goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから6頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

生後1か月をすぎて。

2025年09月07日 | Weblog

パピーちゃん達、順調です。生後1か月を過ぎたころの写真です。

離乳食も進み、排泄も自分でできるようになりました。きちんとトイレまで行ってしています。おりこうさんです。

きちんとポーズをとった写真ではなくてスナップなので、目線がなかなか合いません。スマホを向けると、私のそばに寄ってくるので難しいです。ひとなつこいお二人さん。

なぜか長男君の写真は静止画が撮れました。

甘~いお顔です。

ボク・・・眠たいの。

2匹とも、外人顔です。

お顔がそっくりです。性格はまだこれから観察です。

番外編👇

ショーは準備するのも大変ですけど。後片づけ・・というか終わった後の作業も数日かかります。私は最近は自分で洗える(ネットに入れて)ジャケットを買うことが多いです。ワンたちを抱っこするので、上着にもスカートにもワンの足跡がつきます。一度着たら洗います。しわがつかないので便利になりました。

それ以外にも、使ったパピーペン・テント・椅子などの備品を天干しして直します。沢山のバスタオルや敷物&毛布を洗濯します。わずか1分の自分&ワンの審査の為に、その前後にはたくさんの準備・練習・後片付けとうを行います。CHを完成のカードがそろえば、JKCへ提出のための書類を作成します。CH申請には訓練試験も受けなくてはならず、それもクリア。書類も提出しました。

一週間が経って、やっともろもろの作業が終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道インター、3連戦。

2025年09月04日 | Weblog

先週末、北海道インターを含む3連戦が、千歳キリンビール千歳工場横で開催されました。この会場は、千歳空港へ向かう手前にありまして、いつも通っている場所なので馴染みがあります。

この3連戦で、北海道での2025年のショーは終わりました。

私は日々の忙しさや暑さ、もろもろのことで体力が落ちていて3日間もつだろうか?不安でした。でも、最後の大会だから全力で臨もうと~ 事前にロキ〇ニン・コム〇ケア(足がつるのです)・整腸薬を飲みながら、体調を整えました。

それ以前のショーにて、ユリイカはチャンピオンへのカードを取得しました ・・ので、ゆんぼについては気持ちがラクになっていました。

この3連戦で、私の一番の目標は、お預かりしているクルル君がきちんと歩けるようになることでした。

クルル君は、コマンチとラーミアの息子です。

素晴らしいイケワン君です。お譲りした時は、家庭犬として迎えていただきました。しかしその後、とてもカッコよく成長し・・・パピー時期にショーに出してみませんか?との話を進めて、私がお預かりすることとなりました。

お預かりしたのが8カ月でしたので、それまでお坊ちゃまとして育てられていたクルル君は、ショーのトレーニングをしたことがありませんでした。我が家に来て、クレートやハウス訓練から始めました。最初は➡出してよ~と数日鳴きましたが・・・徐々に慣れてきました。

そして1か月後の初のショーにて、パピークラスでデビューしました。北見まで行きました。

お坊ちゃま、頑張りました。

この時はまだ何をしているのか?本犬はわかっていません。ですから、練習通りに堂々と歩き・・・私は、えっ?どうしてこんなに出来るの?ときつねにつままれたようでした。

しかし、そんなに甘いものではありません北見での2日目はオーナーのNさんが見に来てくれましたが。2回目からは知恵がついて、周りの雰囲気にもビビるようになりました。頭がいい子はこのようになります。考える力があり繊細なのです。

オーナーさんが見に来てくださった日のショーでは、クルル君はその時のジャッジを怖がってしまい~ 触診台から飛び降りました。ええっ!そんなことする!!怪我をしてなければいいけど。私はビックリしてクルル君を抱き上げて・・触診をやり直しました。かろうじて我慢してくれましたが。歩く時も、そのジャッジに近づかないようにジャッジから距離を置いてラウンド。

初日の堂々とした歩きとは打って変わった、残念な姿でした。私の中では、この出来事がトラウマにならなければいいな~と心配材料となりました。

それから一週間後に開催された3連戦。私の心配は的中しました。1日目も2日目もクルル君はリンクの中を怖がりました。友人たちに触診の練習をしてもらいましたが、きちんと立てることはありませんでした。かろうじて・・私が身体を押さえることを実施したので、台から飛び降りることはありませんでした。

1日目の結果は4頭中3席。2日目は4頭中4席でした。両日ともに、触診も歩きも良いとは言えない、勇み足になってしまいました。

3日目、インターの日は、オーナーのNさんが見に来られます。クルル君の1カ月の成長ぶりを楽しみにされています。そして北海道でのショーの日程を終えたクルル君をお家に連れて帰られます。

私の思い、願はひとつでした。クルル君がきちんとリンクを歩く姿・触診をされてもじっとしている姿・ショードッグとして少しでも成長していった姿をNさんに見せてあげたいこの気持ちしかありませんでした。

ですから最終日、インターにエントリーしていたCHクラスのコマンチを欠場しました。自分の子はいつでも出すことができますが。クルル君はこれが最後かもしれないから。

ショーに詳しい方ならおわかりと思います。インターCHへのカードは年に10回しかありません。その10回は全国各地のブロックごとに行われるので、全国に遠征しなくてはいけません。車で行ける、チャンスである地元でのショーを棄権するのですから。私がどれだけクルル君にかけていたか。

そのような気持ちで臨んだ3日間でした。

初日です➡CHカードがそろったので気がラクになっていたユリイカちゃん。なんとBOBをいただきました。

ゆんぼ、すごいです!この3日間は、本州からの有名犬舎イタグレちゃん達が集まりました。いつもの顔なじみです。8頭のIGの中からのBOB(全犬の中で一番)おめでとう。

そして2日目の連合展(中規模の大きな大会)ではイノセント組は残念賞でした。

待機中のようすです。

暑い日・寒い日は車の中・エアコンの中で過ごして👇

時々テントの中に来て慣らします。

ボクちやんはここです。

そして最終日北海道で、一番大きな大会・北海道インターです。

クルル君とのショーに集中した管理人です。クルル君はこの日は、練習の時から好調でした。頭が良い子だから、3日目にして怖くないことを悟ったようです。そして私のことを信用してくれました。触診も、体中を触られてもじっとしていました。歩きも堂々としていてキレイでした。

出番前の練習でもビビりもなく落ち着いていました。

オーナーさんも見つからないように(隠れて)見てくださっていました。

クルル君、やりましたね。入賞すると記念のお立ち台写真を撮ることができます。パパ&ママさんと一緒に記念のお写真です。この夏のショーで、一番嬉しい出来事でした。

初回と最終回は、上手にできました。終わり良ければすべて良しでした。管理人はオーナー様が喜んでくださった姿を見て感慨無量でした。この1カ月、頑張ってくれたし、性格の良い従順で頭の良い子でした。オーナーのNさん、この度はありがとうございました。

クルル君のインスタは0404aruruです。

そして最終日、インターにてゆんぼは、またまたやりましたよ。

ユリイカちゃん、おめでとう!女の子の中の一席、ベストビッチを獲得しました。

ゆんぼがここまでやってくれるとは、すごい子でした。

北海道のショーに7回出て、BOB 4回・BOS 1回を獲得してくれました。無欲の勝利でした

私に付き合ってくれたワン達、素晴らしい仲間です。感謝しています。

忙しくて楽しかった夏も終わります。自分の体力が4日間保てたことも嬉しかった!お薬って効くのですね。お世話になった方々、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃんたち。

2025年09月01日 | Weblog

北海道では最後ショー、北海道インターを含む3連戦に参加させていただき、無事に終わることができました。

私は前日の会場設営の準備、お手伝いもしましたので、4日間・・千歳市まで通いまして、早朝から夕方まで働きました。と言ってもショーを運営されている役員の方々に比べると 100分の1 くらいの仕事しかしていません。ショーを運営するにあたっては、沢山の方々のお力や資金・労働・精神力が必要であることをヒシヒシと感じます。

北海道インターに参加される方々は、大半は本州からいらしてくださっています。主催される方も参加される方も、この日に焦点を合わせて、楽しみな気持ちを持ちながらも大変な思いをしながらいらしてくださっています。私は、いち出陳者にすぎませんが、大きな大会が無事に行われたことに感謝しております。そして、関係者の皆様に心からお礼を申し上げます。

ショーの写真はまだ整理が付いていませんので、まずはなかなか更新できなかったパピーの写真です。生後27日の頃。

長男です👇

舌を出していて可愛い。

次男です👇

離乳食も始まっていて、よく食べます。

順調に育っています。

ご予約くださっている方々、ありがとうございます。

これからお話を進めていきたいとおもいます。

※わたくしがバタバタとした毎日だったので、失礼しております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北見市でのショーに行ってきました。

2025年08月26日 | Weblog

23日、24日と北海道の北見市で行われたショーに参加しました。

イノセントでは、巣立って行ったパピコたち~8月生まれのパピーちゃんなど、ブログネタはあるのですが・・・北海道でのショーが、先週末から今週末に集中していてとても忙しくしているので、ゆっくりと座る暇もなくてバタバタの状態です。

今週末のショー3日間・最終日は北海道インターです。それを控えているので、まずは23日、24日のショーのようすを更新させていただきます。

北海道は広いです。札幌から北見市の会場(スキー場でした)までは検索すると5時間くらいですが、実際はワンの休憩(ドッグラン)などを含めると6時間くらいを視野にいれます。

当然日帰りは考えていなくて、22日から前泊で臨みました。

ワンと泊まれるお宿です👇

お部屋の真ん中にお布団が敷いてありました。

ワンたちがチーをするといけないので、かけ布団を押し入れにしまって、敷布団を半分に曲げてワンの匂いの付いた毛布を乗せました。そしたら、喜んでくつろいでいました。

でも・・テーブルの横の私のそばに来たいようなので⇒敷布団を移動しました。

そして、いつもはあげていないコンビニで買ったいちごのヨーグルトを容器に入れて、マテ!です。

ヨーグルトを待つお利口な2匹。

食べ終わりました。おいしかったね。うん・・イチゴの入ったヨーグルトは、いつも食べているプレーン味よりもおいしかったね。って会話しているようなクルル君とユリイカちゃんです。

遠いところまで連れていかれて、どこに行くのかな?と思っていたらショー会場だもの。しかも、とても暑くてバテバテになったお二人さん。

ショーに出てがんばっているんだから、終わった後はよいことがなくちゃ・・やってられないよね。

このお宿、想像していた以上に良かったです。建物は古いけどキレイに掃除が行き届いていて備品も新しく交換していました。予約では1匹だけでしたが・・受付で2匹になりましたと伝えると・・・いいよ!と一言。追加の料金も取らなくて、2匹で大変ですね。とねぎらいのお言葉いただきました。

お宿の前に大きくてきれいな公園がありました。ワンのおトイレはそこに行きました。お風呂も湯舟の広い温泉で、足を延ばしてマッサージ。そのおかげなのか、3日間足は痛くなかったです。

そして、2頭とも頑張りました。

一日目👇

クルル君、ショー初挑戦、デビュー戦でパピーBOBをいただきました。すごいよ!アップ&ダウンもラウンドも落ち着いてキレイに歩いていました。イノセントばぁばは、歩きながら内心感動していました。

オーナーのN様、おめでとうございます。

そしてオープンクラス、今年からCHへと挑戦しているユリイカちゃん。

BOBをいただきました。みなさんから、キレイな色ですね~と褒められます。シルバーがかった銀メダルのようなカラーです。

オーナーのOさま、おめでとうございます。

2日目。

ゆんぼは連続でBOBをいただきました。この日のカードで、ユリイカはJKC・CHに必要なカード(CC・カード Mカード)4枚を取得しました。ストレートでJKC・チャンピオンを完成しました。

O家のみなさま、おめでとうございました。

そして帰り道では、ワンたちを遊ばせようとパーキングエリアでお散歩です。

2日間、遠いところまできてよく頑張ったね。

クンクン、色々な匂いがするね。

自由に歩けるっていいな。

ひつじさんの親子の銅像があったよ。

見返り美人。

2匹だとお顔・目せんがそろいませえん。でもこのお散歩は生き生きしてました。ワンはショーが終わってお家に帰ることがわかっています。

このあと、私が食べるために買ったアイスを上げました。クルル君は嬉しそうに食べたけど・・ゆんぼは食べた後に・・ウェッ!と吐きました。好きではなかったのかな?吐いた後は元気でしたよ。

ワン達も私私頑張った3日間でした。

その間、メールやラインをくださった方々、返信が遅れています。すみません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃん、目が開き始めた頃。

2025年08月20日 | Weblog

パピコのサンドラちゃんが、昨日無事に巣立って行きました。5月生まれのパピーちゃんたちを無事に新オーナー様たちにお渡しすることができて、ホッとした気持ちと同時に、一抹の寂しさもあります。

忙しくもあり可愛くもありで、バタバタと過ぎていったパピコ達の様子をしのびながら、パピコハウスを片付けていると、ガラ~ンとしたもぬけのからのハウスを見ては・・行ってしまったのね~と実感しています。

しかし今週末からは、北海道のショーがたけなわで、遠方で泊りがけのショーもあります。わたし~大丈夫かなぁ~?足が3日間もつかしら?と体力を温存しながら準備を進めています。 

 そして8月生まれのパピーちゃんも目が開いています。👇

開き始めたころです。

長男です。

可愛い、お地蔵みたい。

次男です👇

2頭ともそっくりで、すでにハンサム君です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月生まれパピーちゃん、10日経って。

2025年08月14日 | Weblog

8月初めに生まれたパピーちゃん達、順調に育っています。

お乳がたわわなので、パピコ達はコロコロしています。

左・長男。右・次男です。

長男はいつも上を向いて寝ています。

上の長男、首下に少し白があります。下の次男、胸に小さな白がありますがのちに退化してなくなるかもしれません。両方とも足先まで白のないソリッドです。

長男・笑えます。

お腹が一杯になるとママに寄り添って寝ています。お乳が余っているくらいだから(私が毎日乳しぼりしています)いつもお腹が一杯で寝ています。鳴いている声を聞いたことがありません。シ~ンとしています。

ママちゃん、毎日24時間営業 一晩中パピコへの授乳や下の世話をしています。疲れています 私も夜中に起きて、ご飯とスペシャルミルクをあげています。

命を創って生み出すことも、その命のお世話をすることも重労働です。いつも書いていますが、私は・・自分の身を削って育ててくれる、ママ犬たちに敬意と感謝の気持ちを忘れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉妹で、最後の写真かな。

2025年08月11日 | Weblog

生後2カ月半を過ぎたパピコ達。巣立ちの日が近づいてきました。

はのんちゃんが巣立って行く2日前に、ツーショットの写真を撮りました。

美しいですね。

イノセントを先に巣立つ子がメインなので、はのんちゃんの写真が複数あります。

静止画だと見分けがつきますが、動いていると見分けがつかないくらいそっくりです。だから首輪が必要でした。胸の小さな白も、2匹とも退化して、わからなくなりました。

最初白かった爪も色素がついてこげ茶色になりました。

2匹とも、すごくよく食べます。きっとオーナー様は驚かれますよ。それなのに太らないです。これも血統です。

こんなに美人なんですもの。歴代受け継がれてきた、イノセントのお顔&ボディです。

健康で性格も良い子です。新オーナー様は、先住のイタグレちゃんを 15歳と17歳まで大切にお育てになり、そして見送られました。その後お気持ちが落ち着いてからイノセントの子を予約してくださいました。

新オーナー様はインスタをされています。よろしかったら⇒jotajaramajanon はのんちゃんのインスタです ご覧くださいね。

横顔も素敵です。

ワタチはもう少しイノセントに居るから、まだ写真が撮れますよ👇

えへん!おすましさんの顔です。アレクサンドラちゃん⇒ちゃんドラちゃんとあだ名を勝手につけました。

撮影・・大変でしたね。2匹だと遊んでばかりで、ちっともじっとしていなかった。管理人も汗だくでした。

はのんちゃん、ちゃんドラちゃん、よく我慢してポーズをとってくれて、ありがとうね。終わった後は、ぬいぐるみで遊んでね。

この2日後に、はのんちゃんは巣立って行きました。新しいお家で元気にしている様子を拝見させていただき、ひとつのお仕事を無事に終えることができて、ほっとしている(少し気が抜けた感じ)管理人でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月にパピーちゃんが生まれました。

2025年08月08日 | Weblog

8月の初めに無事にパピーちゃんが生まれました。今回も安産で母子ともに元気にしています。

しかし~産前産後何が起こるかわかりません。私はパピーハウスの横に枕を持ってきて、24時間体制で見守ってきました。そして一週間が経過し、子犬たちの体重は2倍を超えて活発にハイハイをしなが動いています。

いつもながら、美しいパピーちゃん達です。

カラーは濃いブルーです。男の子2頭です。

予想していた予定日より3日ほど早く陣痛が来たので。えっ!もう生まれるのもしかして赤ちゃん・・小さいのでは?と思いましたが、長男185g・次男198gと立派に育っていました。

しかも安産でママ犬もするっ~と産んでくれたので、2頭ともに分娩後の生々しい写真を撮ることができました。

それの公表は控えますが・・・のちに新オーナー様が見たいとおっしゃったら、お見せしますね。

北海道もずっと暑くて・・パピーちゃんもこんなに小さくても、暑いのでしょうね。毛布ではないところ、涼しい場所に移動するので、私が毛布の場所に戻します。

ブルーの男の子もカッコいいですね。

こちらは次男君です。おっさんのようで笑えます。おかし愛らし~という言葉がピッタリです。

北海道のショーは、今年は7月末から~8月末までの1カ月しか開催されません。その一番忙しい時期に、出産・5月生まれのパピコ達の巣立ち・ショーの練習等が重なりました。全部一人でやっています。

元々、体育系が得意の私ですが。さすがにこの暑さと年齢による体力の低下が表れ、体調がふるいません。朝起きてから~夜~床に就くまで、休む暇もなくフル活動・クタクタの毎日です。

でも・・やることがアルってことは幸せなんですよね。マメな更新はできませんが、どうぞ見守ってください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パピーちゃんたちのようす。

2025年08月01日 | Weblog

一週間前の写真です。

ちょうど2か月くらいです。身体がイタリアングレーハウンド になっています。

フリータイムには家の中を駆け回って遊びます。なぜかお風呂場が好きですね。部屋に居ないときは・・・お風呂場を物色しています。危険なものは置いていません。疲れると、このように仲良くくっついて寝ています。

一回目のワクチン・健康診断・マイクロチッ忙しい毎日なので、こまめにブログを更新できていません。その間、パピーちゃんたちは日々成長しています。せっかく撮った写真です。忘れないように載せます。

👇

 

プの挿入へ行ってきました。

初の車へ乗車です👇

不安で~おとなしいです。

まずは、痛いほうのマイクロチップは、背中に挿入です。針が大きいです。

 

れっちゃん、お名前を改め⇒アレクサンドラちゃんです。

痛いわね!ガマンしていました。次は混合ワクチンです。

さっきの針に比べると細いもん。なんてことないわよ!

はのんちやんです。はのんちゃんが先だったからカメラの準備ができていなくて・・マイクロチップを撮り逃しました。

看護師さんに愛想をふりまいて~可愛いと言われていました。

ワクチンね。痛くないわよ。

健康診断もしていただきました。身体に異常はなく健康体でした。

ワクチン・マイクロチップ・健康診断も健康体です。あとは数日間様子を見て、いよいよ新オーナー様の元へ巣立って行きます。

帰りの車中です。

残りの日々、イノセントで犬社会のルールを勉強中です。2か月を過ぎてから、管理人の最低限のしつけも始まります。

マテ!ヨシ!ハウスですけど、これを覚えると、あとがラクですよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道でのショー、始まりました。

2025年07月28日 | Weblog

今年は北海道でのショーの開幕は遅かったです。例年だったら6月から始まって7月には北海道最大のショー・FCI北海道インターが行われていたのですが。

今年は7月、26日と27日に始まりました。

北海道もずっと暑い日が続いていて、お外での練習はキツかったです。コマンチは本州のほうまで遠征して時々出ていたので・・会場に連れて行けば、アッ!またこれですかと身体で感じています。

しかしユリイカに関しては、出てみないとわからない 状態でした。とても素直な子で、練習に行くよ~!と声をかけると、嬉しそうに付いてきます。普通のお散歩と思っています。本当に可愛いのです。

北海道のショーは、本州のように貸しテント(有料)の制度がありません。ですから出陳者が事前に、同じクラブ所属の方々の為に・・いわゆる 場所取り をいたします。オナハンの方々は、他にお仕事をしていますので、今回は私が前日に場所取りに行きました。テントの場所を確保する為に、沢山の荷物を持参します。

場所取りには、事前に会場での雰囲気に慣れてもらうために、ゆんぼも連れて行きました。最初は、ワタチも行くの~と喜んで付いてきたのですが、会場の異様な雰囲気と、あまりの暑さに ここイヤんと尻込みしていました

3日間、とても暑かったり雨が降ってジメジメ・・その後晴れてムシムシ・・ 過ごしにくい環境の中でワンたちは頑張ってくれました。

長い待ち時間です。これはパピーペンというショードッグの待機場所です👇

コマ君とゆんぼは別々です。遊びではないから。集中するためにね。暑い時は車の中でクーラーをかけて待機しています。ショーに出る子は、ガマン強くておりこうさんです。

一日目・ゆんぼはクラス一席でCHへのカードを獲得しました👇

ゆんちゃん、一年ぶりのショーでよくできました この写真はサンプルです。プロが撮ってくれたお立ち台写真には、審査員が・・与えてくださったリボンやロゼットを持って左側に立っています。カメラマンがあとから合成写真を送ってくれます。

出産から2か月と一週間です。体型も元に戻りつつ、動きも良くなってきました。

コマンチはBOSをいただきました👇

コマ君、筋肉質でカッコいいよ 真面目にやってくれれば、すごく良い犬です。正式な写真は、でき次第Facebookに載せます。

北海道のショーでは昼食にお弁当が出ます。

この日は3種類の中から選ぶことができました。私は上のハンバーグ弁当。お友達のKさんは下のかやくご飯を選ばれました。もう一つは、とんかつ弁当で分厚いとんかつが入っていました。

イタグレの友人であるKさんご夫婦と、2日間楽しくお話ししながら食事やスイーツをいただきました。

そして2日目です。この日のゆんぼは、前日よりも動きが良くなりました。

快進撃が起こりました👇BOBをいただきました

ゆんちゃん、すごいね。まだ子育てが終わっていないのに。育児と仕事と二刀流です。お母さんから復帰し、美しさも戻りました。まるで女優さんのようです

BOB(イタグレの中で一番です)を獲得すると、午後からの10グループ戦に出場となります。10グループ戦は、アフガン・ボルゾイ・サルーキー・ウイペットの大きい犬種。しかも本州からプロハンが連れてきた素晴らしい強豪たちでした。

ゆんぼはその中でも、堂々と落ち着いて歩いてくれました。入賞はなりませんでしたが(そんなこと考えてもないです)ゆんちゃんの頑張りは大きな光となりました 短期間でここまで仕上がってくれたことに誇りを感じます あとからインスタに投稿する予定です。

コマンチ・ユリイカ・おめでとう!

コマ君・ゆんちゃん・そして3日間にわたって小樽にて働いたわたくし~お疲れさまでした。お世話になった方々、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパ犬とママ犬たち。

2025年07月21日 | Weblog

今回のパピーちゃんたちの両親犬です👇

うちに残したワン達、イノセントのワンコは、私のオーナーハンドラーにてショーに参加してきました。パパもママもC・Hの称号を持っています。これは偉いとは申しませんが。

イタリアングレーハウンドの専門犬舎としては、各犬の犬種ごとに定められているスタンダードを守ること。沢山の審査員の方々から、この子はスタンダードに近い良いIGだと認めてもらうこと。それは当たり前のことと考えます。

ショーにて評価されていない子・男の子と女の子を掛け合わせて生まれた子もイタグレには違いありません。しかし自由な繁殖をすれば、犬種が定めているスタンダードから外れた、大きすぎる子、立ち耳の子などが氾濫します。犬に罪はありませんが、イタグレの良さを残すこだわりを持っていれば、ショーに出すことは必要と思います。

私は、ショーにて優秀とみなされてカードを獲得したワンからのみ、子孫を残してきました。

イタグレ専門犬舎とかかげていても、ショーで評価していただくことをせずに、ただ女の子に子犬を産ませて売るだけの犬舎は、専門のシリアスブリーダーではなく、人間の生活をワンコたち支えてもらっている繁殖屋さんだと思います。それが良くないとは言いませんが、人を支えて利益を生み出してくれている動物たちを、仲間として大切に扱ってほしいです。

今回の両親犬たちです👇

パパ・コマンチ君。BOSとは、その犬種の性別の中で(男の子)一番という意味です。この時は1歳7カ月でした。まだ幼児体系ですね。

コマ君のお立ち台写真はたくさんあるのですが、膨大な写真の欄の、期日の文字が消えてしまっているので・・なかなか見つけられずに、この一枚が最初に出てきたので載せました。現在のコマ君、この頃よりも身体が引き締まって、実物はもっとカッコいいです。

ママはユリイカちゃんです👇

1年前です。まだジュニアクラス(1歳半以下)でした。

ママは出産して2か月が過ぎて、ショーに復帰します。

ゆんぼは、私の親戚のお家に嫁ぎました。

ゆんぼの素晴らしい身体や性格に惚れて・・私は姪っ子に、ゆんぼをショーに出させてほしい~!そしてママにもなってほしい~!と声を掛けました。それを承諾してくれたO家のみなさま、ありがとうございました。

子育てでの授乳の時期は終わっています。子犬が離乳食を食べるころから(歯がしっかりと生えてきます)お乳は栄養もなくなるので、与える必要もなくなります。

でも、ゆんぼは最近まで与えていました。それはご飯を与えるというよりも親子の触れ合い。スキンシップだからです。

お乳を与えようとするときに、私が➡おっぱいはあげなくていいよ!と言って制止するので、言葉を理解してあげなくなりました。

数日前から断乳を始めたので、身体のラインも出産前に戻ってきました。子犬を産ませて終わるだけではなく、素質のあるママには出産後もショーに復活してもらいます。子犬を産んだほうが身体もしっかりしてくるし、性格もどっしりとして落ち着きます。

練習を始めた頃は👇

えっ?ワタチ、こんな高いところに乗せて何するの 怖いわ状態でした。

この場所は大きな道路に面していて、大型車やバス・バイクの音がけたたましくウルサイです。ショーに出る子には、あえてこのような場所に連れていき、大きな音や騒音に慣れさせます。

しかも北海道は、暑くて暑くて連日32℃~35℃です。

ワンも暑いけど、私も暑くてクラクラそれでもお外で練習しなくては前に進みません。家の中では練習になりません。ただのお遊びです

北海道~後ろにはラベンダーのお花。今の時期・・どこにでもラベンダーが咲いています。

さあ~では一歩入った静かなところで。1mの高さです。

ここは少しは静かなので怖くないね。ゆんぼも少し落ち着きました。

イノセントの子は美しくて(ブリバカでゴメンね)ママになってもらうだけではもったいないです。女優になれるのですよ。頑張りましょう⇒わたくし、ハンドラーが頑張らなくてはいけません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後50日過ぎました。

2025年07月16日 | Weblog

パピーちゃんたち、生後50日を過ぎて動きが活発です。動きが活発になると食欲も増してよく食べます。

片時もじっとしていないので、写真を撮るのは至難のわざ。

やっと撮れた静止画。

れっちゃん(お名前思案中)1600g・はのんちゃん1850g。

はのんちゃんです。

れっちゃんです。

一旦はお顔の見分けがついていたのですが・・・最近2匹とも同じような、美人さんのお顔になって似てきました。

とても美しいイタリアングレーハウンドです。上品です。カラーも、検索するとAIが答えています。イザベラは貴重である・・と書かれていますね。イノセントでは珍しくない色です。シフォンケーキみたいな色です。ミルクティー・カフェオレのような感じで、綺麗です。

姉妹はとても仲が良いです。

キュートですね。

目元美人です。

可愛すぎる二人です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い~!北海道。

2025年07月12日 | Weblog

全国的に猛暑のようですが~札幌も例外ではありません。毎日暑くて32度~33度の日が続いています。

しかし、昨日と今日は最高気温が30度を下回りました。ワンコたちは30度を超えると庭に出ても、すぐに部屋に戻りたい~暑いよ~とアピールするのですが、20度台ですと庭で歩き回ります

木陰を好んでいますが。

この子は、堂々と暑い場所でお昼寝もどき

ラミしゃんです。暑いでしょういつも同じこの場所で、お昼寝もどきしています。

ラベンダーが満開の時期です。7月がピークです。

雨もずいぶんと降っていないので、草は黄色くなりました。

まだまだ暑い日は続きます。ワンコも熱中症になるので、短い時間のお庭タイムです。

facebookに・・7年前の写真ですと投稿がきました👇

北海道インターにて、BOBからグループ3席を獲得したこの子は。

ソフィばぁばでした。懐かしい~あれから7年の歳月ですか。

ソフィはBOBから10グループ戦で1席を獲ったこともある美しいIGです。

現在では、パピーが生まれるたびに孫のお守係のソフィです。

ソフィばぁばは、ショードッグとしても、ママとしても立派な女の子でし・・た。そして晩年は孫のお世話も上手です。

今まで・・体調を悪くして病院にかかったこともないです。健康そのもの これは他のばぁば・じぃじも同じです。健全な身体から受け継がれてきた血液。繁殖するのでしたら、精神も身体も健全なワンを選ぶことです。イノセント・わたくしのゆるぎない信念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

れっちゃん、撮り直し。

2025年07月10日 | Weblog

生後45日頃のレッドちゃんをすぐに撮りなおしました。

場所を変えると目がさえて、ますます動くようになったれっちゃん。

じっとしていません。可愛い~から美しいへ変身してきました。

美人ですよ

ご飯もよく食べるようになり、身体もしっかりしてきました。

れっちゃんのオーナー様も決まりました。

この度のご縁、ありがとうございました。

お渡しの日まで、大切に育てさせていただきます。ハウス訓練・よし!・マテ!のしつけも入れます。

トイレも、ハウスの中では完璧にできています。オーナー様には写真をお送りしていますが。ウ〇チとチーが写っているので・・後ほど・・ぼかした写真を載せますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後45日頃のパピーちゃん。

2025年07月08日 | Weblog

生後45日頃のパピコ達です。

美しく成長しています。

ピンクちゃん改め、お名前は はのんちゃんと決まりました。

美人ですね~!

あ~ん・あくびしています。

端正なお顔です。

あくびのお顔も上品にみえます。

はのんちゃんの撮影の後・・れっちゃんを撮影。

子犬を個々に撮影するとき、2階にいる主人に声を掛けます。写真撮るからお願いします~と。主人は自分の出番が来た!とはいはい!と降りてきます。しかしカメラに全く興味がない人なので、長持ちしません。

はのんちゃんの撮影で(じっとしていないので)10分ほどを要しました。

その後にれっちゃんを撮影するが・・・じっとしていないので時間がかかりました。目線を合わせることが難しいのです。

主人のゴルフ焼けした腕や指が多く入ってしまうので・・手を引いて・・もっと優しく抱いて・・などと注文を付けていると。あきらかに主人が飽きてしまって早く撮影を終わりたい様子が分かります。

それで、この日のれっちゃんの撮影は終了です。その後・・撮り直しましたが、一応載せますね👇

可愛いでしょう!

キュートで濃い外人顔です。

れっちゃんの美人なお顔は、次回載せます。

※パソコンのメール・アウトルックが全く開かなくなっています。そちらに連絡をくださった方がいらしたら、見ることができていません。申し訳ございません。拝見でき次第、お返事させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする