イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

ふぅ~! ため息。

2009年09月30日 | Weblog

大きなイベントが終わり・・・ふぅ!とため息ホテルでのスナップです。

わたくしの~母や身内の為に用意した、インターコンチネンタルホテルの和室スィートのお部屋 良かったわ~ 広い和室とステキなリビングルーム・・・お部屋には贅沢な、ひのき風呂がありました。リッチなお部屋でした~ (そうよね、それだけのお値段ですもの・・・管理人、奮発親孝行です)

でも、私と主人は、寝るときは普通のスーペリアツインのお部屋へ移動・・・・アハハ・・・そうよね、お客様ではなくて、今回は主催者の側なのですから。。。

管理人は翌日は、またまた用事があって、早朝に一人だけ出発・・・。 あ~た・いつも忙しい人ねっ そうなの・・4時起きでした。 遅刻することなく、時間通りに着いて、無事に目的を果たせました よかった・よかった。その目的とは のちほど分かりますよ(*^_^*)  そして、その日の遅い時間の飛行機で 札幌に無事に帰宅でした。早い便で先に帰宅していた主人が・・・おう!無事に帰ってきたね~と心配そうに待っていました。

あれから一週間・・・やっと写真を整理しながら、ホテルのお部屋でのスナップを見ていると・・・ああっ!あのお部屋にもう一度(できれば何度でも・・・笑い) 泊まりたい。 今回はゆっくりと過ごす間もなく、す通り状態だったけど・・・次回、泊まる機会があれば、ひのき風呂にも入りたいなぁ~

そう思いつつ、またこれからも頑張ろう と誓う(?) 管理人でございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべてのスケジュールを終えて・・・。

2009年09月28日 | Weblog

昨日は、JKC北海道ブロックのハンドリング競技会・ハンドラー資格試験がありました。

競技会は、その名の通り、ハンドラーの腕を競うもので、各クラスの優勝者は来年4月に開催される、FCIインターナショナル・ドッグショーに、北海道代表として参加します。 資格試験は、それぞれのクラスで(C級・B級・A級)ハンドラーとして認定する試験です。

わたくしも~挑戦してきましたよ~ この年になって試験を受けるなんて・・・ 試験を受けるのは、10数年前にスキーの検定試験を受けて以来です。 前日に、友人たちと、湊氏に特訓を受けて(うそうそ・・・優しかったですよ)だいたいの事は把握してのぞみました。ショーの形式とほぼ同じなので、けっこう冷静にできたと思います。手ごたえとしては・・・大丈夫だと思います

私のクラスC級を受けた人は18人いました。昨日はお天気がよくて、おひさまカンカン そんな中、1番目から18番目までの審査が終わるまでに1時間もかかりました。その間・・・わん&ハンドラーは木陰に入るでもなく、ずっとわんをスタックさせたまま、最後のペアが終わるまで、ひたすら炎天下の中・・・待ったのです ここんなに長い間、ライン上に並んで待つことは・・・ショーではありえないことです。

わんも人間も、がんばりましたよ~ 全員の審査が終わり・・お疲れ様でした~これで終了ですと声がかかった瞬間・・・どのわんちゃんも嬉しそうで~やっと終わった~という感じでリンクを後にしていました。レイラも、終わった瞬間に嬉しそうな顔をして、笑っているようでした。犬って何でも分かるんですね。感心します レイラは、思ったよりも、じっとしていました。1時間ものあいだ・・・愛おしいです。

随分まえから、美白化粧品を買って、頑張っていたのに・・・昨日一日で、ますます・・クロさんになってしまって・・・ またこれからがんばらねば

昨日の試験を終えて・・・6月からずっと忙しかった私の身の回りも、これで落ち着きました。

巣立ったわんちゃんの写真を送ってくださった方々・・・ありがとうございます。いつも楽しく拝見させていただいております。嬉しいです これから徐々に整理して、更新していきたいと思っています。

ネタはあっても時間がない状態でしたので・・・随分と写真がボツになってしまいました。季節のサクランボなどね。季節遅れのネタでも、、紹介するかもしれません。マイペースで書かせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきました。。。

2009年09月25日 | Weblog

シルバーウィークにおこなった、身内の大きな行事が無事に終わり・・・我が家に帰ってきました。

翌日にわんたちをお迎えに行きました。どの子も体調をこわすことなく元気でした。4泊5日も預けたのは初めてでした。ホテルの管理が良かったからですね~感謝しています 滞在中のお話を聞くと、意外な子が人なつこかったりで・・・笑えました 

うちで一番いばっているジュリアがすごくなついて、店長さんに、にじりよってきたそうです..その他の子も、みんな、なついて、店長さんは、いろいろなイタグレのタイプを見ることができて、おもしろかったそうです・・・心配していた子もしっかりとご飯を食べていたそうで・・・分からんもんですなぁ~ そして・・・最後までなつかなかったのは、レイラ姫(>_<) 可愛くないですなぁ~  店長も、奥様もすごく犬好きで、やさしく接してくださるというのに。。。悪い子だ。  でもこの子・・・ショーの時だけは、審判が触ってもじっとしているのですから・・・頭の切り替えが良いというか・・・自分の仕事をわきまえていて・・・そういうい意味では、可愛いですなぁ~ ←親ばかと笑ってください。

なつくと言えば・・・今回・・・姪っ子の息子・あっくんが、やけに私の息子になついておりました。上の写真は、ファミリーで食事をしたあと、ホテルまでのお散歩道です。ちなみに後ろの人は・・・あっくんのパパさん 何故かパパではなく、息子と手をつなぎ、ご機嫌のあっくんでした。息子のことを、おすし君とあだ名ををつけ・・・食事の時も、おすし君の隣にすわるぅ~と泣いてアピールしておりました。そして、息子に向かって・・・あそぼ~あそぼ~ とせまり続けるあっくん。

子守の経験のない息子でしたが・・・どのように相手をしたらよいのか  困りながらも・・・頑張って遊んであげていました。 それで、ますます好かれちゃって・・・帰りには・・・あっくんは、手をぎゅ!とつないでいました。可愛いものです(まだ数えるほどしか会っていないのですよ)

わんも・・・子供も、好きになると・・・その人ばかりを追うのね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おでかけ

2009年09月20日 | Weblog

このシルバーウィーク・・・我が家では大きな行事があって、遠方におでかけです。

そのためにわん達を・・・わんのホテルに預けることになりました。わん全員をホテルに預けるのは、イノセントでは2度目  1度目は父が亡くなった7年前でした。お葬式に出席するためでした。 その頃はまだ5~6頭だったので、知り合いのペットショップに預けました。

今回はイタちゃんが増えて・・・ちょっと大変今日は主人と2台の車に分乗してわん達の大移動でした。

今回預かっていただくのは、エニオのハンドラーさんが経営しているお店 ファティ ランド さん。 広くて清潔で、細かい心くばりで、わん達を大切に預かってくれます。

ファテイ ランドさんでも、一匹ずつを見ていただくために、新たに首輪を用意し、それぞれの名前と年齢を書きました。 食べているフードも年齢や体質によって違うので・・・持参いたしました。ストレスで食べなくなった時の為に、ささみやレバーを茹でて・・・念のために持っていきました。

上の写真はその首輪です。

いつも首輪を付けていないので・・・2日前から付けて練習 最初は困っていた様子でしたが・・段々となれてきたもよう。。。 お留守番よろしくね 見た目は同じようなイタグレちゃんだから、きっと「区別がつかないでしょう。名前と年齢を記すのは必修ですね。

※ 6月まれの子犬の血統書ができあがっています。 連休が明け次第送らせていただきます。もうしばらくお待ちくださいね。メール・コメントのお返事も、戻ってからさせていただきます。よろしくおん願い致します

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了

2009年09月18日 | Weblog

先週の日曜日・13日に小樽にてショーがありました。 その日で北海道シリーズはすべて終了です

その日は朝から雨模様 小樽は海辺のそばなので、土砂降りの雨で・・・午後からはカミナリがゴロゴロ~すごい音も それでも、ショーは続けられるのですよ もう、びっくりですよ~! この日の為に手入れされた、わんちゃんたちを濡らすまいと、オーナーさん・ハンドラー達は必死・・・自分がずぶぬれになっても、わんを濡らさない(汚さない)とかばいながら進めていきました。わんもハンドラーも関係者も、みんな頑張りました。

この日の主催者は私が所属する札幌ウィングドッグクラブ。わたしも初めてショーの裏方のお手伝いをさせていただきました。テントを張ったりたたんだり・・・テーブル・イスの設定・・・関係者の方々の接待・・・出陳受付・・・お弁当配布・・・後かたずけ等、主催者側の大変さを経験させていただきました。

この日は大雨だったので、雨水の処理も大変でした。小樽の会場は砂地なので、雨が降ると田んぼのようにドロドロにぬかるのです。長靴をはかないと、ドロドロが靴→ズボンに侵入してきます 長毛種のわんちゃんは、せっかくのお手入れが台無しになるのです。

それで、主催者側は、雨水の排除に必死・・・T字の大きなはけで、わっしょいわっしょいとリンクから水を流し出す→わたくしもやりましたよ~リンクのコンディションを良くして、少しでもわんちゃんたちが走りやすいようにね。カッパは着ていましたが・・・ほぼ全身ずぶぬれ でもよい経験でした。このような陰の力があってショーは成り立ってきたのかと実感

そして、賞をいただいた方&わんちゃんのお立ち台写真も、この日はテントの中に作られました。ずっと順番に並んで撮っていましたが、・・・その並ぶテントからも雨水がしたたり落ちるし・・・寒くてわんは震えるしで・・・せっかく賞を獲っていても、、お立ち台写真を断念したかたも多かったのではないでしょうか。。。そういえば、お友達のダックスちゃんもウィペット君も来ていなかったような・・・。

写真を撮るテントの中は人であふれかえっていました。イタグレは、こんなに人が多いとビビるのでポーズをとるのは難しいだろうと(それにすごく寒かったので)あきらめていたのですが・・・人が減ってポツリポツリとなったので、最後の頃になって、よし撮ろう~!と撮っていただきました。 でも全身ぶぬれで、髪の毛までびしょびしょ・・・スカートからジーンズに履き替えていた管理人です。みっともない姿に写っているでしょうね~ あら・いいんですよ。主役はわんちゃんなのですからね

ショーを終えて思ったこと。

私が始めたイノセント犬舎は、JKCに属して16年目です。けっこう長いですね。でもショ-のほうでは素人で無名の犬舎です。去年あたりから、北海道でショーに出していらっしゃる方々に、やっとわんや私の顔を覚えていただきつつある感じです。 ここまでくるのに・・・長かったです 何のうしろだてもない、一匹オオカミですからね。始めたばかりの頃は、テントを張ることもなく、車の中から犬を出し入れしながら、黙々と練習し、出番を何度も確認しながら、緊張してリンクにあがっていました。やはり自分の繁殖したわんを、評価していただきたいと思う一心でした。

去年まではベビー・パピーでしか出陳しておらず・・・今年から初めて、CHへのカード獲りにも(わんのクラスがあがったので自動的に)参加するようになりました。わたしは、本当は怖かったんです。練習は随分としました。でもその練習のしかたも、良いかどうか分からない・・・10グループはアフガン・ボルゾイ・ウィペット・サルーキなど、大きくて華やかな犬種ばかりです。その中に小さくて地味なイタグレ 我が家のわんはソリッド(単色)でますます地味・・・ ハンドリングは難しい。 本当に恐くて・・・イヤな夢ばかり何度も見ました。その時の気持ちが夢にでるのね(;一_一) 

でも出ると決めたら頑張るしかない こんな自分につきあってくれるわんに失礼だし、申し訳ない

そして、シーズンが始まったら・・・わんたちは頑張ってくれました 多分、始めた当初は(3年前)練習のしかたも下手で、犬はどうしてよいか?分からなかったでしょう。それからは、私も色々と勉強しました。そして、徐々にわんへの接し方も変わってきたように思います。

そして、オナハンで初めてカードをいただいた時の嬉しさ ナント、一番最初のショーでレイラがいただいたのです(^-^) 嬉しかった カードをいただいたことよりも、私&私の繁殖犬のペアが、ショーのリンクで認めてもらえたことが嬉しかったのです。ペット犬ではなくて、ショードッグとして出させていただいてもいいのですね(^O^)っていう感動です。

その後は、本州からのプロハンさんが、そうそうたるCH犬を連れて北海道のシヨーへやってきました。華やかな大型犬で彩られた10グループ。見ているだけでため息が出そうな美しいわんちゃん達。同じリンクに立たせていただくだけで勉強になりました。

北海道は、実質2か月間しかショーがありません。これからは長い冬眠状態。 CHを目指すとなると遠方へ遠征しなくてはならず・・・大変です。 でも、今シーズンにカードも何枚かいただき、CHへの道も夢ではないかもしれません。わんと一緒に楽しみながら、こんなご褒美もいただけるのですから嬉しいですね。

今シーズンは新たなお友達もでき、楽しく過ごすことができました。一緒のテントでお世話になった皆さん、ありがとうございました。来年も一緒に楽しみましようね

最後に、ショーは特別な人がしていると思っている方々・・・そんなことはありませんよ。犬種のスタンダードに規定がありますので・・・血統書があり、スタンダードに近いわんを持っていらっしゃる方・・・自分にやる気がある方・・・いくつになっても、遅いってことはありませんよ。はじめませんか

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい場所。

2009年09月11日 | Weblog

北海道ではね、本州とは違った時期にあじさいが咲くんですよ。それも本州のあじさいとは違ったお花を咲かせていて、おもしろいです。

このあじさいは、お隣のお庭に咲いているのですが、年々大きく育って・・・フェンスを抜け出して、我が家までお越しになるのです お隣の奥さまは・・すいませんねぇ~邪魔になるでしょう。遠慮しないで、ばさっ!と切ってくださいよ・・とおっしゃる。 いえいえ、そのように言われても、人さまのお花を切るなんて・・・わたくしにはできません。

それに、邪魔どころか、大いに役に立っているんですよ。わんたちにね~

そうそう・・・分かりました~ 以前わたしが切ってしまった ふき の代わりに、このあじさいに チーチー攻撃 男の子だけじゃなくて女の子も同じくマネをするのよ。 ふきと違って、横に長く・・・葉っぱの位置も低いから、ちょうど良いあんばいらしい  あじさいの葉に、だれもかしこもチー・チー・チー

このあじさいは雑草で勝手に咲いたらしくて、最初の頃は小さかったのです。ところが雑草の強さですね 5~6年ほど前からは、大きくはみ出て、我が家の庭まで侵入。。。侵入した当時は・・・ごめんなさいね~と草刈りしながら、あじさいの枝も切っていたお隣さんでしたが・・・あまりに成長が著しいので、枝切りまで手が出ない様子です。本当は全部抜き取りたいらしいのですが、一応お花が咲くので、なんとなくそのまま状態とのことです。

アリも、お花の中に沢山群がるから、気持ち悪くていらないわっ! とおっしゃっているので・・・それで・・・チーチーしても許されるというか・・・まあ許してもらっているようなもの。いらないっていわれたらね~

それでも、いつかお隣さんが枝をお切りになる日がくるかもしれないので・・・あわてて写真を撮りました。その日まで我が家のわんたちは、お庭に出るたびに喜んで・・この葉っぱにチー・チーです イタグレって一匹がチーをすると、その上から競ってチーをかけます。またするの~何がおもしろくてそんなにかけるの~ って感心するやら、あきれるやらの管理人です。

葉っぱも、雨が降るたびに、イキイキして大きくなってきます。やはり天然の肥料になっているのか・・・? でも、晴天が続くと、しぼなえてるよ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習慣とは・・・。

2009年09月08日 | Weblog

ああっ・・・懐かしい・・・ショーの画像

今年の北海道のショーって、7月に集中していて(9回ありました)8月に2回あり(こちらは函館でした) ・・・その後ずっとナシ この時点で終わった気持になっている人がほとんどかも

そして、最後のショーがもうすぐあります。参加されるかた&わんちゃんは、それに向けて練習していることでしょう。

最近の北海道は、雨の予報の割には、けっこう秋晴れが続き良いお天気 今月から練習を始めた管理人&わんたちですが・・・まだまだ昼間はおひさまがカンカン これ以上日焼けしたくないから、練習は夕方です。おひさまが沈むまで待ちます。夕方からわん達を乗せて近くの公園や駐車場にGO→ 

夕方、ハウスよ~と声をかけると、一旦は全員ハウスに入るものの・・・ショーに出る犬は、自分が練習に行くことを察知しています。ハウスに入ったあとに、全員におやつをあげて・・・しばらくして、練習に行くよ~ってやさしく声をかけると、レイラとエニオは いく~いく~ と騒ぎます。ハウスから出してもらいリードをかけてもらうのを待っています。

他のわん達は、自分は行かないことをわかっています。出して・・とも騒がずに、じっとハウスで待つ態度を示します。習慣とはすばらしいものです。

そして、練習は短時間 一匹にかかる時間は数分です。長いことやったり、犬が言うことを聞かないからって、長い時間やっても逆効果  犬が練習→ショーを嫌いになるばかり。だから、少しでもうまくできたときに・・上手ねぇ  すごい!すごい!と褒めて・・・その日は終了。今日できなくても、次にできる日がくるのですから。。。まあこれは私の場合・私のやりかたですけどね。

上手なハンドラー&わんちゃんペアと自分たちを比較して・・・どうしてウチの犬は なんて考えるのはとんでもないことです 犬はどこも悪くない・・・悪いのは全部自分ですから。自分の勉強・経験が足りないのです。オーナーハンドラーですからね、何年たっても、ずっと勉強です。先週も、ハンドラー研修会を受けてきました。すごく勉強になりました。目からウロコのお話もあり、これからの励みになりました。

練習中のレイラは・・・真面目にやらないんですよ(笑) 触診台に乗せても、座ってしまい 立ってのポーズを嫌がります。。。乗せてもすぐに座るのです。 でも、ここで怒っちゃダメです。イタグレは怒られたらますます委縮してしまいます。だから、イヤなの~・イヤなことを無理にさせても仕方ないね・・・と言って、違う練習に切り替えます。

でもねレイラは・・・本番になると、きちんと立つんですよ(練習では不真面目なのに) 彼女の頭の中では、練習と本番の違いをはっきりと自覚しているんですね。すごいです! だから練習でイヤイヤでも・・・わたくし的には~よいのです

エン君は、いつでも素直で・・・わたしのことばかり見ていて、よく言うことを聞いてくれます。男の子は素直ですね。 ↑ の写真は函館でのエニオ&管理人です。私とのペアに慣れてきたところです。でも、あと一回で北海道シリーズは終わってしまうので、寂しいですね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄弟たち。

2009年09月04日 | Weblog

こんにちわ ボクは、れん君だよ。お母さんがね、取り急ぎ、携帯でイノセントママに写真を送ったらしのよ。ママさん、ありがとね!

新しいおうちではパパさん&ママさん、そして二人のお姉ちゃんたちに可愛がられて、元気に暮らしているよ。 ボクね~同じ兄弟のブルーノ君と同じで、脱走の名人(犬)なんだ ゲージの間を、うまい具合にねじり開けて、何度も脱走してるの。。。 先日は何とかゲージを抜け出そうと、ガリガリとゲージを噛んでいたら、牙が挟まって抜けなくなって・・・大きな声でギャオン・ギャオン 大叫び声。 みんなは何事かと、びっくり仰天だったの・・・ クッションはバリバリに破り・・・ゴミ箱はあさるし・・・夜、ハウスに寝せられると、出して・出して!と騒ぐし(ウルサイ)・・・・ボクがきてから、ここの家族・・・てんやわんや

そんな感じで、新しい飼い主様たちは、大変なんだけど・・・一生懸命になってボクのことを育ててくれてるの。ありがとうね ボク、だんだんと大人になったら、ワルサしなくなるから・・・しばらくは多めに見てねだってまだ、子供だもん なんでも興味津々・・・起きてるあいだ中、じっとしてないよ。

イノセントの子犬は、大勢のわんたちに囲まれて暮らしていたから・・・多頭飼いのところへいった場合は、すんなりと先住犬にうちとけていいのだけれど・・・一匹飼いのところにいくと、遊び相手がいなくて、力がありあまっちゃうの(>_<) だから人間相手にカミカミ・・・これは人間を兄弟だと思て遊んでいるの。決して凶暴なワケではありませんよ。

そんなとき・・・人を噛む時は・・・ほっておいてはいけません。必ず、こらっ!いけない!と叱ってやめさせ(しつこい時はピシャンとたたく)・・・噛むのをやめたら、噛んでも良いおもちゃを口に詰め込む そして、そのおおもちゃを噛んで遊んだら、ヨシヨシ、それで遊ぶんだよ~ と褒めるのです。そう繰り返しているうちに、子犬は、人を噛んではいけないこと・おもちゃを噛んだらよいことを覚えます。一日で覚えますよ。ようは、教え方次第です。

それから、お耳が片方立ってきたり、ぺちゃんんと帽子のようになったけど・・・とメールをいただきましたが・・・まだまだ成長の途中なので、多少の変化はあります。成長の段階では、片耳が時々立ったり、反対側に折れたりすることはよくあります。真剣に遊んで、難しいお顔をした時に、よくそんなふうになっています。可愛くて笑いたくなるお顔です獲物を狙っているときなど。。。 我が家の犬たちは両親犬・祖父犬・祖母犬ともみんな綺麗なローズイヤーです。(当たり前のことですが)わたしはローズイヤーにこだわっています。

子犬のうちは飼い主様の言葉を理解しようと、一生懸命に聞き耳をたてています。そんなとき耳が立ち気味になることもありますが。ヨシヨシ心配しないでいいよ~とやさしく耳をなでであげてくださいね いずれにしても、大人になるまでにはローズイヤーになりますので、安心してくださいね。

そうそう、4兄弟のブルーノ君のブログがはじまりました。トップにリンクしました。ブルーノ君は東京に住んでいます。みなさん、仲良くしてくださいね。上のれん君とお揃いのお洋服を着ていますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異変・・・?

2009年09月02日 | Weblog

少し前のことですが・・・これは ふき ではないでしょうか? 通常は湿気のある場所や川沿いなどによく生えているようなのですが・・・我が家のお庭の一角に、出てきました どうなるのだろう?と日々観察していたら、どんどん大きくなっていくでは、あ~りませんか 湿気が多いわけでもないのに、自然の草って強いんですね。 ななめ裏のお宅にも(こちらは日陰です)同じように ふき が生えている。どこからか飛び火してきたのだろうな~。 とてもキレイなので、食べれそう~(*^_^*) なんて思いましたが・・・それは、な~しよ

だって、わんこたちが、この場所・ふきが気に入ったらしく、この上にオ○ッコをチー・チー・チー・チー・・・大喜びしてかけるんだもん 毎回、チー・チーとかけるから、そんなに気に入ってるのなら、これを切るのも可哀想だと思い、そのままに放置していたら、このふきちゃん、ますます大きくなって写真の3倍くらいまで伸びちゃった茎も太くて立派になりました。 わんこたちの天然の肥料(?)も効いたんだろうね。

ななめ裏のお家では、早くにふきを切り取っているのに・・・我が家だけ伸びっぱなしにしているのも、ヘンな感じ ななめ裏のお家にはシーズー君とトイプー君がいて、昔まだシュナ&ヨーキーだけの頃はうちのお庭で一緒に遊んでもらったりしてたの。。。でも、イタグレが増え始めてからは・・・全然ダメ・・・イタちゃんは、多頭飼いすると、集団の仲間意識が強くて→→→ よそのわんちゃんとは遊べなくなる傾向にあるみたい。特に♂&♀を一緒に飼うと・・・♂が仲間を守ろうとして・・・よそのわんちゃんを、やっつけようとするのね・・・・うちはブリーダーの犬だから特にですね。野性味が強いですから。喧嘩したら大変

だから、裏のわんちゃんと我が家のわんたちは、時間差で・・・一緒にならないように庭に出しています。飼い主同志の暗黙の了解ね 

話を戻して・・・

そのままにしていたら、フエンスからはみ出すくらいに大きくなったふきちゃん。 わんたちも上からチーとかけていたのに・・・葉っぱを見上げるようになりました。それでも、チーチーと茎にかけていたけどね。さすがに限度を感じて・・・だって、あそこの人、ふきを大きく育てて、食べるつもりなんだわ なんて思われたら・・・いやだあっ たとえどんなにお腹がすいても・・・ふきが立派に育っても・・・わんたちのチー・チーふきだけは食べませんよ

そんなわけで、ある日、ばさっ!と切りました。このふきちゃんをね。 わんたちは、最初はこの場所で・・・あれっ・なくなってると不思議そうなお顔をしていました。おかしかったですよ(笑)

でもね。わんたちは今度はふきの代わりに、いいものを見つけたんですよ。

その続きはまたのちほど・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする