループ、サイトハウンドに属しています。 サイトハウンドの⇒ 獲物を追う  ダイナミックで素晴らしい動きもステキですが・・・私が好きなのは、ヨーロッパでルネッサンス時代に貴族たちの宮廷で愛された⇒ 優美でエレガントさがただよう、上品なイタリアングレーハウンドです。


いつもワンクリック、ありがとうございます。感謝していますm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カサブランカ 改め ちゅら ちゃん。

2012年11月11日 | Weblog

巣立った子の写真をいただいています。本当に嬉しいです どの子もキレイに成長されていて、私の好みです。当たり前ですよね。自分の好きなタイプにこだわって繁殖しているのですから。 今日紹介させていただく子は、4月に生まれたカサブランカちゃん⇒ 改め⇒ちゅらちゃんです。 ちゅら って言葉は、ご存じの方も多いと思いますが、沖縄の言葉で 美人 うつくしい キレイ 可愛いという意味です。ステキな名前をつけてくださり、ありがとうございました。


ちゅらちゃんのお家には、先住犬のウイペットちゃんがいらっしゃいます。こちらのウイペットちゃんは、有名犬舎・ベリサリウスのわんちゃんだそうです。IGは、多頭飼いのほうが喜びます。ちゅらちゃんも、先住のミーナちゃんと、トムとジェリーのように 仲良くケンカしな だそうです。 微笑ましいですね ↓



ちゅらちゃんは、手がかからないおりこうさんだそうです。イノセントに居るときから賢い子でした。



7月にいただいた写真なので、まだ幼さが残って可愛いですね~ 私の更新が遅いのですm(_ _)m



遊んだあとは、仲良くおねんねです。今はもっと大きくなって、ミーナちゃんとのバトルも激しくなっていることでしょう。犬同士で遊ぶと、嬉しさも倍増です。


ちゅらちゃんママさんは、ちゅらちゃんは天使のような子で、家族は毎日癒やされていますよ!と言ってくださいました。このように言っていただけることが、私は一番嬉しいです。ありがとうございます。


ちゅらちゃんは、姉弟の中で一番最後までイノセントに居ました。その時のイノセントでの様子、お庭で駆け回る姿などの動画をH・P 出産情報 他の犬種 のコーナーに載せています。近々削除しますので、興味のある方はご覧くださいね。


 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村

今日もワンクリック、お願いしますね。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴男だけは⇒特別よ!

2012年11月09日 | Weblog

我が家のように沢山の犬がいても、犬同士は親子関係を分かっています。今回パピーが産まれてから、新たに新発見⇒ 教えられました。


まずはパピーの写真です。まだきちんと一匹ずつを撮れていなくて・・すみませんm(_ _)m スナップ写真です。目が開いて、しっかりとしてきました。 ↓



真ん中の子。男の子です。美しいでしょう。



こちらはピンクの次女ちゃんです。うるうるの目がなんとも言えません。可愛いなぁ~こんな可愛い子を迎えられるご家族は、羨ましいなぁ~(とんだ親バカで叱られそうです 管理人の独り言です。聞き流してください)


そして、こちらの写真。ほほえましくて思わずカメラを向けました。今回のママ犬のお父さんはロナルドです。ロナ君はストーブのまえが 大好きなんですが、高温になるとサーモが設置されているのでストーブが止まるのです。すると~ ロナは自分の好きな場所に移動します。 今まではソファや窓際に移動していたのですが・・・。


最近はこの場所がお気に入りです。ロナの姿が見えないので~ロナ~どこにいるの と探していたら なんと、パピーハウスに入って寝ていました パピーハウスは、フカフカの毛布なので気持ちいいのです。そして~驚いた事に、このママ犬は、他の子がそばに来ると⇒ 来ちゃダメ とウー・ウーとかっこつけて威張るのに・・ロナパパには何も言わないで・・自由にハウスに入れて一緒に寝ているのです。



わしゃ・・ここが気に入った 孫の部屋で寝るばい!ここの場所は、気持ち良かとたい byロナルド。 あら、お父さん来てたの お父さん・・最近・・年とって元気ないから、孫達にパワーをもらってよ!お父さん、貴男は特別よ。ここで寝てもいいわbyママ犬。


こんな感じでママ犬は、ロナがハウスに入ってきても怒りません。気の強い娘なのに・・やはり血のつながりというか、親子関係であることが分かっているのです。プライドの高いこの子に(ママ犬) こんなに優しいところがあるなんて、わたくし⇒驚きました。もちろん褒めました。 親子の血は、水よりも濃し・・・ですね。親子3代、微笑ましいです。


ロナルドが若かった頃は⇒ フン! うるさいおやじね と冷ややかに見ていた娘(ママ犬)でしたが、今年の夏くらいから、パパ(ロナ君)が年をとってきたことが犬同士でも分かるんですねぇ 。近頃、やけに優しいんですよ。犬なりに学習して、パパへの接し方を変えています。賢いですね。脳みそはしっかり考えています。


わんたちの行動に、私も常に学習しています。


よかったらプチッ!とお願いしますね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長が早い~パピーちゃん。

2012年11月07日 | Weblog

パピーたち、目が開いて・・すごく可愛くなってきました。 写真をきちんと撮ろうと思っているのに、毎日雨続きで、家の中はどんよ~り 暗いものですから、写真を撮る気にならなくて⇒ と言い訳しております。 でも、ハウスを覗くと、子犬ちゃんたち⇒可愛くて可愛くて、先ほどフラッシュなしで撮ってみました。スナップ写真なので、きちんとお顔まで写っていないけど・・・こんな感じです。 ↓



上を向いて寝ている唯一の男の子。いつもひょうきんで可愛いです。



3匹とも濃い色をしています。ツヤツヤで光っています。


今日はお顔があまり写ってないけれど・・・3匹ともすごく綺麗なお顔です。この時点で(3週間)美しいですから。先が楽しみです。


いつもなら、目が半分開き始めた・・ブサイクなウシさんの頃のお顔から撮っているのですが、今回・・忙しくて撮り逃してしまいました。残念です


成長が早くて、3匹ともよく歩いています。おデブさんではないから、歩き始めるのも早いですよ。それでは、また


よかったらワンクリックお願いしますね。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんて~可愛い~パピーちゃん。

2012年11月04日 | Weblog

親バカネタですみません  最初にあやまっておきます。だって⇒ バカみたい と笑われるかもしれないから。


でも~可愛くて・可愛くて・しようがないから、こんな題になってしまうのですよ。 パピーたち・・日々可愛くなっています。可愛いというよりも⇒美しいです。品があってエレガント です。  本当に私の大好きなタイプでして、私は・・自分の好きな子を創ることができて嬉しい(幸せ)です。ポーランドのブリーダー様のお陰です。今日も彼からメールが届いていました。 mrs matsumura ~ そちらのニュースを教えてください・・と書いてありました。きっと私のH・P&ブログをご覧になって、パピー誕生や、ロナルドが歳をとっていることを、もっと詳しく知りたいのでしょう。ブログを書き終えたら、ポーランドさんに返信します。


あっ!その前に、沢山の方々がメールをくださっているのに、返信が遅れていて申し訳ありません。皆さんからのメールは楽しく読ませていただきました。遅くなっても必ず返信させていただきますので、もうしばらくおまちくださいね。すみませんm(_ _)m


今日のパピーちゃんの写真は少し前のモノです。イノセントでは、生後一週間くらいまでに狼爪(ロウソウ)切除の手術をしています。ほとんどのブリーダーさんは、この手術は行っていないと思います。 この写真は手術後に、車に戻ってから撮った写真です。手術は局部麻酔をかけるのですが、それでも痛いらしく⇒ 手術室から⇒キャー・ピィー と大きな鳴き声が聞こえます。でも、時間が経てば落ち着きます。


落ち着いて・・気持ち良さそうに寝ています。ぱっかぽかの よいお天気でした。




さっき痛かったのがウソみたい~ 気持ちいいなぁ~


そして・・おっぱいを飲むのもイタについて、すごい勢いで飲みます。 こちらは数日前の写真です。 写真が下手です。H・Pには動画で載せています。



乳首は喉の奥まで入っています。そこまで入っていないと、実際は飲めていないこともあります。


今回の子犬たちは目が開くのが遅かったのですが、おとといくらいから開き始め、今日はパッチリと開いていました。目が開くと、本当に綺麗な子犬たちです。毎日抱きながら⇒可愛い を連発しています。ホント・親バカですね。 毎日雨が降っていて、暗くてどんよりの お天気です。暗いとキレイに撮れないので、晴れたら撮ります。


前回、4月の出産時には、沢山のご予約、お問い合わせをいただきましてありがとうございました 前回、キャンセルが出たときに数人の方々と連絡を取らせていただきました。あれから半年経っていますので、お問い合わせくださっている方々にも、新たに事情ができたかもしれません。 最近になってからも数件、新たにお問い合わせをいただいておりますが、できるだけ前回の方々を優先させていただきたいと思っています。早い者順に決めるわけではございません。ご家族の一員として、大切にそだててくださる方のみを希望いたします。H・P のほうに電話番号・メールアドレスを載せています。 http://www.geocities.jp/innocentpuppy2002


私のH・P&ブログを見てくださっている方々は、ある程度、私のこと・人となりや、イノセントの犬たちのことを知ってくださっているとおもいますが⇒私はお問い合わせくださる方々のことは、何も存知あげません 。子犬のお問い合わせをくださる際には、お名前・ご住所・電話番号を明記ください。だからと~こちらから追って電話するようなことはいっさいございません。マナーの問題です。子犬を幸せにしてくださる飼い主様をお探しし、ワンと共に飼い主様にも幸せになっていただくことへの橋渡しが、私の仕事だと思っています。


それから、歴代のお客様もそうだったように、ご予約の方に、子犬を早い時期から選んでいただこうとは考えていません。早く決まればいいなんて!ナンセンスです← 古い言葉ね 目が開いてお顔がはっきりし、歩くようになって性格が分かるようになってから、お客様に合った子を選んでいただきます。最初おとなしかったのに・・後から元気になってきたり・・子犬は日々変化していきますよ。私は子犬の様子を見ていると、将来はどのような子になるのか分かります。 どうぞ、よろしくお願いします。


いつもワンクリック、ありがとうございます。励みにしております。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尾理子さんに見た~命の考え方~素晴らしい!

2012年11月01日 | Weblog

昨日はわんの病院・・一昨日は私の検診で病院通いがあり⇒バタバタしていましたが、今日からは暇になりますので、ゆっくりと過ごしています。私は朝食をいただく時間帯、ちょうどNHKの、あさイチという番組を見ています。有働アナウンサーと、ゲストの方々のトークがおもしろくて、NHKらしからぬ、くだけた?番組です。 ですが~ テーマはいつもリアルで、家庭内暴力・DVのことや、不妊に悩む方々の体験談や、借金・オレオレ詐欺など、とても興味をそそり、為になる内容です。


かれこれ10日ほど前の放送でしたか・・ダウン症児の親がテーマでして、妊娠中の血液検査で、お腹の中の胎児に異常があるかどうか?を検査した方々の特集をしていました。現在は医学が進歩していて、産まれる前の血液検査で、お腹の胎児がダウン症などの異常があるか? の確率が分かるそうです。その血液検査は、費用も高額だそうです。ですから、妊婦さん全員が行うのではなくて、希望者のみ行っているそうです。


東尾理子さんは、医師から薦められて、深くは考えずに何の気なしにその血液検査を行ったそうです。そして・・その結果は・・・週刊誌などでも一時書かれていましたが・・・ダウン症児の確率が0%ではなかったとのこと。 しかし、血液検査の結果に異常が出たとしても、病院としては、その治療を行う手立てはないそうです。つまり、異常の確率があるかどうか?を調べるだけ・・というものです。


ということは、ダウン症の確率があると結果的に出た場合・・・自分達家族に、育てる自信がない と判断した場合⇒中絶をする決断を考える為の検査なのでしょうか?番組では、その結果によって、やむなく中絶した方がインタビューされていました。確かに障害のある子を育てるということは並大抵のことではないと思います。親は、この子を置いたまま、先には死ねない と考えるでしょう。


私も知っている人でダウン症の子がいます。また、千葉に住んでいた頃、ポリオワクチンの副作用で、寝たきりになってしまったお子さんをお持ちの方と、仲良くさせていただいたことがありました。大きくなった子供を、重たいのよ~といつも言って、抱っこして階段を登りながら・・可愛がっていらっしゃいました。どちらのお母さんも明るくてステキな方でした。ダウン症の子はとてもひとなつこくて素直で可愛いです。でも~寿命は健常者よりも短いそうです。


東尾理子さんは、TVでも語られていましたが~赤ちゃんが欲しくて~ 欲しくて~ 年齢もそう若いほうではないので、不妊治療をされていらっしゃいました。ですから、お腹にベビーを宿したときは、どんなにか・嬉しかったことでしょう。そして、その番組、あさイチに出演されて、答えていらっしゃいました。自分には、あの血液検査は⇒全くムダなものだったと 自分はたとえ、お腹の赤ちゃんに何があろうと⇒産みますから 答えはそれ一つです。どのような子が生まれてきても、その子が私たちの子供ですからと。


私はその姿をTVで見て、感動しました すでに立派なお母さんですね。東尾理子さん・・ゴルフの一流プレイヤーで、世界中を回っていらっしやる。さすがに視野が広くて考え方に余裕があります。理子さんは、ゴルフで世界を回っているときに、沢山の障害者の方々と知り合い、共に行動したそうです。外国では、障害者のことを特別な人とはみなさずに、健常者と同じように扱い、共に仲間となって行動しているそうです。ですから理子さんは、もし障害のある子が生まれたとしても、それが特別なこととは思わない とおっしゃっていました。う~ん・素晴らしいですね。


私も改めて考え直しました。 国会議員の野田聖子さんが、子供が欲しくて~かなり大変な労力・時間・お金を費やして⇒やっと赤ちゃんを授かり、お産みになられました。その赤ちゃんが普通の健常な子ではないことは、胎内に居るときから分かっていたそうです。産まれてからも病院とは縁が切れずに、大変な日々を送られていらっしゃるそうで、何かのドキュメントで拝見いたしました。でも彼女は、お母さんになりたかったのですから、その夢が叶い、どんな苦労も幸せに変わっています・・とおっしゃっていました。嬉しそうな、やさしいお母さんのお顔をされていました。


人によっては、親の自己満足にすぎない・・などと非難するかたもいらっしゃるかもしれません。でもわたしは、親が、責任を持ってきちんと育てていくという覚悟と、経済的な力があれば(これは大切です) 第三者が色々と口をはさむことではないと思います。


神様は よ~く 人を見ていて、この人はとても強い人・・もしくは強く生きていける人だ ということをふまえて、逆境をはねのけられる人を選んで、あえて障害のある子を天から送ったり・・大人になってからのトラブルで、障害のある身体を授けたりするそうです。ですから、障害があるということは、神様から選ばれた人間だそうです。 弱い人⇒ そのことが原因で⇒ 死にたい なんて考える人には、最初から障害のある身体は与えないそうです。 そうですね~ 健康でどこも悪くないのに、はたから見ると幸せに見えるのに・・精神の弱い人っていますよね。



理子さんの出産予定まであと一週間。私は、あさイチを見て理子さんの考え方に勇気をいただきました。理子さんとは全くの他人で接点も何もないですが、素晴らしい考え方の人を見ると、新たに勉強させられます。
わたくし~は死ぬまで生徒です。ずっと学び続けます。自分よりも素晴らしい方々に(間接的にでも)教えていただくことにより⇒ 老後は、誰にでも迷惑をかけない可愛いおばあちゃんへと成長していきたいです。決して先生になれることはないでしょう。
理子さんベビーのダウン症の確率は 87分の1 だそうです。87人に一人の割合で産まれる可能性がある。。。決して多い確率でもありませんが、0%でない限り 一抹の不安はあるでしょう。私は、理子さんが無事に安産で、元気な赤ちゃんを出産されることを信じています。そして~お祈りしています。


今日はワンネタではなかったです。我が家でも過去に、悲しい姿で産まれてきた子犬がいました。1994年5月に犬舎の登録をしてから19年目になります。イノセントは、繁殖の頻度は少ないのですが・・・やはり長くやっていると、悲しい事とも遭遇いたします。それも経験です。ブリーダーを長く続ける上では、避けては通れない事・勉強だと思います。そのことも書こうとと思っていたのですが、お昼の庭だしタイムになってしまいました。また後日書かせていただきます。


写真がなくて寂しいので、ブログとは関係ないのですが、4月15日生まれのジョシュア君のお洋服の写真です。



ジョシュア君、すでに50着ものお洋服を買っていただいたそうです。すごい~リッチ ステキなお洋服ばかり。その他、夢子ママさん手作りのセーターもありますよ。いつか、紹介いたします。夢子さん、ありがとうございます。


今日も読んでくれてありがとうね。プチッ!とよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ブリーダーへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする