イタグレブリーダー・ヨーロッパのイタリアングレーハウンド。

ヨーロッパから5頭のIGを輸入しました。出産や老犬のこと。家族として大切に育てています。

一ヶ月が経ったパピーちゃん。

2015年11月28日 | Weblog

パピーちゃんたち、一ヶ月が経ちました。 可愛いですね~日々成長しています。歯がしっかりと生えているので、離乳食も固めに作るようになりました。よく食べてくれます。


産まれた順に・・・長男君 ↓



200gで産まれて、現在1050gです。



お目めも黒くブラックマスクです。足先も黒い差し毛があり爪も黒 色素がしっかりしています。



これからどのように成長していくのか、楽しみです。


次男君↓



200gで産まれて現在1100gです。離乳食を一番よく食べます。



おっとりしているかな? 今のところ、まだどの子もおとなしいです。



胸の白がチャームポイントです。足先までソリッドで爪も黒です。


長女ちゃんです。↓



女の子のお顔ですね。200gで産まれて現在1110gです。



可愛子ちゃん。紅一点でした。オーナーさまが心待ちしてくださっています。



 胸の白は十字架を長くした感じです。足先まで白はなくソリッド・爪も黒です。ご飯は、ゆっくりゆっくりと食べます。


3匹ともショートボディにまとまっていて、本当に~ イノセントの特徴が出ています。今回は離乳が早かったので、身体も引き締まっています。今回の出産は、予定日よりも4~5日早かったので、管理人はビックリしました。しかし~子犬達は3匹とも200gで産まれました。ということは⇒ 私が予定日の計算を間違えていた ということかも。。。今まで予定日を間違えたことは、まずなかったです。自分ですべて交配しているので、交配したときの排卵の様子が一番良い状態のときから逆算して予定日を割り出していました。ですからズレたとしても1~2日でした。今回のママ犬は、直前にご飯をペロリと食べたにもかかわらず、数時間後にカリカリと巣作り行動が始まり、陣痛が起こり~安産で ポンポンポンと3匹を生んでくれました。直前にご飯を食べると、陣痛の苦しみで吐く子が多いのですが、この子は吐くこともなくすんなりと。。。すばらしかったですよ 


陣痛が始まったとき・・・えっ!もう産むの~? もしかして未熟児では と思い心配しました。というのも・・過去には5日ほど早く産まれてしまい、子犬達が100gくらいしかなくて、子犬にお乳を吸う力がなくて・・私が寝ないで24時間体制でほ乳した経験があるからです。しかし~今回のママちゃんは私の予想をくつがえしてくれて、3匹とも堂々たる200gでした。4~5日早い と思っていた私が至らなかっただけで、(予定日を間違っていた)ママ犬はちゃんと自分が産むとき を分かっていたんですね。恐れ入りました 犬に、いつも教わることが多いですが、今回もまた教えてもらいました。ありがとうね。これからもいろいろな事があるでしょう。さらに勉強は続きます。


今日も読んでくれてありがとうございます。よかったらワンクリックお願いします

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌、いきなりドカ雪が・・・でもパピーちゃんは(^^)

2015年11月25日 | Weblog

今年は一度も雪が降っていなくて~今からはどうなるのかな~?と思っていたら・・・昨日から今日にかけて、すごく沢山の雪が降りました。こちらの写真は昨日の午前中です。すぐにやんでくれることを期待していたのですが・・・



↑ 昨日はこんな感じでした。まだ少ない雪なので、これらは溶けてくれて、わんたちをお庭で遊ばせることができると思っていたのに・・・ 深夜から翌日にかけて降り続けていたようで(>_<) 翌朝・今日には、雪はフェンスの上の部分まで積もっていました。 ↓



うわぁ~!フエンスの上まで積もっている(>_<)  ウラのおうちの灯油缶の上の積雪を見て分かるわ。札幌では、11月に降った雪の量⇒62年ぶりの記録で積雪量40cmだそうです。


これらは私の家のウラの様子です。雪かきは暇なときにすればいいのよ。ウラの雪は誰にも迷惑はかけていないからね。。しかし~おもて、玄関前は雪かきをしなくてはいけません。玄関前と駐車場の前の雪を跳ねなくては、車を出すこともできないし、ご近所にも迷惑をかけてしまいます。そんなわけで、昨日今日と、雪かきをしました。私の身体も冷え冷えです


しかし~ パピーちゃん達はそんなこと関係なく暖かくすごしていますよ。北海道のおうちの中は暖かくて、窓は二重構造なので風一つ入ってきません。玄関もフードが付いているし、玄関と廊下の仕切りにも頑丈な戸が付いていて温度を下げないように作られています。パピーちゃん達は、ぬくぬくのなかで遊んでいますよ。青いのは電気あんかです。 ↓



よ~し!カミカミして遊ぼうよ!



まけないぞ~!



長男君と次男君のバトルです。



長女ちゃんは最初から、ワレ・・関せずで寝る体制です。



ボク達も寝ようよ~ そうしようね。今日でちょうど一ヶ月になりました。離乳食も進んでいます。よく食べます。歯が生えているからです。ここでママ犬の負担を少なくするために、夜は、ママ犬とパピーちゃんを別々に寝せることにしました。一緒に寝せると一晩中ママ犬のおっぱいを吸うので、ママ犬が、ひからびてしまいます(T_T)


 ママちゃんに無駄な授乳を控えてもらい(そろそろ栄養価もなくなってきます。人間と同じです)ママ犬の体力回復に努めてあげたいからです。でも昼間は離乳食の後に、3回授乳タイムです。母犬とパピーちゃんとの大切なスキンシップです。


うちのパピコちゃん、すでに走り回っていますよ。成長が早いです。ミランがベビーシッターになって一緒に遊んでいます。


 


今日も読んでくださり、ありがとうございます。よろしければワンクリックお願いします

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへ
にほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が開いたら~カミカミして遊ぶよ(^^)

2015年11月23日 | Weblog

子犬の目が開くということは、目が見えて~視野が広まることです。そうなってくると成長は著しいですよ。子犬同士でカミカミして遊ぶようになってきます。その姿の可愛いこと可愛いこと ↓



一丁前です。カミカミの仕草が可愛い~



目の開き具合が⇒ ブサカワ~ 左から 次男君・長女ちゃん・長男君です。



イザベラ君。すでに外人っぽいです。


子犬のご予約をくださっている方々、ありがとうございます いつもそうですが~私は産まれた直後から、急いで選んでいただくことはしていません。1ヶ月を過ぎ、健康面をチェックしてから。子犬のある程度の性格や将来の様子が予想できるようになって、納得いただいてから決めていただいております。そろそろ一ヶ月になります。現在は予約くださっているかたとお話中です。ありがとうございます。よろしくお願いします。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックもよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目が開き始めたパピーちゃん。

2015年11月22日 | Weblog

目が開き始めた頃のパピーちゃんです。子犬の目はだいたい生後2週間くらいから開き始めます。いきなり パチリと開くのではなく・・・徐々に開いていきます。この子達は、15日目から開きだし~17日目にはパッチリとしてきました。



可愛い寝顔です~



あくびしてるのは次男君です。



長女ちゃんの目が一番早く開いたね。



ボクも開いてきたよ。長男君です。



やっぱりあくびの次男君。



右端の、目が開いているのは長女ちゃんです。



やっぱり眠たいね。。。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待望のパピーちゃんが産まれました(*^_^*)

2015年11月20日 | Weblog

私が待ち望んでいたパピーちゃんが産まれました。毎度ブリバカで笑われそうですが 本当にうちの子⇒可愛いです 産まれたときから美しいです。自画自賛でごめんね 幸せモンの、おめでたい管理人を許してね



産まれたときから、輝いています~



男の子2匹 ブルー&イザベラ  女の子ブルー です。



生後一週間の頃の写真です。


この子達は10月26日に産まれました。本日で生後26日ですよ。現在は歩いて動き回るまで成長しています。成長のようすをこれから紹介していきます。


今日も読んでくださり、ありがとうございました ワンクリックよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん検診を、まじめに受けていたあの頃。。。

2015年11月14日 | Weblog

私が30代になった頃~今~思いだせばすごく若かったですね でも子供が2人いたから、自分ではおばさんの気分でした。当時は千葉に住んでいました。会社の狭い社宅でしたが・・・周りは小さなお子さんが沢山で、新たに生まれてくる赤ちゃんも居て、子供天国で賑やかでした。毎日子供達を向かいにある空き地で遊ばせて、ママ友も沢山いました。ママ友はいくつかのグループに分かれていました。目立つグループ・・地味なグループ・・色々です。子供が通っている幼稚園によってグループは分かれていました。評判の良い幼稚園・月謝のお安い幼稚園などで、子供達が着ているお洋服にも差がありました。20数年前も⇒今も変わっていません。ママ友の中には必ずボスがいました


そのような子育てで忙しいときに、とても仲の良かった友人・ママ友が胃がんになってしまい2人目の赤ちゃんを産んで半年後に亡くなりました。32歳という若さでした。最初に胃の調子が悪くなったときは2人目の子をお腹に宿していたので、これって、つわりかな?と思ってガンにむしばまれていることに気がつかなかったのです。私にいつも、今回はつわりが長いわ(>_

ってぼやいていました。しかしそれはつわりではなく、ガンが早い速度で進行していたのです。無事に赤ちゃんを出産したあとに、初めて他の科で診察を受け、胃ガンが発見されました。発見された時点では、体中に転移していて、どうしようもなかったそうです。

彼女のお葬式で私はご両親から、あなたは一番仲が良くてN子は、あなたに感謝していますよ。ぜひ弔辞を読んでください~と頼まれ、私は涙をボロボロと流しながらお別れの言葉を述べました。そして何よりも涙を誘ったのは彼女の長男君、まだ3歳だったJちゃんが、棺の中の彼女のほっぺたをポンポンとなぜながら⇒ママ、起きて どうしてこんなところで寝てるの?と悲しそうなお顔をするのです。このようすには、本当にたまりませんよ。亡くなった彼女も、こんな小さな可愛い子を残して無念だったでしょう  


のちにN子さんの旦那さんは再婚されて、Jちゃんと生まれていた女の子の新しいお母さんができたと聞きました。


このような大きなできごとがあった後・・・私は体調が悪くなって全身がだるいし~胃の調子も良くなかったので⇒スワ⇒私も胃ガンなの?N子さん~私を連れて行かないでよ!私はまだ死にたくないのよ!私には、育てなくてはならない子供達が居るのよN子さんの遺影に向かっていつも祈っていました。そしたらその体調不良は、ただの夏バテでした。。思い込みってすごいね。


そんなことがあってから、私は30代の若さでしたが、毎年のように乳がん検診・子宮がん検診・胃がん検診を受けるようになりました。最近芸能人の方々が、自分はガンであることを告白されています。そのほうが仕事をセーブして治療に専念できます。大切な家族がいれば、誰だって死にたくはないです。女性の方々は子供が居れば、この子が成人になって一人で生活できるまで、自分は死ぬことはできない と考えます。私もそうでした。子供が小さいうちはぜったいに死ねない!とつよく強く思いました。


こんなに可愛い子供ですよ ↓ 20年以上前の私たちです。



北海道に引っ越してきた頃です。スキー旅行に行きました。洞爺湖のホテルに泊まりました。



ピアノの発表会です。可愛いボクちゃんです。挨拶しています。ボクちゃんはピアノが嫌いで、ただ習っていただけ。なんの身にもなっていません(>_



長女ちゃんです。この子はちょっとは上達して、合唱コンクールではクラスの伴奏をしていました。


これも、別の発表会です。管理人、若いでしょう。



この頃は管理人は、私が死んだら子供達はどうなるの。路頭に迷わせるワケにはいかない!とガン検診をまじめに受けていました。


そして子供達が成人して、私の手を借りなくなくても十分に生きていける となったくらいから・・・おさぼりしています。検診に行かなくなりました。母親はやはり子供のことを一番に考えます。主人の存在も大きいですが、主人は大人ですから自分で生きていけるもの。。。主婦って、ほっ!としてある種の緊張がとけると、自分だけならまだいいや~と思ってしまうものです。


 子供達が家に居る頃から、シュナウザーやヨーキーを飼ってました。当時は子供優先でしたので、繁殖は家庭に支障がない程度でボチボチ行っていました。


上の子が東京の大学へ行き巣立って行った後、イタリアングレーハウンドの存在を知りはまりました。。その後ヨーロッパのIGを知ってからは虜になってしまいました。10数年前に体調が思わしくなくて病院にかかり、貧血などの治療をしていました。その当時は主人は東京で単身赴任をしており、子供達は東京で大学生です。つまり、私はこの家にたった一人で住んでいました。更年期も訪れました。つらい時期が続きました。特に初代のシュナウザー・ディジーを亡くした時、その子の苦しむ最期の姿が頭から離れずに、精神的に崩れてしまいました。いわゆるウツになりました。更年期と重なり、高年期ウツでした。一人っきりでした。辛かったです。自分の意思とは関係なくホルモンのバランスが崩れているのですから、苦しかったです。食べ物がのどを通らないのですから。。。朝起きたときに⇒ああ~今日もイヤな一日が始まるとイヤ~な気分になって身体が動かなかったです。


そんなときに、自分の支えになったのは、子供の存在でした。私がしっかりしないと子供達はどうなるの?大人になったといえど、古里は恋しいはず。札幌にたまに帰って来るのを楽しみにしているはず。そう心の中で叫びながら、ヨタヨタしながら自分で運転して病院へ行き、頑張りましたよ。お母さんはいつも明るく、家族を太陽のように照らす存在でなくてはいけません。そして~一人暮らしでも、犬たちの存在が私にパワーをくれました。ディジーを亡くしてメソメソしていたとき・・・天の声が聞こえました。貴方の犬はディジーだけじゃないのよ。ほかにも貴方の存在を頼りにしているワンたちがいるでしょう。ワン達は一日中、あなたの様子を見ているよ。貴方が悲しんでいることも、喜んでいることも全部伝わっているのです。これではいけない!と自分で気がついてから。私の中の邪気が抜けました。とりついていたモノが、スーッと抜けていくのが分かりました。私の母はとても厳しい人でした。風邪を引いたりお腹が痛いというと⇒病は気からです。貴方の精神が弱いからですと。看病もしてくれない人でした。ひどいよ~冷たいよ~と思っていましたが、ある程度は、あてはまるかもしれませんね。


 それ以降は、ずっと元気な管理人です。風邪も引いたことないですね。


そして、お笑いのネタ。 ↓ 写真です。先月に福岡に行ったときの写真。上の写真の時から長い月日が流れ~娘は結婚し、マゴをプレゼントしてくれました。


ファミリーで楽しく夕飯を済ませ、ホテルに戻ったあと、この施設には小さい子が遊べるキッズコーナーがあります。土足厳禁で素足です。私ったらビールを 沢山飲んでいてほろ酔いです。靴下まで脱いでいました。よく覚えてないけどね(^_-)



ボールのお風呂(?)に入ってマゴちゃんと一緒に遊んでいました。


 



 ボール投げをしたり、滑り台を滑って遊びました。


しかし~こんな姿を娘が撮っていたなんて知らなかったのよ。あとから写真が送られてきてビックリするやら、赤面でした。でもほのぼのとした写真なので載せました。。たくさん遊び、滑り台を何度もすべった私です。貸し切りだったからからですよ。他にお客さんがいたら、恥ずかしくてしませんよ。いや~叱られますね。この後またのどが渇いてきて、娘の旦那さんとレストランでビールを飲んじゃった。生ビールって美味しいよね。缶ビールとは比べものにならないです。私の周りにはお酒が強い人がいないので、彼は唯一の、飲み友達よ


あ~た。もう若くないんだから、あの頃の初心に戻って検診を受けなさいよ!はい!そうします 


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックよろしくね。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Facebookのほう・・・失礼しました。

2015年11月10日 | Weblog

Facebookは、映画化されてから有名になりましたが、私はその前から,早い段階から娘のすすめで登録していました。しかし、ほとんど手はつけておらず、友人は身内の人・・5~6人だけでした。登録だけで更新していなかったのです。


しかし~去年の東京インターで、イタグレのブリーダーさんやハンドラーさん達と交流をさせて頂いてから、少しずつ更新をするようにしました。ショー関係の方々は、ブログではなくF・Bでの更新が主流のようです。
そしたら⇒ビックリです 毎日のように友達リクエストがきました。それも9割は外国の方々ばかり⇒世界中のイタリアングレーハウンドのブリーダーさん達でした。あっという間に200人を超えました。。おもにヨーロッパのブリーダーさんからの友達申請が多いです。お友達になると、ヨーロッパのIGちゃん達の姿・写真&動画を即座に見ることができるので、とても嬉しいです。勉強になっています。
私からリクエストした外国の方は、ロナルドの子供が行っている先の、ヨーロッパの方お一人だけです。それ以外の外人さまは、全員先方様からのリクエストです。実は数年前に、ある外人さんからストーカーまがいの行為を受けていまして・・メール&電話攻勢がすごかったので引いてしまいました(T_T) 自分から外人さんに友達リクエストをすることはありません。


7月のイタリアングレーハウンド展でジャッジをされた先生からも、ショーのあとにリクエストが届きました。ビックリしました。私のような小さな犬舎のF・Bを見つけてくださったと思うと、光栄のきわみでした。


相変わらずF・Bの更新はなかなかできていませんが・・・数日前に久しぶりに自分のホームをチェックしてみたら・・・申し訳ないことに メッセージを頂いたにもかかわらず、私が返信していない方が10名ほどいらっしゃいました。すみませんm(_ _)m 数名の方から、松村さん~友達リクエストしたのにエラーで戻ってくるよ!と言われていたので、何か私の設定にブロックがかかっているのでしょうね。本当に申し訳なかったです。やっと今頃になって皆様に返信することができました。遅くなってすみませんでしたm(_ _)m ショーの写真やメッセージをくださった方々、ありがとうございました。皆さま写真がお上手です。イタグレ展での写真を送ってくださったO様、ありがとうございました


その中に、リノママさんから送っていただいた写真がありました。すばらしく綺麗な写真です。(何ヶ月も気がつかなかった管理人でした。ごめんなさい) 紹介させてください。




幸せなリノちゃん。お子様が書かれたのでしょう。バックに写っているパパ&ママの絵がステキです。イノセントの子の特徴がでています。筋肉質ですよ。太らないタイプです。





一番の傑作です。あくびちゃんね。




ステキな写真を沢山ありがとうございました。リノちゃん、ママ犬ちゃんにソックリですよ。美人のママ犬は、私がオナハンで完成したCHです。気品があるママですよ。自慢のママです。リノちゃん家のご家族の幸せな様子が伝わって、わたしまで幸せになりました。


今日も読んでくださり、ありがとうございました。ワンクリックよろしくね。

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 


 


 


 


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立った子~リノちゃん。

2015年11月04日 | Weblog

イノセントから巣立って行った子の写真をいただいています。どの子も美しく成長されています。わんこの顔には、幸せな様子が現れています。オーナーさま達、たくさんの愛情をありがとうございます。


今日は、千葉に巣立っていった リノ ちゃんです。先月3歳のお誕生日を迎えられました。おめでとうございますm(_ _)m



お兄ちゃんたちに可愛いがられているのよ。都会っ子のお顔のハンサむ兄弟です。普通の感じとは違うよね~あか抜けしていますね。



弟君とも仲が良いの 絵になる光景ですね



ほら!足元で一緒にお昼寝よ



お兄ちゃん達のサッカーの練習に同行しているのよ。


リノママさま、このような愛情いっぱいの写真を送っていただきまして、ありがとうございます。息子さん達のお顔の表情と、リノちゃんの嬉しそうなお顔の表情に⇒ご家族の幸せな様子を十分に感じ取ることができました。写真ってすごいな と改めて感心しました。いつも書いています⇒子犬を迎えたことでご家族が益々幸せになってくださること。。。それが私・イノセントママの願いです。リノママさん、ありがとうございました。


今日も読んでくださりありがとうございました。ワンクリックよろしくねm(_ _)m

にほんブログ村 犬ブログ イタリアングレーハウンドへにほんブログ村にほんブログ村 犬ブログ ドッグショーへにほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする